Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-10-11)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-10-10) 最新 次の日記(2004-10-12)» 編集

Matzにっき

<< 2004/10/ 1 1. ChangeLog
2. 長女の帰還
3. Ruby Conference 2004
4. U-20プログラミングコンテスト表彰式
2 1. 文法のデザイン
2. 初心者パラドックス
3. DSL(domain specific language)と組み込み言語
3 1. 松江、そして岡山
4 1. AC
2. (行ってないのに)RubyConf 2004レポート
5 1. コダック、Java特許訴訟で勝訴--判決に批判の声が噴出
2. tDiary 2.0
6 1. Rubyの教科書
2. コーディングスタンダード
7 1. Skype
2. 携帯電話の2画面特許,NECとドコモ側が東京地裁で勝訴
8 1. [特許]KodakとSun、オブジェクト特許で和解
2. テレビ番組の録画サービス、東京地裁が差し止め命令
3. rubyist.netドメイン
4. Amazonアソシエイト支払い履歴の罠
9 1. 総大会ビデオ
2. キリスト教信仰
10 1. 総大会ビデオ(その2)
11 1. 市立図書館
2. ブラックジャック
3. 来客・家庭の夕べ
4. Skypeコール
12 1. 『ソフトウェアの匠』
2. 島根県が“地元発オープンソース言語”Rubyの講習会,地域のIT人材育成を目指す
3. 知財プロ
4. 『リーグ・オブ・レジェンド 』
13 1. 知財あれこれ
14 1. DRMとDMCRA
2. 突然の仕事
15 1. 忙しい
2. DRMのあるべき姿
16 1. 洗濯機
2. Skypeコンファレンスコール
3. 『Beyond C++』
17 1. 好きな言葉
2. 岡山
18 1. 東京出張
19 1. 地方でのRuby意識
20 1. JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
2. 台風28号
21 1. コンテンツ業界の硬直化が生む最悪のシナリオ
2. クマデス
22 1. 「Curl」言語普及促進へ新会社
2. 松本零士氏の珍妙なる主張
3. 関西オープンソース 2004
23 1. 関西オープンソース2004に参加
2. recommuni
24 1. 松江
25 1. LogoはLispじゃない(当たり前)
2. Ruby講習会初級コース前半1日目
3. 「300年ぶりの著作権のパラダイム・シフトが起きている」−経済産業省 村上敬亮氏
4. 検索メールリーダー
26 1. Ruby講習会初級コース前半2日目
2. Logoの式
3. 好かれる言語、広まる言語
27 1. 『プログラミングのための線形代数
28 1. 出産と満月
2. 誕生
29 1. 特許は地雷か
2. 名前重要
30 1. 親子活動
2. ハロウィーンパーティ
31 1. 松江
2. 新潟中越地震について
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2004-10-11 体育の日 [長年日記]

_ 市立図書館

次女と一緒に市立図書館に行く。

私が借りた本:

  • Mathematicaプログラミング - リチャード・J・ゲイロード 他
  • はやわかりMATLAB - 芦野隆一 他
  • GOOGLE HACKS - Tara Calishain 他
  • LOGOハンドブック - 三宅なほみ 他

MathematicaとMATLABの本は別に数学の勉強をしようと思ったわけではなく、 純粋にプログラミング言語の勉強として。 『GOOGLE HACKS』は検索時代の一般常識のため。

最後のLOGOの本は来週開かれるRuby講習会の参考のため。 LOGOの本と言えばタートルグラフィックスの話ばかりで、あんまり参考にならないんだけど、 この本はサブタイトルが「ことばあそびとリスト処理」で、 テキストベースの例外が豊富で、非常に参考になる。

娘は『鉄腕アトム』やら『ブラックジャック』やら『ダレン・シャン』やらを借りていた。

_ [アニメ]ブラックジャック

ブラックジャックといえば、今日からアニメ版『ブラックジャック』が放映されている。

全体を通してみる時間は取れてないんだが、 一部だけ眺めた感じでは、以前のスペシャル同様、

  • 基本的に原作に忠実
  • とはいえ、ところどころ変更している。 主たる目的は現代風にするためか。
  • ところが、変更した部分がことごとく大外し

という路線らしい。路線っていうのか、そんなのを。

まあ、それだけ手塚治虫は偉大だったので下手な手出しは邪魔になるだけということか、 それとも、息子(監督・ビジュアリスト 手塚真)には十分才能は受け継がれなかったということか。

予想は2クールかな。さすがに『ドン・ドラキュラ』みたいに4話で打ち切りってことはないと思うけど。

_ 来客・家庭の夕べ

友人が訪問。夕食を一緒にした後、家庭の夕べにも参加してもらう。

久々の訪問者で子供たちもはしゃいでいる。 ゲームをしたり、アイスクリームなど食べたりして楽しんだ。 楽しかったので、また来てもらおう。もっとも、今度は赤ん坊が生まれてからになるだろうな。

子供が寝るのは、ちょっと遅くなってしまったけどな。

_ Skypeコール

というわけで、妻のアカウントも作って家庭内電話を楽しんでいたのだが、 妻のアカウントにいきなり知らない人からのSkypeコールがいくつもかかってくる。 私のアカウントにはかかってきたことはないので、どうやら女性を狙っているらしい。 調べたら「フレンド以外からのコールは受けない」というオプションがあったので、急いで設定する。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ ロムルス (2004-10-14 01:14)

『ドン・ドラキュラ』4話打ち切りとかいう20年以上前の、超マイナーオタクネタを、まさかこんなところで見るとは思いませんでした。かなり驚きました。(笑)

お名前:
E-mail:
コメント:

«前の日記(2004-10-10) 最新 次の日記(2004-10-12)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.