_ hostname 命名のヒント
yendot に出てくるとドキッとするね。べき・べからずの理由を省略してるあたりが不親切だからそのうち直すか。 $GENERATE の使いかたを知りたい人を他に飛ばすのも忘れている。
atmarkitあたりで。もうね、
dhcp69 A 192.168.69.69
dhcp70 A 192.168.69.70
;[snip]
dhcp199 A 192.168.69.199
なんて並べるのはマゾのやること。ミスの元ですよ。 referer から抜き出してメモ。リンクせず。
- http://fls.moo.jp/wdiary/200405.php#d28
- http://www.preston-net.com/wiki/index.php?%5B%5B%A5%CD%A5%BF%C4%A2%5D%5D
- http://melfina.air-nifty.com/nonsense/2004/05/hostname_.html
- http://d.hatena.ne.jp/N0MURA/20040607#1086620728
- http://d.hatena.ne.jp/kcrt/20040608#p6
- http://www.mylab.jp/diary/20040611.html#p03
- http://www.deer-n-horse.jp/linux/dialy/linux_jan_2004.html#jan20_2004
- http://bernie.s14.xrea.com/tdiary/20040611.html#p01
- http://sendai.cool.ne.jp/mintleaf/diary/200406a.html#12_t2_2
- http://www.appletea.to/~kkic/javaholic/bbs.cgi
- http://apollo.u-gakugei.ac.jp/~yoshiki/chalow/2004-06-16.html#2004-06-16-3
- http://bigfield.ddo.jp/diary/20040618.html#p02
- http://www.trashbox.jp/~nakj/diary/?20040618#18-1
- http://www.fan.gr.jp/~toy2/diary/?date=20040618#p04
- http://tach.arege.net/d/20040618.html
- http://goudge.org/d/
- http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/c49ffb3790d55821df7fa8d451ea6a97
- http://d.hatena.ne.jp/comiken/20040619#p3
- http://sakito.s2.xrea.com/moin/moin.cgi/_a5_db_a5_b9_a5_c8_cc_be_a4_ce_c9_d5_a4_b1_ca_fd
- http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=333330&log;=20040620
- http://wids.net/haruka/200406b.html#d20040620_03
_ LinaDIC
Anthy 向け LinaDICの crontab を直したついでに、微妙にいじってみる。本来ならlinadic.orgで配布すべきなんですけど、メンドクセ。 ATOK 形式ベースで管理してるからわりとどこでも行けるっちゃ行けるんだがうっかりユーザ用の辞書にマージすると痛い目にあう。後で簡単に切り離せるように使うべし。 private なやつを外してあるこの配布、8600 エントリ。全体の 80% は入ってるってわけだな。