Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2006-08-31)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2006-08-30) 最新 次の日記(2006-09-01)» 編集

Matzにっき

<< 2006/08/ 1 1. 「Rubyのメッカに」と松江市長,研究・交流拠点「オープンソースラボ」開設
2. U-20プロコン作品応募数
3. 第39回情報科学若手の会
2 1. Ruby Book Sales Pass Perl
2. 「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」
3 1. svk(1:21:41)
4 1. 日経Linux 2006年10月号
2. Pickaxe2 8/25発行
3. SciRubyInterviews/BilKlebAndBillWood
5 1. 岡山
2. 「しばらく待て」
3. 「there must be a reason」
6 1. 日曜
7 1. 早朝、ラジオ体操
2. オープンソースマガジン 2006年10月号
3. オープンソースは自由に使えると勘違いしていませんか?
4. RUBY ROUC
5. 一般人はプログラマなんて目指しちゃいけない、死ぬことになる
8 1. 1.8.5 preview3
2. 神々の失墜、崩壊するコピーワンス
3. 平和
9 1. 1.8.5 preview3
2. Rastデータベース壊れる
10 1. 会議
2. HyperEstraier対応
11 1. 論文
2. 帰省
3. おばあちゃんち
12 1. morqメンテ
13 1. 山口支部
14 1. Ruby on Rails will ship with OS X 10.5 (Leopard)
2. Segmented Garbage Collection
3. XMLのメリット、デメリット
15 1. 帰宅
2. 7400/1200
3. ハラショーハラショー2.6: Ruby City MATSUEの底力
16 1. 米子の実家
2. Microsoft、.NETに動的言語サポートを段階導入
17 1. U-20プログラミングコンテスト審査会
2. Rubyが公的プロジェクトの成果だったら
18 1. 会議
2. パンダパン
3. Can Ruby Live Without Rails?
19 1. 子守り
2. 『プログラミングRuby 第二版』
3. 1.8.5スケジュール
4. rast様に好意を持ってる女性がお待ちです。
20 1. レッスン
21 1. RubyOptimization
2. 手を移動させずに、指先でキーボードもマウスも操作可能な新キーボード
3. ITの「発明おじさん」--産業技術総合研究所・増井俊之さん
22 1. Rails勉強会
2. 404 Blog Not Found:傑物2.0
3. 叱る時、やってはいけない10か条
23 1. しまねOSS協議会 OS4
2. ついにJavaにもクロージャ?
24 1. 1.8.5 リリースエンジニアリング
25 1. 1.8.5
2. プログラミング言語最前線
3. well-formedでさえないXML
26 1. LL Ring
2. Are Ruby's Open Classes a Poor Fit for Large Projects?
27 1. 南極の氷
2. バプテスマ会
28 1. 投石
2. 会社が“PC音痴”を見捨てる日
3. 自転車購入
29 1. String embedding
2. 夜更かし
30 1. String embedding(2)
2. Euruko06
31 1. Array embedding
2. GPLにまつわる10個の誤解
3. Things You Shouldn't Be Doing In Rails
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2006-08-31 [長年日記]

NEW!_ [Ruby] Array embedding

Stringの埋め込み化対応はほぼ完成。一通り動作するようなのでコミット。

次はArrayに手を入れる。 方針はStringと同じなので簡単、簡単。 ArrayにはSTR_ASSOCがないぶんより難易度は低そう。

とはいえ、やっぱり見落としがあって、 一発で動作するとは行かないのだった。

と、この時点で埋め込み化はnative threadと相性がとても悪そうだという 事実に気がついたのだが、まあ、どうせ他のところでGILが必要だろうし、 並列環境での性能を追求するなら、どうせStringもArrayも(Hashも)実装を置き換えないと いけないだろうから当面は気にしないことにする。

見えない、見えない。

性能は数%程度向上したような気がする。

NEW!_ [OSS] GPLにまつわる10個の誤解

ほんとにそんなに誤解があるのだろうか、という疑問もあるが、 人間の誤解する能力をあまり低く見積もってはいけない、のかもしれない。

  1. GPLにはウイルス的性質がある
  2. GPLに強制力はない
  3. GPLソフトウェアに対しては課金できない
  4. 「自由か死かの選択」条項は無制限に適用される
  5. ディストリビューションには変更したコード部のみを同梱しておけばよい
  6. 頒布時に必要なのはソースコードの提供のみで、それらの使用手段まで用意する必要はない
  7. 頒布時にソースコード提供の用意があることを明記しておく必要はない
  8. 頒布時のソースコード提供は、直接のカスタマーに対してのみ行えばよい
  9. 頒布時にはライセンス条項へのテキストリンクを張っておけばよい
  10. 条文の解釈は読む人間ごとに異なる

GPLはやや難しげな単語が 登場するものの、言われているほど難解でも、曖昧でもない。 一度は(できれば二度、三度くらい)呼んで読んでおいても損はないだろう。

NEW!_ [Ruby] Things You Shouldn't Be Doing In Rails

Railsを使ってる時にしちゃいけないコト。

正直、わかんないものがいくつかあって、 自分はRailsについてなんにも理解していないと思い知らされる。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ 通りすがり (2006-09-06 15:42)

では、一度だけ。
おーい。じーぴーえるー。

_ まつもと (2006-09-06 17:07)

参りました。
直しておきました。^^;;;

_ 通りすがり2 (2006-09-06 18:16)

なんで修正した後を残したのかわかって笑かしてもらいました。

お名前:
E-mail:
コメント:

«前の日記(2006-08-30) 最新 次の日記(2006-09-01)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.