Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
So-net blog:So-net blogのブログ教室:RSSの基礎の基礎
[go: Go Back, main page]

So-netSo-net blog

RSSの基礎の基礎  [RSS活用]  

自分のブログについている「RSS」「RSS2.0」ってボタン。

実はとっても便利な機能「RSS(アールエスエス)フィード」へのリンクなのです。
「RSS」を活用すると、いろいろなブログの新着がわかったり、自分のブログの新着を色々な人に伝えたり、ブログにあげた音声をiTuneなどで聞く「ポッドキャスティング」もできたりします。
1回目の今回は、「RSSの基礎の基礎」をお教えいたします。

サンプル画像

   RSSってなあに?

RSSとは、Webサイトの内容を要約したデータです。RSSをRSSを読み取ることのできる アプリケーションで使うことにより、以下のようなことができるようになります。

  • RSSリーダー活用
    • So-net blog「読んでいるブログ(RSS)」で自分の気になるブログを紹介!
    • 気になるブログの更新をお知らせ!
    • ニュースサイトの新着ニュースをまとめてチェック!
  • ポットキャストを活用
    • 自分がブログに公開している音声ファイルをまとめて配信!
    • お気に入りのポットキャストをiPodで聞きながら通勤!
    • お気に入りのポットキャストをサイドバーのFLO:Qから流す!
  • その他いろいろ
    • So-net blog記事にぴったりなテキスト広告を配信!
    • ブログ専用検索エンジンがRSSを読んで検索結果を作成!

さらに詳しく解説すると、RSSは「rich site summary」または「really simple syndication」の略といわれており、XMLの仕様のひとつになります。
RSSはそれ単体を閲覧することはほとんどなく、RSSを読み取ることのできる 仕組みと一緒に使います。

このRSSを利用して上記のような、いろいろな便利なことができます。

   So-net blogでのRSS活用事例

So-net blogでは以下のような箇所にRSSが利用されています。

●ブログのサイドバーに表示されている「RSS」「RSS2.0」リンク

それぞれのリンクとも、そのブログのタイトル/紹介文/新着記事20件を配信するものです。
「RSS2.0」の方には記事内に書かれている画像や動画、音声などのファイル 情報もかかれているので、対応のアプリケーションであればこの情報も 利用することができます。


●「読んでいるブログ(RSS)」

自分の読んでいるブログやニュースなどのRSSフィードをSo-net blogで管理 できる機能です。サイドバーに自分の読んでいるブログを表示することもできます。


●音声ファイルをブログに公開してRSSで配信「ポットキャスト」

音声ファイル(mp3)をブログに公開しているの人のブログの「RSS2.0」を iTunesやFLO:Qに登録すると、そこでも音声ファイルを聞くことができます。

   So-netでのRSS活用事例

So-net blogでは以下のような箇所にRSSが利用されています。

●So-net Clip!

So-netで提供するRSSリーダーです。気になるブログやニュースサイトの RSSフィードをこのリーダーで一括管理&閲覧することができます。

●So-net Photo

登録した写真をみんなで楽しむフォトシェアリングサービスです。 「犬」「桜」などの各タグ情報の新着や、フォトのあらゆる箇所に 新着を知らせるRSSフィードが配信されています。

●テレビ王国

iEPGに対応したテレビ番組表などあらゆるテレビ情報満載のサイトです。 ゲストの番組表やキーワード検索結果のRSSフィードが配信されています。

次回はSo-net blogの「読んでいるブログ(RSS)」を徹底的に紹介します。


2007-03-29 18:02  nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(1)

コメント 2


はじめまして。色々拝見させて頂きました。
一つ質問なのですが、ブログを表には途中までしかださずに、
「続きを読む」というボタンを押すと全文が読める、
という風にするにはどうすればいいのでしょうか?
まだブログを始めたばかりで良く分かりません。
おしえてください。
by こづえ (2007-03-30 16:05)

「表示を見ながら入力」の場合には[・・・]というボタンをクリックすると、「シンプル入力」の場合には<more/>という記述をいれると、それぞれ「続きを読む」になります。

詳しくは使い方をご覧くださいね。
http://blog.so-net. ne.jp/blog-help/edit or1
http://blog.so-net. ne.jp/blog-help/edit or2
by ブログ教室 (2007-04-05 20:52)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
  下の画像に表示されている文字を入力してください。
画像の数字:
(入力必須・半角のみ)
 

トラックバック 1

21.気になることはチャレンジしてみる (しのしのの幸せノート 9/21 23:32)
最近、RSSのおもしろさが、やっとこさわかるようになりました。 おかげで、かわいい、モモ妹ちゃんのお仕事内容を毎日チェックすることができています。 あの巨大な手で、キーボード打ってたり、かわいすぎです。 やっぱり気になることは、ちょこっと調べたりして、実際にやってみるの...[続く]

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/blog-class/2007-03-29/trackback