Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2004-02-08)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]

トップ «前の日記(2004-02-07) 最新 次の日記(2004-02-09)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|

2004-02-08

_ ダメ人間スギ

もうほんとダメダメ。夕方まで倒れてて、ミューズリー食ってから KRP で作業。こういうときのミューズリーって妙にうまいんだがどうよ。mpg321 -vZ running_cadence.mp3

_ [URL] Use SSH2 instead of SSH1

プロトコル的なものを調べるのに飽きたから、とりあえず man 見ればすぐ分かる類いのものを整理。 SSH2 にだけ適用

  • Banner
  • Ciphers
  • ClientAliveInterval
  • HostKeyAlgorithms
  • HostbasedAuthentication
  • MACs
  • PreferredAuthentications
  • PubkeyAuthentication
  • SubSystem

SSH1 にだけ適用

  • CompressionLevel
  • AFSTokenPassing
  • Cipher
  • RhostsAuthentication, RhostsRSAAuthentication, RSAAuthentication
  • KeyRegenerationInterval, ServerKeyBits

_ /etc/daily.local

懐かしいものをひっぱりだして fresh, rb に置いた。

if [ -x /usr/local/bin/mktexlsr -a -f /usr/local/share/texmf/ls-R ]; then
        /usr/local/bin/mktexlsr
fi
if [ -x /usr/local/bin/rfc -a -f /usr/local/etc/rfc-index ]; then
        env RFCVIEWER=/usr/local/bin/w3m /usr/local/bin/rfc -i
fi
if [ -x /usr/sbin/ntpdate ]; then
        /usr/sbin/ntpdate -u -b -s localhost
fi
if [ -e /etc/make.conf ]; then
        cd /usr/ports && /usr/bin/nice -15 /usr/bin/make update > /dev/null
fi

_ Use XHTML 1.0

text/html の Content-Type のままで行くために、重い腰をあげて XHTML 1.1 から XHTML 1.0 にする。

AddType "application/xhtml+xml; charset=ISO-2022-JP" html

するのはどうもね。現実逃避パワーとは恐ろしいものだ。XHTML Media Types (ja) XML テクノロジに思い入れがあるわけでもなし、 SHOULD NOT が MAY になっただけなんだから気休め気休めしかも recommendation でなくて note なんだし。

_ [URL] ハードディスク消去ツール

FreeBSD のブートフロッピーに手を加えて作ってあるらし。自分でアレンジできそうなところがおもしろい。 FreeBSD 4 の /dev/urandom よりは、 FreeBSD 5 の /dev/random の方が速いだろうな。FreeBSD 5 の /dev/random はYarrowで、 GNU shred は ISAAC 使ってるようだ。 HDD への write の方が律速になるだろうからどうでもいいかもしれないが。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

トップ «前の日記(2004-02-07) 最新 次の日記(2004-02-09)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/