Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2006-12-08)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2006-12-07) 最新 次の日記(2006-12-09)» 編集

Matzにっき

<< 2006/12/ 1 1. Ruby Advent Calendar : 25 Days of Ruby Joy and Celebration
2 1. 宣教師の手伝い
2. ボヘミアンの勝利(?)
3. Erubis - A faster alternative to ERB / eRuby
3 1. ブルークリスマス
4 1. 日本 Ruby 会議 2007
2. 凄い漢字
5 1. 日経Linux 2006年2月号
2. チープ教育
3. erubycon
6 1. 日経Linux 2006年2月号
2. スライド
3. 懇親会
4. TopFunky's PodCast Interview with Matz - O'Reilly Ruby
5. Script Languages
7 1. CUA TECHNOLOGY DAY 2006
2. 乗り遅れ
3. 〆切すぎました
4. XRuby
8 1. 帰宅
2. calkiハック
3. On Ruby: Rubinius Interview
4. 電話取材
9 1. Prayers for Seymour Papert
2. まつもとゆきひろ氏のHSPに対する見解について
10 1. デボーショナル
11 1. NaCl、Ruby/Railsの優位性語る - Java開発者はどこでつまずく?
2. OSSコミュニティは価値観が引力となってできる「銀河系」--CE Linux Forum上田氏
3. 検索サーバー:国内に設置 実現へ著作権法改正方針
12 1. 著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
2. Introducing WSGI: Python's Secret Web Weapon
3. JRuby 0.9.2登場 - opensslエクステンションを追加、Railsサポートも改善
13 1. ウィニー開発者に罰金150万円の有罪判決 京都地裁
2. スポンサーを得るに値する人間になれるか
14 1. 取材
2. POPL
3. プログラミング言語ヒエラルキー
15 1. ruby の catch, throw は安心して利用できるのか?
2. ソフトウェア ジャパン2007
16 1. 買い物
2. Technologies for UI
17 1. 師走
18 1. Ruby on Rails Won't Make It in 2007 and Forget About AJAX
2. 最高にキモい Lisp コードを書いてみよう with 100 行リーダーマクロ
3. Pico
19 1. 第1回福岡OSS研究会
2. irb二題
3. スペシャルインタビュー 世界がRubyを愛する理由
20 1. tech addict - ruby gotchas and caveats
2. Guido van Rossum on the Python 3000 process
21 1. PARDS: A library for PARallel programs with Dataflow Synchronization
2. Ruby Subversionへ移行
3. 丸山先生レクチャーシリーズ in 東京 第3回テーマ「web2.0 -- 新しい技術と新しいビジネスモデル」
22 1. 「日・中・韓独自のOSSコミュニティを作るべき」--北東アジアOSS推進フォーラムにて
2. ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ−第1回:オープンソースという「お仕事」
3. クリスマス会準備
23 1. Akismet
2. Mr. Neighborly's Humble Little Ruby Book
3. クリスマス会
4. 『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』の不思議
24 1. 礼拝
25 1. 『コンピュータソフトウェア』「ソフトウェア論文」特集
2. ANN: Ruby the object-oriented scripting language
3. The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳
4. クリスマス
26 1. Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry
2. Ruby/SDLスターターキット
3. PHPとRubyの文法面での比較
4. NIKKEI NET:最低賃金制度見直し
27 1. 日弁連、著作権保護期間の延長に反対する意見書を提出
2. SAGOOL開発元社長の「おもロジック」な頭の中
3. Ruby で JSON パーサーを書いてみました - WebOS Goodies
4. Common Lisp's Loop Macro Examples for Beginners
5. Unfuddle: Free Source Control, Bug and Issue Tracking
6. Java のクラスアンロード (Class Unloading)
7. 狐の王国 ありもしない悪意を読み取る能力のある人々
8. 取材
28 1. ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ−第2回:Rubyを開発するということ
2. 仕事納め
3. 打ち合わせ
4. The Functional Logic Language Curry
5. Headius: Holiday Fun: Interpretation, Loading, Dispatching Work
6. Headius: Making Dynamic Invocation Fast: An Idea?
29 1. How To Think Like a Computer Scientist: Learning With Ruby
2. 雪
3. Yariv's Blog >> Introducing ErlyWeb: The Erlang Twist on Web Frameworks
4. まつもとさんインタビュー - xe-kdoo
30 1. 年賀状投函
2. 「Linux/オープンソース」分野の2006年重大トピックス Linuxデスクトップ,Web 2.0,Ruby,デジタル家電
3. Lisp:よくある誤解
4. Oldest known ritual: python worship, archaeologist says
31 1. 年末礼拝
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2006-12-08 [長年日記]

NEW!_ 帰宅

米子への第一便で帰る。もう疲れちゃったよ。

NEW!_ calkiハック

最近までブックマークにはishinao.netのMM/Memoを使っていたんだが、 新体制への移行が本格化したらしいとのことで、 使えないことが多くなってきた。

del.icio.usも試してみたが、いまいちピンとこない。 やっぱ、リモートはダメだということで、 前から細々と使っていたローカルにインストールしたcalkiを 本格的に使うことにする。

しかし、いくつか気に入らない点があるのでハックする。

  • ブックマークタイトルにシングルクォートが含まれていると動作しない
  • 私はbookmarkする時、既存のブックマークに追記はしないのでselect boxは不要
  • データが全部Shift_JIS。できるだけ広いクラスで格納したいのでUTF8を選択
  • bookmarkletはbookmark後、元のページに戻るように

calkiはRubyで実装してあるので、ハックは簡単...と言いたいところだが、 Ajax部分はJavaScriptなのである。この言語は、とっつきやすいが たまに予想しない動作をする。ま、慣れてないせいだろうな。 そんなに悪い言語ではないと思う。

NEW!_ [Ruby] On Ruby: Rubinius Interview

Rubiniusの作者、Evan Phoenixのインタビュー。

「MatzのインタプリタもYARVも複雑すぎ。もっとシンプルなものを作る」とのこと。

ま、あれらが複雑なのは過去のしがらみがあるのもあるし、 Ruby自身が複雑なせいもある。 プロトタイプの時点でシンプルで高速だからと言って、 実用レベルまで進んでも、その良い性質を保てるかどうかはまだわからない。 期待しつつ観察することにしよう。

ま、YARVにしても、Rubiniusにしても、JRubyやRubyCLRにしても、 より優れたRuby実装が登場するのは歓迎だ。

そうすれば、私はデザインに専念できる。

いや、それも淋しいけど。

ところで、EvanはPeepCode Screencastsから、 $1,000の寄付を受けたようだ。ちょうど12月はEvanに仕事がないから、 Rubiniusに専念できるように、ということである。

NEW!_ [Ruby] 電話取材

京都の某ラジオ局から電話でインタビュー。 気になるのは、いわゆる普通の人も聞くような番組で 普段しゃべってるのと同じような内容で話して理解されるだろうか、ということ。 話した内容は編集してくださるとのことだが。

また、番組はpodcastingもされるらしい。

一時間も電話で話してたら肩凝った。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ dotimpact (2006-12-19 18:09)

calki作者です。ありがとうございます。
まったくメンテしてなくてすいません。

ていうか、Matzさんにソースを見られるのははずかしい…
いま耳が真っ赤です。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元

«前の日記(2006-12-07) 最新 次の日記(2006-12-09)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.