2007-09-22
■[雑]征夷大将軍になった人がでたようです。

→YappoLogs: 【重大なお知らせ】征夷大将軍になりました
みなさんに重大なお知らせがあります。
この度わたくし大沢和宏は征夷大将軍に就任しました。
人力検索はてな - 征夷大将軍になれば幕府を開けると習いました。可能であれば幕府を開いてみたいと思うのですが、とりあえず何から始めればよいのでしょうか。(この質問はしきりの回答に「seiitaishougun.com といったドメインを取得するのも気が利いています。」と書いてあったので、ためしにwhoisしたら取得出来ちゃったので、征夷大将軍になる事を決意いたしました。
書籍化された、最初の章に書いてあるドメインを誰も取得してないなんてビックリですね!!!
おめでとうございます。これから先が大変でしょうが、頑張ってみてください。
織田信長みたいな男前です。
ついでに、「shogun.ne.jp」とか「mikado.ne.jp」は大丈夫みたいですが少し寂しい。「moeshogun.com」あたりがいいかも。
■[雑]「幕府を作りたいのですが」の感想について

『幕府を作りたいのですが』の本の感想は、題名を挙げて自分の日記に書くとか、「いわし質問」の以下のところで何かコメントいただけると、ときどき見に行って読んだりします。
→http://q.hatena.ne.jp/1190297754
よろしくお願いします。
■[欲しい]今日の欲しい人(2007年9月16・17日)

昼間はとても暑いです。
ということで、『幕府を作りたいのですが』発売中です。よろしくお願いします。
はじめての人は「プロフィール」をご覧ください。
今日も、「幕府を作りたいのですが」欲しい!のキャンペーン(もう終了しちゃいましたけど)で、皆様の「自分の気に入った質問URL」を紹介していきたいと思います。どうもありがとうございます。
→「「幕府を作りたいのですが」欲しい!」を含む日記 - はてなダイアリー
今日は「2007年9月16・17日」の日記でリンクがあったかたを引き続き紹介します。漏れがあったらすみません(※ちょっとヤバめのは外します)。
◎「Walking Around」さん。
●その1:
コンビニのおでんの大根は、大きさがきれいに揃っています。1本の大根でも規格外の部分はどうしてるのでしょうか。非常に気になってしまいました。
●その2:
●その3:
●その4:
●その5:
「緊張しないためには、どうすればいいか」。これについて何か学術的で面白い方法が記されているページなど、ありませんでしょうか。
●その6:
●その7:
田舎に引っ越してきて、周り四方は田んぼです。のどかでいいと思ってたら、夜カエルが500匹くらい周りで鳴いてうるさく寝れません。耳栓以外の解決策を教えてください。
●その8:
◎「oto-oto-oto日記」さん。
http://homepage2.nifty.com/hayamatta/super/study.html
がリンク切れしており、Googleなどでキャッシュされていないか調べましたが見つかりませんでした。
同内容がキャッシュされているサイトを見つけていただけませんでしょうか。
◎「気ままに渡来」さん。
新しいパソコンを買ったらとりあえずこれだけは入れておけって言うフリーソフトはありますか?
とりあえず、テキストエディタと画像ビューアとブラウザとメーラーと窓の手と極窓は入れました。他にお勧めはありますか?
本当に導入するソフトがあったらポイント倍です。
ガンガン教えてください!
PS・・・一人2回まで回答を受け付けます。
◎「Empty Moonlit Diary」さん。
サブアカウント機能を使って、人力検索でゲームをしたいと思います。
今回は参加者募集です。
ルール:http://jinriki-games.g.hatena.ne.jp/keyword/%e4%bb%ae%e9%9d%a2%e8%88%9e%e8%b8%8f%e4%bc%9a
参加条件
・6週間、毎週回答できること。
・「はてなダイアリー市民」であること、または人力検索での回答数+質問数が30以上であること。
・新たにサブアカウントを作成できること。
ルールと参加条件をご確認のうえ、参加いただける方はご回答願います。
なお、募集人数は10名ですが、参加資格に満たない方のご回答があった場合は回答受付を増やします。
(参加資格に満たない方については回答をオープンしませんのでご了解ください。)
◎「生活在陝西師範大学@hatena」さん。
●その1:
「は手なのzhoncunさん ワールド・エンド」part.53
抱負・得意分野 (コメント欄参照)
☆質問者は…回答者の質問にはなんでも回答します。
・早い話が、は手な版「生協の白石さん。」です。
・ネタでもマジメな質問でもOK。
・質問終了時、『回答者の中から次の質問者を指名』して250ポイント支払い、その他の回答者には1ポイント支払います。(250ポイントはバトン替わりです)
・はてなへの5%、およびその他の回答者へのポイントは質問者が負担。
・回答数が1件のまま7日過ぎた場合、バトンはその時の質問者のものになります。
・「のっかり」分は質問者に任せます。
☆回答者(みなさん)は…質問者に聞いてみたいことをなんでも質問して下さい。
・誹謗・中傷や個人情報に関する質問はナシで。
・[重要]次回の質問者に指名された場合、それを拒否しないで下さい。
・次の質問者に選ばれたら速やかに質問を行いましょう。
>>〜<<の間はテンプレです。「抱負」だけ入れ替えて、次の質問者もコピペして使ってください。
・関連キーワード「はてなの○○さん」参照のこと。
●その2:
先週、北京へ仕事で行きました。2泊3日です。
訪問先の北京の会社(親会社は日本企業です)の方々がとても良くして下さいました。
帰りには、プロテインの粉?か何か漢方でしょうか?お土産も頂きました。
雑技団も見せて頂きました。
とっても良くして頂いたのです。
お返しに会社とは関係なく日本からお土産を送りたいのですが、何を送れば喜ばれますでしょうか?
中国では、3人が主に対応してくれましたので、3人にお送りしようと思います。
うち2人は、会社幹部で40歳くらいの男性と女性(夫婦です)。
もう1人は日本語通訳の既婚女性で30歳くらいだと思います。
何を送れば喜ばれますか?
また、1人いくらくらいのものを送れば良いでしょうか?
7000円×3人=21,000円くらいでどうかと思っているのですが、どうでしょうか?
変でしょうか?
詳しい方御教え頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
◎「近況報告の歌」さん。
徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり完徹しました。
いくつかをピックアップして↓にレビューしたので参考までに。
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/02/post_b4eb.html
これらは歴史ミステリですが、もちろんジャンルは限りません。たとえば、冒険譚ならS.ハンター「極大射程」、歴史小説なら藤沢周平「蝉しぐれ」が徹夜小説でした。
あなたが思わず引き込まれ、気づいたら朝だった小説を、教えてください。
◎「Hatena::Diary::TucciTack」さん。
Windows から MacOSX に Switch したのですが、気づけばあまりフリーソフトの類を使っていないことに気づきました。ターミナルから使うコマンド類のUNIX ウェアはいろいろ使っていますが、もっと OSX ネイティブなアプリケーションとかで便利なものが知りたいこの頃です。
Carbon Emacs
Witch
Safari Stand
あたりは愛用中です。でかいアプリケーションでもいいですし、ちょっとした気の利くものでもいいのでオススメがあったら是非教えてください。こいつがあるとないとでは劇的に違いすぎる!的なもの、大歓迎です。
◎「さんえるのウェブログ」さん。
●その1:
「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」
「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」
というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を
提供しているとっておきのサイトを教えてください。
回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!!
例)
http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール)
http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス)
http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる)
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します)
など、自分の中で役に立ってたらOKです!!
みんなで紹介しあう形で参加してくださいね。
●その2:
【リアル育成】”人前に出したら恥かしい娘さん”を”人前に出しても恥かしくない娘さん”に仕立てるにはどうしたら良いと思いますか?
娘さんのステータス
美しくない・頭もよろしくない・全く細くない。
料理は出来ない・気は利かない・掃除も出来ない・ファッションセンスもない
愛想もなければ聞き上手でもない・根性もない・男性を誘うフェロモン皆無
特技一切無し、ついでに結婚適齢期無職・親と同居
※上記表現は控えめとなっております。どうぞお察し下さい。
まさに最凶の女性ですが、どうにか処理しなければなりません。
最善(への道)の方法があれば教えて下さい。
例:花ヨメ学校[●●●]へ通わせる/●●を試させる/日常で出来る●● 等
リアルなので「諦めて東京湾に埋める」などの方法は(残念ながら)ご遠慮願います。想像を超えたダメ女性だという事も念頭にお入れ下さい。
ポイントは有効的かつ具体的なもの(細やかなアドバイス)と思ったものへは惜しまないつもりです。急ぎではないので、貴方の考え付く有効なご意見をお願い致します。
◎「dobby dog doughnut」さん。
◎「適当な部屋 -ためねぎじゃないよ たまねぎだよ」さん。
◎「真昼、羊を数えてる」さん。
◎「またーり」さん。
◎「新・三つの棺−「幻影の書庫」日記」さん。
甲斐谷忍「LIAR GAME」「ONE OUTS」
青山広美「バード 砂漠の勝負師」
といった、シチュエーションの設定と、
虚々実々の駆け引きを主眼にしたマンガが大好きなのですが、
そのようなマンガでお勧めを教えていただけないでしょうか?
できれば新しいゲームか、珍しいゲームか、
非常に奇妙なルールであるとベターです。
さらに駆け引きの天才が出てくれば言うことありません。
なお麻雀系マンガは、おそらく大部分を読んでいますので、
紹介していただく必要はありません。
また勝負の描き方のうまさというよりは、
「なるほど、これはすごい!」というトリックのすごさとか(バード)、
「よくこんなシチュエーション思いつきやがったな」(カイジ)とか、
「なるほど自分でも欺されるだろうなあ」(LIAR GAME)とか、
「こんな大言壮語して大丈夫? うわ、なんとかしやがった!」(ONE OUTS)
というのがいいです。
よろしくお願いいたします。
◎「一日の感想という名の日記もどき」さん。
「便利」も「知られていない」も主観でOKです。規模、価格ともに個人レベルで使用するものをお願いします。特殊な分野/用途のものはNG。
◎「christian boxer’s diary」さん。
◎「>alataさんのげーむ日記」さん。
パスワードが多すぎて管理しきれません。すべて同じパスワードでも危ないですよね。利便性もセキュリティも高い理想のパスワード管理方法を確立したいです。
お勧めの方法はありませんか?
◎「catmusicのメモ帳」さん。
◎「Floating_Space」さん。
どうもありがとうございました。
明日は「18日」と「いわし質問・回答」を紹介します。
■[人力検索はてな]ハトの鳴き方/大阪人/かに御殿

「人力検索はてな」の過去質問から面白いのを探してみるのです。
さて、鳥の鳴き方には「地鳴き(Call)」と「さえずり(Song)」の2種類があって、
地鳴きは生まれつきの普通の鳴き方、
さえずりは繁殖期に主にオスが出す声で、
一定のパターンが何回も繰り返されるのが特徴なんですが、
ハトにはあまりこの区別が見られません。
むしろハトの鳴き方は、言葉に近いんです。
あと、ハトの種類の微妙な違いとか、繁殖期の声だとかいろいろ意見がありました。
◎大阪人は人情に厚くノリが良く世話好きなのに、一方で典型的なヤクザのイメージは大阪弁だし、路駐やポイ捨てなど平気でやるし、どうしてあんなに両極端なんですか?
個人的な意見ですが。
格好をつけないで、自分の感情をそのまま表現するってことではないでしょうか?
小さな社会では優しいけど、大きな社会での公共性は無いということでしょう。
また、やくざのイメージはやくざ映画などによるものだと思います。やくざ映画の最大のテーマは「義理と人情を秤にかける」ところにあると思うのですが、人情を重んじる大阪だからこそ秤にかけることができるわけで、東京の人の場合は義理だけが暴走して映画的に面白くないから大阪が舞台になっているのでは?
大阪人は自他の区別がつきません。
いろいろ面白い意見がありました。
↓以下のところにすごい画像がありました。年中無休だそうです。
「幕府を作りたいのですが」の見本誌が届きました。
これから、ゆっくり読んでみます。
どうも、ありがとうございました。
「鮫島事件」なんかじゃなくて、三日三晩考えてもっと面白いののせとくべきだった><