Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2004-10-31)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2004-10-30) 最新 次の日記(2004-11-01)» 編集

Matzにっき

<< 2004/10/ 1 1. ChangeLog
2. 長女の帰還
3. Ruby Conference 2004
4. U-20プログラミングコンテスト表彰式
2 1. 文法のデザイン
2. 初心者パラドックス
3. DSL(domain specific language)と組み込み言語
3 1. 松江、そして岡山
4 1. AC
2. (行ってないのに)RubyConf 2004レポート
5 1. コダック、Java特許訴訟で勝訴--判決に批判の声が噴出
2. tDiary 2.0
6 1. Rubyの教科書
2. コーディングスタンダード
7 1. Skype
2. 携帯電話の2画面特許,NECとドコモ側が東京地裁で勝訴
8 1. [特許]KodakとSun、オブジェクト特許で和解
2. テレビ番組の録画サービス、東京地裁が差し止め命令
3. rubyist.netドメイン
4. Amazonアソシエイト支払い履歴の罠
9 1. 総大会ビデオ
2. キリスト教信仰
10 1. 総大会ビデオ(その2)
11 1. 市立図書館
2. ブラックジャック
3. 来客・家庭の夕べ
4. Skypeコール
12 1. 『ソフトウェアの匠』
2. 島根県が“地元発オープンソース言語”Rubyの講習会,地域のIT人材育成を目指す
3. 知財プロ
4. 『リーグ・オブ・レジェンド 』
13 1. 知財あれこれ
14 1. DRMとDMCRA
2. 突然の仕事
15 1. 忙しい
2. DRMのあるべき姿
16 1. 洗濯機
2. Skypeコンファレンスコール
3. 『Beyond C++』
17 1. 好きな言葉
2. 岡山
18 1. 東京出張
19 1. 地方でのRuby意識
20 1. JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
2. 台風28号
21 1. コンテンツ業界の硬直化が生む最悪のシナリオ
2. クマデス
22 1. 「Curl」言語普及促進へ新会社
2. 松本零士氏の珍妙なる主張
3. 関西オープンソース 2004
23 1. 関西オープンソース2004に参加
2. recommuni
24 1. 松江
25 1. LogoはLispじゃない(当たり前)
2. Ruby講習会初級コース前半1日目
3. 「300年ぶりの著作権のパラダイム・シフトが起きている」−経済産業省 村上敬亮氏
4. 検索メールリーダー
26 1. Ruby講習会初級コース前半2日目
2. Logoの式
3. 好かれる言語、広まる言語
27 1. 『プログラミングのための線形代数
28 1. 出産と満月
2. 誕生
29 1. 特許は地雷か
2. 名前重要
30 1. 親子活動
2. ハロウィーンパーティ
31 1. 松江
2. 新潟中越地震について
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2004-10-31 ハロウィーン [長年日記]

NEW!_ [教会]松江

本当は出雲訪問の予定だが、今回はお休みをいただいた。

息子ははじめて聖餐会でお話をした。昨日、しっかり準備をしたせいか、 最初は緊張した面持ちであったが、なかなか落ち着いて話していた。

その後、周囲のひとにほめられて、これ以上ないくらい誇らしげな顔をしていた。

NEW!_ 新潟中越地震について

知人からメールが送られてきた。

知人も、そのまた知人から受け取ったということなので、 なんとなくチェーンレター化の予感がするから、 安易に「転送してほしい」などとは言わないが、 絶対に報道されない「真実」を含んでいる気がするので、 引用してみる。

From:"瀬戸 晴美"
Subject: ご協力を!!

どうか助けて下さい。

小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っていますが、現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。

そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。

小千谷市役所の正面に車を止めている為に、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしか出来ず、ボランティアの人達がせっせと現場に物資を運んでいますが、報道陣はそれを手伝う気配すらありません。

心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に当然のようにマイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。

現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。「赤ちゃん用おの紙おむつ」は足りています。

あとは、トイレが使えなかったり、下着を替えられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。

P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。 夜の寒さが厳しいです。

お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので「貼るカイロ」が必要です。 マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが‥。

今日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給が出来ないので、小泉さんが返るまで待つように‥」という連絡が入りました。一体何の為の視察なんでしょう?

午前中にも数名の政治家さんが小学校に来ましたが、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ「私に仮設トイレを案内するつもりかね?」と、言われたそうです。

いったいこの国は、どうなっているんでしょう? 現地では、大人用の紙おむつと、パンティ ライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。

これらの商品を販売している企業の「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、伝えてください。

あなたのblogやHPの中で、ただ伝えるだけでかまいません。

皆さんの声が企業や行政を動かします。マスコミは頼りになりません。

マスコミに対しては、どうか支援活動の妨げとなり 被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての抗議の声をあげてください。

あまりにひどい状況です。

小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。有り難うございます。

しかし、それを種類別に分けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。

段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いて貰えると助かります。

靴下1足、下着1枚でも有り難いのですが、もし出来ればご近所の方と声を掛け合って、ある程度まとまった数があると、とても助かります。送り先の住所はこちらです。

〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所あて お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

追記

この情報はすでに古い可能性が高いので、 鵜呑みにした行動を起こすべきではない。 すでにツッコミあるように、 最新の情報を参照されたい。

言いたかったのは、マスコミや政治家が上記のような行動を取った(らしい)ということなので。

さらに追記

これ以上この情報が流布しないようにという希望だそうなので、strike outしておく。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]
_ masui (2004-11-01 06:28)

文面ぐぐると沢山ヒットしますね。チェーンレターではないようですが、物資は現在余ってるので市役所に連絡してからにしてくれ、という現状のようです。

_ 小千谷市最新情報 (2004-11-01 06:36)

新潟県中越地震−小千谷市ボランティアセンターリアルタイム情報
http://www.jfast1.net/~venezia/saigai/bbs1/index.html

_ r (2004-11-01 12:17)

マスコミの迷惑振りについては
こちらで色々と報告されていますね。
http://d.hatena.ne.jp/iori3/20041025

_ まみ夜 (2004-11-09 11:51)

突然、失礼いたします。
小千谷の記事は、チェーンメールとして、文章を書いた方が、転記・公開を禁止しています。
詳細は、お手数ですが、下記をご参照ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/blueseafish/diary/200411070000/

チェーンメール文章の阻止に、何卒ご協力ください。

_ まつもと (2004-11-09 12:34)

趣旨は理解しました。

_ hummingpapa (2004-11-10 03:37)

転送を促す部分だけじゃなくて、
尾ひれでついてしまった転送者個人の主張がまき散らす「怒り」や「同情」に同調せよとの下りも、
チェーンメールに拍車をかける大きな要素です。
「そうだそうだ」には注意したほうが良いと思いますよ。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

«前の日記(2004-10-30) 最新 次の日記(2004-11-01)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.