書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]
実際に経路注入せずに zebra の ospfd だけ動かしたいのだが無理そうだ。ちなみに ospf6d や ripd は無傷のままという条件付き。ripd の方は router zebra してから no redistribute rip がきくのに。
しょうがないのでOpenBGPD 方面に逃げた。FreeBSD で net/openospfd-devel の ports を conflict しないようにいじってからインストール。要するにバイナリや man がぶつからなきゃいいんだろ。ノージンジャー。
ああ、失敗の研究謎メモに追加しないといけないね。最初に RIP を使ったのは別に失敗じゃあない、だが先のことなどわからないと認識して簡単に変更可能な状況にしておかないといけなかったんだよ。
まあよくあるパターンてやつですか。
何がうれしいかわからなくても、対応できるように覚悟をしておけということか。実際に設計に反映させるか別にして考えろよと。 うまくいかない理由がすぐに3つ出てくるようじゃなけりゃ、その問題について何にもわかっちゃいないと思ってよさそうだ。
おもわず某所でリクしちゃった。
Powered by 早起き生活