Hi,
this might be obvious for the more enlightened among us, alas, I had to learn it the hard way (and I hope my interpretation is right):
WHENEVER you use ingres_commit(), you cannot use any other ingres-commands for this connection anymore, since ingres_commit() closes it. That means that any ingres_fetch_row/object/whatever has to come before the ingres_commit-call. I first thought, each ingres_query() had to be "committed", but that was wrong.
ingres_commit
説明
bool ingres_commit ( [resource link] )ingres_commit() は現在オープンされている トランザクションをコミットし、全ての変更をデータベースに保存します。
この関数はトランザクションをクローズします。 ingres_query() によりクエリを送信することにより、 新規のトランザクションをオープンすることが可能です。
トランザクションをオープンする前に ingres_autocommit() をコールすることにより、 各クエリの後に自動的にサーバ側でコミットを行うことも可能です。
ingres_query()、 ingres_rollback()、および ingres_autocommit()も参照ください。
ingres_commit
burckhardtNOSPAM at CUTMEgsf dot de
24-Jan-2002 02:00
24-Jan-2002 02:00