Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:C-TECバックルーム3:VistaでSo-net blogが使えない!
[go: Go Back, main page]

So-netSo-net blog

VistaでSo-net blogが使えない!  [VAIOの話]  

自宅のPCをWindows Vista搭載のVAIOに切り替えてから約1ヶ月。実は大変困っていることがありました。これ、どうやら私ひとりの問題ではないみたいなんですが、Vista搭載のIE7(インターネットエクスプローラー7)でSo-net blogのエントリーを書くと、文字入力に問題があるというか、文字落ちしまくるんです。

これはおなじみのSo-net blogのエントリー編集画面です。私も通常のエントリーはこの画面を使って、普通にぺこぺこと文字入力したり、画像を貼り付けたりしています。

が、Windows Vista のIE7を使うようになってから、もう、この画面が使い物にならないんです。

上の3行は、Vista搭載のIE7上で普通に入力した文字。下の3行の文章を入力しているんですが、ところどころ、キーボードからの入力を受け付けないため、歯抜けになってしまい、もう文章として成り立っていません。

Windows Vistaの処理が重くて。。。とかだったらまだいいんですよ。文字の出現が遅いくらいで、後から入力した文字が時間差で出てくるなら「使いにくい」とか「使いづらい」ですみます。

そうではなくて、入力するタイミングによって?不規則に認識したり認識しなかったりするので、もはやこれは「使い物にならない」って状態。

「MS-IME」や「ATOK」を使い比べてもだめ。最新版のVista対応をうたっている「ATOK 2007」で試してもだめ。仕方がないので自宅からのエントリーの際はメモ帳とか別のものに文章を作っておき、それをあとからペーストして、エントリーを作っていたりしました。

特に動作が重いとかではなく、これはIE7のバグなのか? それともSo-net側の問題なのか? Windows XPのIE7では問題なく使えているので、Vista OSの問題なのか? と、問題の切り分けすらできず、いつかどうにかしてくれるだろう、とか思っていたんですけど、この問題を取り上げてくれる人も全然いないので、これはもしかして超レアなケースなのかな? とか考えつつ、1ヶ月が経っています。

その間に同様の問題がある、という話もskypeチャットで会話を交わしつつ、解決策を探していたんですが。。。

ようやく、見つけました。ヒントを。

☆ 日経パソコン「Vista & IE7 トラブルウォッチング」

このページでは「IMEで登録した単語が変換できない」ということを解説してくれているんですが、簡単に言うと、Windows Vistaでは、インターネットエクスプローラーのセキュリティレベルをさらに高めてしまっているそうで、IE7から書き込みが許されているフォルダーがかなり限られていると。

で、日本語入力には「MS-IME」なり「ATOK」なりの、別の日本語入力ソフトを使うわけですが、それも一緒にセキュリティレベルが高められてしまって、それで動作がおかしくなっているみたい、って感じなんですね。

なるほど! よぉくわかりました。(本当はなんとなくわかっただけ)

ということで、IE7の「ツール」>「インターネットオプション」>「セキュリティ」タブで、ここでSo-net blogだけ、セキュリティレベルを下げてあげる、厳密には保護モードを解除してあげる、って作業を行います。

まずは「信頼済みサイト」を選んで。。。

で、ここに「http://blog.so-net.ne.jp」と「https://www.so-net.ne.jp」の二つを追加してあげます。「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認を必要とする」のチェックも外します。

So-net blogのエディター画面は実はちょっとドメインが違っているみたいなので、使い勝手の問題から上記の2つのサイトを登録する必要があるわけです。(IE7のセキュリティレベルを意図的に下げることになりますが、これによる被害等については、私は一切関知しません。自己責任で行ってください。)

セキュリティレベルを下げるというか「保護モード」を外した状態で、再度So-net blogを使ってみると、今度は普通にすかすかと入力が可能。

これでやっと、VistaでSo-net blogが普通に使えるようになりました。

ちなみに、これらの設定を行うと、So-net blogのサイトへジャンプするたびに、新しいウインドウが開くことになります。つまり保護モードが働いているIE7で、タグブラウズすることができず、保護モード解除状態のブラウザを起動する必要があり、いちいち、このような案内が出て、新しいウインドウがどんどん開いてしまうわけです。

たくさんのウインドウが開いてしまうのを回避するには「ツール」>「インターネットオプション」>「全般」タブからタブの設定画面に入り「ポップアップを開く方法をIEで自動的に決定する。」に設定変更をしておくと便利かも。

これならSo-net blogを使っている分にはブラウザはひとつで済むようです。

 

Windows Vistaをお使いで、同様の現象が起こっている方の参考になれば幸いです。

 

あ、ところで今日はメルマガ配信日。今回のメルマガはこの文字入力の話というか、より効率的に文章入力をするための話を予定しています。是非、まだ当店メルマガの購読をされていない方がいらしたら、この機会に是非、配信申し込みを!

★当店の無料メルマガの配信申し込みはこちらから

 

Sony Styleバーナー

 


2007-03-30 13:00  nice!(37)  コメント(47)  トラックバック(3)
共通テーマ: パソコン・インターネット

コメント 47


こんにちは
こんな事になっていたんですね・・・
安全性か、快適性かの選択ですぅ
Vista、まだまだ不具合が出てきそうですね
by くまにぃ (2007-03-30 12:11)

♪くまにぃさん、こんにちは。
これは不具合というよりは、保護モードで動作しているときの
仕様なのかもしれません。(^_^;) 格段にセキュリティレベルが
あがっているのを実感できるんですが、こういう使い勝手を
よくするためのワザを、私もこれから勉強していきたいと
思います。
by 店員佐藤 (2007-03-30 12:14)

Vista・・・セキュリティが高いとは言っても,PCに詳しくない人やXPに慣れきっている人には,訳の分からない問題が多発してそうですね。
勉強になりました。
by 響希 (2007-03-30 12:42)

♪響希さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が使っている中で、問題!と思えたのはこの件だけでした。
それが、昨夜解消できたので、なんかすんごいスッキリした
気分です。(^_^)v

Vistaでは写真データの取り扱いがXPよりも格段に
便利になっていますので、α100のベース基地に
するには、いい感じです。
by 店員佐藤 (2007-03-30 13:03)

まだ、VistaもIE7も見たり使ったりしておりませんし、職場や自宅の環境もXP・IE6の環境ですから当面は影響ありませんが、参考になりました。
by モリチャン (2007-03-30 19:38)

おじゃまします
良かった!これを読んで私のつたないタイプミスが原因で入力されなかったのではない。とわかって一安心です。設定変更、今度試してみます^^。
by K (2007-03-30 22:59)

typeCをVistaリリースの日から使っていますが、
最大の不満がこの入力漏れでした。

日曜までスキーなのでいまは試せませんが、
月曜日にでも試してみますね!!
by かつぽん (2007-03-30 23:05)

私はTypeSをVistaにアップグレードして、blogに記事の書き込みも
しましたが、入力で特に不具合はありませんでした。
なにか差があるのでしょうか。
それとも、書き込み数が少ないから感じてないだけかな?
今度、不具合が発生したら、参考にさせていただきます。
by tani (2007-03-31 00:06)

♪モリチャンさん、こんばんわ。
IE7は問題ないんですが、Vistaのセキュリティレベルが
かなり高くて、これになれるまでが大変かも。

IE7にすると、それだけでかなり操作性が違うので
まずはXPにIE7を入れてみては!?
タブブラウザ、一度使うと病み付きです。
by 店員佐藤 (2007-03-31 00:28)

♪Kさん、こんばんわ。
Kさんとこの最強仕様のtype Lでも同じですか!?
ってことは、やはりプロセッサーの処理速度とかの
問題ではないですね。同様の不具合があるようでしたら
ぜひ、一度、お試しになってみてください。
by 店員佐藤 (2007-03-31 00:31)

♪かつぽんさん、こんばんわ。
コメント、ありがとうございます。
スキー場の天気、コンディションはいかがですか!?

かつぽんさんからのコメントをいただいて、私もはじめて
この現象に気がつきました。今は解消しています。
今週末はブラウザから普通にエントリーしたいと
思います。
by 店員佐藤 (2007-03-31 00:33)

♪taniさん、こんばんわ。
私が試したところではVista VAIOが全部同じ現象だったのと
自宅のtype LのアップグレードVistaでも同様でした。
保護モードをはずすと直りますので、この設定の
違いが一番の原因とみているんですが。。。
by 店員佐藤 (2007-03-31 00:35)

Vistaをこなすのは・・画像処理などいいと聞いてたけど・XPもまだ慣れてないし・ものすごく参考になりました。ありがとうございます。
by もみじ (2007-03-31 06:49)

初めまして。
先日PCを新しくしてVista + IE7にしたところ、文字入力がし難くなってしまい、単にPCが変わった為にキーボードのタッチが変わって上手く入力できないだけかと思っていたのですが、こういった可能性があったのですね。
確かにXP + IE6で見られていた通販のサイト(結構大手の筈なのに・・・)が見られなくなりセキュリティレベルが上がっている実感はあったのですが、こんなところにも影響があったとは。驚きました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
by Apple-T (2007-03-31 11:00)

♪もみじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、Vistaのおかげで画像処理機能が新たになにか
搭載されたわけではないんですが、画像管理はかなり
らくになっていると思います。Vistaを使い始めて、まだ
1ヶ月ちょっとですが、少しずつ使いこなし術を勉強中です。
by 店員佐藤 (2007-03-31 11:30)

♪Apple-Tさん、こんにちは。
お役に立てて幸いです。やはり同じ症状を感じられている
方、いらっしゃったんですね。でも、これでようやく私も
Vistaにすべて移行する気になりました!

まずは自宅PCからVista移行でしたが、次はいよいよ
仕事用PCの引っ越しです。
by 店員佐藤 (2007-03-31 11:33)

はじめまして。自分も全く同じことで悩んでました。参考になりました!!
しかし自分の場合、上記の方法で設定を行うと、ログインで認証を行う必要が発生し、更に正しくID、パスワードを入れても、また、”ようこそゲスト様”のページに戻ってしまいます・・・
by yuya-na (2007-03-31 12:23)

やや解決しました。
上では、http://blog・・・となっていますが、httpsに変更しましたら上で書きました、”ゲスト”表記が何度も出ることがなくなりました。
ただ問題は、何度もパスワードを入力する必要になったことです。
しかし文字入力の問題の件は解決しました。ありがとうございました。
by yuya-na (2007-03-31 12:44)

セキュア絡みでしたか。

どうも、こういうオチになるのだけは、なんとか回避して欲しいですが・・・・難しいのでしょうね、いたちごっごになって。
by Virgo (2007-03-31 13:09)

こんにちは(^^)
Vista+firefoxでブログを書いていますが、こちらは書く分には問題ないようです。
ただ自分のブログにも書きましたがfirefoxでは、コメントを書こうとして記事下部のNice、コメント、トラックバックをクリックしてその記事を表示すると、記事上部の前後の記事へのリンクが表示されなくなります。
記事タイトルをクリックすると問題なく表示されるので、どうしてだかちょっとよくわかりません(^^;
IE7はアドオンが豊富なfirefoxに比べるとやっぱりちょっと使いにくい感じがします。
しかしVistaはまだまだトラブルの種を抱えていそうですね・・・。
by カルマ (2007-03-31 13:37)

はじめまして、チマジャです。自分もVista購入してバグだと思って諦めてました。これで快適文字入力できます。ありがとうございました!
by チマジャ (2007-03-31 13:49)

♪yuya-naさん、こんにちは。
ログオンの部分は私も試行錯誤しているときに
いろいろなウインドウが開いてしまい、困っていました。
一応、私の環境ではエントリーに記載したとおりの
内容で、なんとか落ち着いてくれているようです。

環境はそれぞれ、1台1台違うので、一概にこの方法で
なら大丈夫、というのが私も書き込めないのですが
参考になれば幸いです。
by 店員佐藤 (2007-03-31 14:38)

♪Virgoさん、こんにちは。
Windows Vistaになってから、とにかくセキュリティ対策が
かなり本格的になってしまっている、というのは使うたびに
思ってしまいます。VistaはOSとして重い、重い、という
話も聞きますが、どうもそうではなくて、このセキュリティ機能
だけが重くしているような気が。。。

ちなみに、Vistaでのソネブロエントリーが快適になったので
今、こうして土手までVista type Tを持ってきて、お花見を
しながら、コメントを書いたり、blogエントリーをしています。

たったひとつの解決策が見つかるだけで、モブログを
する気になってしまいます。(^_^)v
by 店員佐藤 (2007-03-31 14:41)

♪カルマさん、こんにちは。
firefoxは使っていないので、詳しいことはわかりませんが
blogツールなどしょっちゅ使うものでストレスがかかると
ほんと、暗い気分になってしまうんですよね。

Vistaのトラブルですが、とりあえず、これだけで
私のようにあまり使いこなしていない人間にとっては
ストレスなしになりました。
by 店員佐藤 (2007-03-31 14:46)

♪チマジャさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

私も、かなり困っていて、これは絶対にバグとかで
どこかで話題になっているはず!とか思っていたんですが
誰も話題にしないので、自分だけの問題なのかと思って
あきらめてしまっていました。

これで、楽しいブログライフにもどれますね!!
by 店員佐藤 (2007-03-31 14:48)

早速、設定の変更をしました。文字変換が楽になり
感謝しています。
by たつる (2007-04-01 03:56)

♪たつるさん、こんにちは。
たつるさんも、Vistaをお使いですか?
ちょっとしたことなんですが、こうやって技が
あると、より使いやすくなりますよね。

是非、なにか新しい発見がありましたら
私にも教えてください!!
by 店員佐藤 (2007-04-01 17:16)

こんにちは。私も同じことで悩んでいたのですが、かつぽんさんから
こちらの記事をご紹介いただいてやってきました☆
本当に助かります~。ありがとうございます!
by masugi (2007-04-19 16:11)

♪masugiさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

せっかくVistaマシンを購入しているのに、肝心の
blogでストレスがかかるのでは、つらいですよね。
by 店員佐藤 (2007-04-19 16:22)

はじめまして。私もこちらの記事を見せていただいて、スムーズに入力できるようになりました。ありがとうございました!
by hanamizuki (2007-04-19 17:19)

♪hanamizukiさん、こんばんわ。
コメント、ありがとうございます。

やはり多いですね。Vista OSを使われている方。
So-net blogでお困りになっている方がいらっしゃったら
よろしければ、かつぽんさんの様に、ご紹介してください。

別、コメントですが、かつぽんさん、ありがとうございました。
by 店員佐藤 (2007-04-19 20:06)

はじめて訪れました。
私はDELLだったのですが、この「文字落ち」に悩んでおりました。
一気に解決!できました。ありがとうです。
VAIOはWin98当時に使っていました。(MDデッキと連結できるやつ)
他にもSONY製品はテレビ、ステレオと多いです。デザインなんかがかっこいいんですよね。
ではではどうもでした。
by okazubon (2007-07-01 18:36)

♪okazubonさん、こんばんわ。
初めまして、コメント、ありがとうございます。

メーカー問わず、Vista OSの共通の問題みたいですね。
私もテストするVistaマシン、全部でこれに引っかかって
います。(T_T)

新しいOSの本格普及がスタートするのはOS発売から
半年経ってから、というのを耳にしたことがあります。
今月いっぱいで、その半年が過ぎますので、これから
Vistaユーザーさんも急激に増えてくるでしょうね。
それまでに、なんとかSo-netさん側で解決策を
見つけてくれるといいですね。
by 店員佐藤 (2007-07-01 22:55)

はじめまして。
コメントを残してくださり、ありがとうございました!
起こっていたのはまさに同じ現象で、
いろいろネットで原因を探していたのですが見付けられず、
初めは本当にあせりました。
「信頼済みサイト」に二つのURLを入れる、というのは、
問い合わせの時にも教えてもらえなかった内容で、
これでIEでもスムーズに入力できるようになりそうです。
教えていただけて、よかったです。
本当にありがとうございました!
by pon (2007-07-05 13:41)

♪ponさん、こんにちは。
Vistaの普及率はこれからどんどん上がって
くるでしょうから、それまでにSo-netさんでも
対策をしてくれるといいですね。
by 店員佐藤 (2007-07-05 17:10)

はじめまして。最近パソコンを買い換えてwinにしました。
そこで問題が....。
ブログをやっているのですが(ヤプログ)、それの記事を書こうとするとここに書いているような同じような状況になってしまいます。
文字変換が遅いというか、ついてこれず変な変換になっているというか....。
そこでvistaで検索したらこちらにたどり着きました。
同じくIE7を使用しています。
ここに書いているのをまねしようとしたのですが、うまくできず、ブログのマイページに入ろうとするとログイン画面が何度も現れて、何度パスワードを入力してもログイン画面から進めずマイページに入れなくなってしまいました。

ですので、一度元に戻したのですが、ヤプログのようなログインページがある場合のやり方を教えていただけませんか?
これじゃとてもじゃないけどブログを更新できそうにもなく困っています。
よろしくお願い致します。
by やす (2007-08-07 02:37)

♪やすさん、おはようございます。
ヤプログというのは私は使ったことがないので詳細が
わかりませんが、一番手っ取り早いのは、信頼済みサイトでは
なく、すべてのインターネットサイトのところで、保護モードを
切ってしまう方法になると思います。

あとはログインの際に認証のためにサイトをあちこち移動
するようでしたら、その際のURLをすべて信頼済みサイトに
登録することで解決できるはずです。

ちなみに、So-net blogなんですが、今、この方法を
使わなくても、もう普通に入力ができるようになっている
みたいです。(^_^)v
by 店員佐藤 (2007-08-07 08:20)

こんにちは。早速お返事ありがとうございます。
すべてのインターネットの保護を切るというのはどうやればよいのでしょうか?
それをやることによって、何か問題がでてくるとかはないですか?
by やす (2007-08-07 15:37)

♪やすさん、こんにちは。
ツール>インターネットオプション>セキュリティのタブで
最初に表示されているのがインターネットゾーンの設定に
なります。ここで保護モードを切るとWebサイトのすべての
保護が効かなくなります。

保護モードがVistaの新機能になっていますので、これを
切ってもWindows XPと同レベルと私は割り切って使って
いたりしました。現在はSo-net blogの不具合が解消された
ようなので、全部「入り」にしています。

記事中にもあるように、これらの設定は当店でも責任を
もてません。あくまで個人の責任において行ってください。
by 店員佐藤 (2007-08-07 16:58)

店員佐藤さま、はじめまして。
Vista so-net blogで検索してやっとこちらにたどり着きました。
最近VAIO(Vista)を購入してソネットブログを始めようとしましたが画像をアップロードするとエラーとなってしまいます。ブラウザ(IE7)の戻るボタンで元の記事作成画面に戻り、リロードし直すと画像はアップされているようですがそのサムネイルは表示されず、これでは使えないと困っています。
佐藤さまはVistaでこちらのブログをお使いのようですがそのような症状はございませんでしょうか?
こちらの記事で取り上げられている文字入力に関しては正常な様子で、少し内容が違いますしソネットブログはまだVistaに対応されていないのも承知しております。
匿名で大変失礼な申し出とは思いますが、ご助言いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
by VAIO初心者 (2007-09-02 05:07)

♪VAIO初心者さん、こんにちは。
画像のアップロードでトラブルとのことですが
アップロードしている画像のフォーマットはどのような
サイズのものになっているでしょうか? 詳しいことは
私もわかりませんが画像フォーマット、ファイルサイズには
制限があります。私は通常、JPEG画像でサイズは
加工して320×240ドット、320×216ドットなどにして
サイズを小さくしてからアップロードしています。

もし、デジカメで撮影したオリジナル画像をアップロード
しているようでしたら、一度、画像加工ソフトで
ファイルサイズを小さくして試してみてはいかがでしょうか?
(すでにお試しの様でしたら、すみません。
 もう少しアップロードしているファイルについて詳細を
 お知らせくださると、解決策がわかるかも)

参考ヘルプ
http://blog.so-net. ne.jp/blog-help/imag e
by 店員佐藤 (2007-09-02 18:39)

店員佐藤さま、早速のご回答ありがとうございます。
画像サイズはせいぜい20~40KBのJPGファイル、ご回答を受け、もう一度確認いたしましたが確かにjpegフォーマットになっております。実はこのVAIOには画像サイズを縮小する加工ソフトがペイント以外になく、Corel Paint Shop Pro Photo XIという画像加工ソフトを導入し、それを使ってサイズダウンしたものをアップロードしておりました。ご回答からヒントを受け、試しにペイントでデジカメ画像を縮小、JPGファイルで保存したものをアップロードしたところ正常に上げることが出来ました。原因はVAIOでもVistaでもIE7でもソネットブログでもなく、Paint Shopだったようです。どう見ても間違いなく同じjpegファイルで、その原因はまだわからないのですが・・・
本来ならCorelへ問い合わせる事案を個人のあなた様に助けを求めたことを申し訳なく思いっています。すみませんでした。
他の用途に使う分には問題なく、ソネットブログに上げる時だけ不都合があるjpegフォーマット?ではCorelも・・・ なんか余計に複雑になってしまいました。
今回はお騒がせして大変申し訳ありませんでした。
by VAIO初心者 (2007-09-02 21:25)

♪VAIO初心者さん、こんばんわ。
助けになれましたら、幸いです。
JPEGファイルと一言で言っても、プログレッシブJPEGとか
形式にはいくつか種類があるようですので、なにかが
引っかかっているんでしょうね。ちなみに私はいつもは
フォトショップ・エレメンツや、サイバーショットに付属の
Picture Motion Browserでリサイズしています。

So-net blog Lifeの第一歩。一通りエントリーが
できるようになったら、またご連絡ください。
一緒にソネブロを楽しみましょう!!
by 店員佐藤 (2007-09-02 22:25)

すごくためになりました!ありがとうございます。
とっても困っていたんです。
私も同じようにメモ帳を開いてコピーして貼り付けたりしてました。
これで少しはVistaをかわいがれそうですね。。
by コットンママ (2007-09-08 13:15)

♪コットンママさん、こんばんわ。
これはVistaのせいではなく、どうやらblogサイト側の
問題のようです。いまでは、So-net blogでは改善されて
このエントリーの様な現象は起きなくなりました。
yaplogさんでも、早く対応してもらえるといいですね。
by 店員佐藤 (2007-09-08 20:03)

nice!さま(店員佐藤さま?)。はじめまして。
このブログ記事に出会えて幸せです。わたしはSeesaaブログを利用しているんですが、まったく同じ現象に見まわれています。おとといVistaマシンを買ったばかりで原因がOSなのかIEなのかIMEなのかブログのシステムなのかわからず困っていました。昨日IEのウインドウの下に保護モードと表示されているのに気づいてあやしいなと思ったところでした。さっそくご教示された方法を実践したいと思います。多謝!
by 豹悟郎 (2007-12-24 19:19)

♪豹悟郎さん、こんばんわ。
So-net blogでは夏頃にすでに対策が取られて問題が
なくなっています。結局blog側の問題のようですので
Seesaaさんも対策をしてくれるとよいですね。
by 店員佐藤 (2007-12-24 21:20)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
  下の画像に表示されている文字を入力してください。
画像の数字:
(入力必須・半角のみ)
 

トラックバック 3

消えたごみ箱を探せ! (C-TECバックルーム3 7/2 15:55)
さて、この夏、Vista搭載のVAIOを購入された方がまた増えて、新しいOSの操作にとまどっている方も多いと思います。 当店でもSo-net blogユーザーさん限定で、Vistaに乗り換えたとたんに文字入力がおかしくなんて困った「VistaでSo-netが使えない!」のエントリーP...[続く]

【開封レビュー】VAIO Type FZ到着! (元Consultantの都心生活 7/1 01:41)
 【写真1】ついにソニスタから到着!いつもの黒い箱。 毎回、頼んだ商品がくるとウキウキします。今日は朝から指定していたお荷物が到着! 【写真2】箱の中に箱が・・・。 FZの箱はコンパクトなんですねー。一緒に購入(というかついてきた?)VAIOのクリーニングキットも入っています...[続く]

IE7の日本語変換 (たつるの家 4/1 17:14)
Vistaのような後発のOSが先発のXPのソフトに対応するには、市場でのユーザの協力が必要となります。今年の12月頃にアプリのメーカーさんの開発が間に合うと良いでしょうね。IE7の日本語変換の設定の変更を読んで共通の悩みが解決しました。       

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/ctec3/2007-03-30-2/trackback