Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2005-06-09)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]

トップ «前の日記(2005-06-08) 最新 次の日記(2005-06-10)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|

2005-06-09

_ ID なんて飾り

SSH の鍵でだけ committer を区別するのに似てるな。パスワードが偶然一致する確率ならともかく、 SSH の鍵ペアが偶然一致する確率なんて無視できる。

_ 備えよ常に

システム管理者必須アイテムの紹介。このあたりの道具のラインナップを見るのはおもしろい。オレの場合との違いは

  • シリアルは RJ-45 - D-sub9 のコネクタで自作し、3個セット + ジェンダーチェンジャで持つ。
  • UTPクロスケーブルは RJ-45メス - RJ-45 オスの変換アダプタで持つ。
  • ペンライトと点検鏡も持つ。暗かったり狭かったりすることはよくある。
  • 水準器も持つ。安物で十分だが、磁石付きでないと困る。

といったところ。シリアルはコネクタを作ると持ち運びに便利。ケーブルの長さを簡単に変えられるのもメリット。オレは Cisco の相手ができる結線で作っている。が、まだ Cisco の相手をしたことはない。

シリアル話の関連研究:

このへんの話、まとめようと思って放置しっぱなしだわ。

今日のメモ powered by MM

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
その他のリンク元
検索

トップ «前の日記(2005-06-08) 最新 次の日記(2005-06-10)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/