2005 03 31
2005 03 30
■suicaの認識失敗
suicaは認識に失敗すると入り口しまってしまうのだけど、このタイミングで何回もsuicaをかざしても無駄で、しかももう一度認識失敗になるっぽいんだよね。つまり、「認識失敗→なんでだよともう一度即座にかざして認識を試みる→失敗して正常にリトライできるまでの時間が延びる→延々ループ」となるわけで。んで今日この罠にはまってた人が30秒ぐらいチャレンジしててすごかった、、、。途中から自動改札を壊すばかりの勢いでぶっ叩いてたし。
三秒ぐらいまでばきちんとリトライできるっていうのを知らない人が多い気がする。俺もsuica出てから二年ぐらい気付かなくって、失敗すると別の自動改札で通っていたし…。JRはもっとこのことをアナウンスすべきだ!!!!!!て云うか実はほとんどみんなそんなことにはすぐ気付いて、二年間も気付かなかった俺は頭が足りない子ですか?pqpq
2005 03 29
■~/.vim/filetype.vim
ここにfiletypeの設定なんかを記述するみたい。とりあえず
augroup filetypedetect au! BufRead,BufNewFile *.rhtml setfiletype eruby au! BufRead,BufNewFile *.html setfiletype smarty augroup END
を追加してみたり。syntax/smarty.vimを見てみたけど上の方でsyntax/html.vim呼んでるんで、特に問題ないしhtmlはft=smartyにしちゃった。rhtmlの方はsyntax/rhtml.vimでつくってくれりゃーいいのに、とか思った。
■会社のマシンが
普段メインで使ってるのが今までは五年前の私物VAIOだった*1んだけど、新しいのを買ってもらえたヤッホー。Cele2.4G Mem1G つー構成で、それに私物のPCIのVGAを刺してXGAだけど液晶デュアルディスプレイの強まった環境に!ばんざい!
それにしてもショップブランドPCって今日日のはだいぶ良くなってるんだねぇ。ドスパラのPrime Knightつーのを買ったんだけど、音は静音のオプションつけてないのに静かだし、ケースは安っぽいけどそこそこの外観で、かつメンテしやすいし、筐体内部はスリムケーブルをつかっていて綺麗にまとまってるし、見直したよ。ショップ保証一年もついてるし、これならわざわざ高いリスク背負って自作する必要性なんてないなぁ。その割にコストが格段と安くなるわけでもないし。今度買うときはショップブランドのPCになりそう。
2005 03 28
■Ruby on RailsでBBSを作ってみる
http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/01/20/rails.html?page=1
http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/03/03/rails.html?page=1
のチュートリアルを一通りやってみてから、簡単なBBSをRoR + SQLiteで作ってみた。IRCで『作る!』って宣言してから約一時間で完成。
http://gorou.zapto.org/ror/bbs_test/bbs
主にActiveRecordの使い方とSQLiteの使い方*1に時間とられたけど、全然短時間でWebアプリケーションが作れそう。この程度の単純なもんだったら、MVCのModelに1分(schema定義)、Controllerに3分、あとはViewに、て感じの時間配分で作れるなぁ。ちなみにRubyのソースで実際に書いたのはViewのHTML(rhtmlね)を除くとControllerに13行だけだったり。
あ、上のbbs_testが重いのはrubyが遅いんじゃなくて他の要因で重いのでお間違えなく。
*1:alterが無くて困った
2005 03 27
■クマー
当たり券が出る気配ないまったくyp!それどころかまだ全種類コンプすらできておらず…。まーいままでコーヒーとかそれ系の飲み物買ってたのが全部おーいお茶になって健康には良いはずなので良いですけどよも…。
■椅子を買ったよ
欲しかったイームズのSide Shell Chair DSRの白を購入。座り心地は見た目よりもPC机用の椅子とし常用してみます。お尻があまりにも痛くなったらOAチェア買おう…。
ただ問題がすでにあって、お尻が冷たい!この季節じゃまだ辛くすでに耐えられなくなったので、椅子の上にシートパットの様な物を敷いて使ってるけど非常にダサイ…。これならDSR-5Sにしときゃ良かったかなぁ、とちょこっと思った。
■OSC2005行ってきた
行く予定はなかったんだけど、昼に公式サイト見たらRubyのRoRセミナーが定員割れ起きてたので申し込んで飛び込んできた。
んで目当てのRoRセミナーはおもろかったー(まったく役に立たない感想)。まだチュートリアルぐらいしか試してなかったため、こんなことができるんだーと感心したり。で、補足の高橋メソッドプレゼンがやっぱこれまたオモロイ。このプレゼン方法は職場での真面目なプレゼンじゃちょっとアレゲだけど、こういう場所で人の心をつかむにはシンプルかつ良い方法だよなぁ。
その後ethnaのセミナーに。ethnaというよりはフレームワークのお話と云った感じで。phpでフレームワークつかって開発してる人ってかなり少ないことに驚いたり。一人なら自分用ライブラリつくってある程度はどうにかなるけど、多人数の開発とかどうやってんのかなぁ。仕事でphpプログラミング始めて、フレームワークを使わない開発って行ったことないから、想像できねー。
でその後懇談会や二次会でぺちぺのスゴイヒトとかと色々お話ししてモチベーション高まる。やっぱちょくちょくコレ系のイベントには顔出すべきだなぁ。あと仕事名刺じゃなくて自分用名刺も作っておくべきだと思った。
というか上記の事柄よりも、Rubyセミナーで隣に座った娘がかなり可愛かったことの方が収穫ですよありえない!!!!!!!!!!
# ゆずほ 『とりあえずそっこー声かけとけよ!!うんけ!』
# secondlife 『やっぱりお友達になっておくべきでしたよね!!!!!!』
# まつもと 『うーむ、リアルで会場にいるべきだったか ^^;;;』
# secondlife 『ええ、skypeってるんじゃなくてリアル会場に来ればきっと幸せなことがあったはずです!!!!!!(ぇー』
# ジュン 『椅子がモテ系だなあw』
# secondlife 『全体的にモテ系じゃないのでダメです><><』
# secondlife 『富豪椅子は一桁違うます><><pqpq』
2005 03 26
■fubのお気に入りをmigemo検索で開く
bookmarkletも正常に利用できるようになったらうれしいなぁ、と唐突に要望をつぶやいてみる。暇な時間ができたらでいいので、考えて下さると嬉しいです。
■キジバトの鳴き声
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/birds/card/0243.html
昔から明け方になると「ホーホホ ホホー」という鳴き声がときたま聞こえてきて、一体なんの鳴き声だろうと疑問に思っていた。周りの人たちに訊いても、みんななんの鳴き声かは知らないと云う。で、唐突にこのことを思い出したので動物とかのことに詳しそうなid:kinaさんに「ホーホホ ホホーって鳴き声の生き物知らない?」という適当な文で訊ねたところ、それはキジバトの鳴き声じゃない?と返答して下さって早速調べてみたらどんぴしゃり、キジバトの鳴き声!
あんな身も蓋もない質問に答えて下さってどうもありがとうございました、長年の疑問が解けたよよよ!
2005 03 24
■zshでgem installの補完
最近俺の中でRoR*1が熱い!っていうんで必然的にgemを使う機会が増えるわけで。んでgem install packageでパッケージをインストールするんだけどいちいち手で入力するのは面倒。apt-get install [tab]みたいな感で補完とかしたい!つんで、昔ながらのcompctlを使った方法で補完してみる。
ailas gem-update='gem update;gem list -r 2> /dev/null|egrep '\''^[a-zA-Z]'\'' |awk '\''{print }'\'' > ~/tmp/gem_list' compctl -k '(help install uninstall check build query list search update rDoc environment specification unpack)' \ -x 'c[-1,-t]' - 'C[-1,(install)]' \ -K _gem -- gem functions _gem () { reply=(`cat ~/tmp/gem_list`) }
gem-updateで~/tmp/gem_listを更新して、gem install [tab]するとそいつ読んで補完候補として表示する。
$ gem install ru[tab] rublog ruby-doom rubyslippers ruby-activeldap ruby-growl rubyzip ruby-activeldap-debug ruby-json runt ruby-breakpoint ruby-managesieve ruvi ruby-cache rubygems-update ruwiki ruby-contract rubypants
こんな感じに。つーかcompctl用いた旧世代の方法じゃカッコワルイのでだれか新世代のスマートな方法でやってください!
2005 03 22
■思い出せない曲
レコード屋で知っているJazzのスタンダードナンバーがかかっていて、CDを持ってるのは解ってるし、曲のメロディラインなども完全に覚えているんだけど、誰の演奏でなんて曲かさっぱり思い出せなくて悲しくなった。大概は演奏者は誰か、もしくはどのアルバムかぐらいは覚えてるのなー。(両方とも覚えてることは稀)
■最近買ったCD
- ポエティック・オー / orange pekoe
 - The Roar of '74 / Buddy Rich
 - orangepekoe in autumn / orange pekoe
 - サイレントフライト / サノトモミ
 - All Of タンポポ / タンポポ
 - 東京タムレ / 原由子
 - オトコのコ オンナのコ / 小泉今日子
 - World Peace / Cosa Nostra
 - Thanks For the Music / CITROBAL
 - UFO / 電気GROOVE
 - A DAY IN THE NEXT LIFE / 高橋幸宏
 - 江ノ島(SOUTHERN ALL STARS GOLDEN HITS MEDLEY) / Z団
 - Love The Music / Cosa Nostra
 - SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE / Original Love
 - 風の歌を聴け / Original Love
 - スーパーモデル / 篠原ともえ
 - シティミュージック / 流線形
 - Timeless Piece / 高野寛
 - portrait with no name / 高橋幸宏
 - MEGAPHONE SPEAKS / 篠原ともえ
 - All The Way.... / Celine Dion
 - Desire / Original Love
 - (初) / Whiteberry
 - Nexus-2060 / Capsule
 - Broken Tears / Monday Michiru
 - Blank Paycheck / Cloudberry Jam
 - The Art Of Being Cool / Cloudberry Jam
 
溜めすぎた疑惑!
Nexus-2060はいかにも中田ヤスタカ味なcapsuleの最新アルバム。前作とほとんど変わらないアレンジにアルバムの完成度はいまいちだったので損したかな、と思ったけどループしてる聴いてるうちにしだいに俺中田ヤスタカ味大好きジャンこれはこれでアリかなとも思えてきた、けどcapsuleを初めて聴く人にはあんまりおすすめできないな。
MEGAPHONE SPEAKSは名盤!篠原ともえって実は歌を歌ってたこととかぜんぜん知らなかったんだけど、初めて聴いてすげー良かった、歌うまいし。渋谷系だ。つかアレンジャーがそもそも渋谷系な人らだから渋谷系なポップになるのは当たり前って話もあるけど、それを通り越して良い。でも卓球プロデュースのスーパーモデルの方はいまいちだったなぁ。
シティミュージックはその名の通りシティポップの美味しいところを詰め込んだCD。全体的に高水準なできでいいね。比較的ヘビーローテーションしてた。んで、シティミュージックでボーカルやってたサノトモミが最近出したアルバム、サイレントフライトも流線形の元メンバーの人のプロデュースでやっぱりシティポップでこちらも良かった。
オトコのコ オンナのコはどっかで聴いたような作風なんだよなーと作曲者を見てみたらなんと全曲作曲アレンジ菅野よう子!4track目のfor my lifeなんかは菅野よう子がつくった渋谷系ポップとして聴く価値あり!キョンキョンの作詞と声が大変素晴らしいけれども。でもキョンキョンの声は好みなので音痴でも気にならないよ!
The Roar of '74は1track目のNUTTVILLEが名曲すぎていつか買おうと思っていたんだけど、タワレコで1250円で売っててコレは買うしか、たしかアマゾンだと2000ぐらいしたはずラッキー、と思って家に帰ってからamazonを覗いてみるとなんと962円!あり得ない安さだからみんな買うしか!買うときは俺アサマシ経由でね^を^
最近Orange PekoeのソングバードのRemixCD(名盤!!!)をループで聴いていてそれからマイOrange Pekoeブームになった。
# まx 『「Take Five」は5拍子(5/4拍子)なんで「Take Five」なんですよね。
5拍子の曲ってこれぐらいしか思い出せないです。』
# secondlife 『んですねぇ。Jazzだと他に5/4の曲しらないですー。』
2005 03 19
■昨日の10時58分31秒は歴史的瞬間だった
$ php -r 'echo strtotime("Fri, 18 Mar 2005 10:58:31 JST")."\n";' 1111111111
へぇへぇー。
■番犬とうどん
お昼を食べたうどん屋、外に鉄でできた番犬を飼っていた!エサは新聞紙でできた骨。途中でZZZとなっていて何だろうと思ったら、店員さんが犬を横に倒して寝ている風味にしてた。店内もこんな感じのユニーク溢れる作りで、かつ、うどんも天ぷらも美味しくて大満足。
# secondlife 『さすが椎名さん、よく知ってるなぁー。
行ったときはモヒカンの方でしたよ!(でもすごい丁寧)』
2005 03 18
■OpenSearchがヤバイ
http://opensearch.a9.com/-/search/moreColumns.jsp
なにそれふーん、程度に思っていたけど、実際に使ってみたらヤバイ!!!オモロイ!!!せまんちっくうぇぶ!!!概要とかはそれっぽいサイトを読んで下さい(ぇー)。こりゃRSS以上の衝撃だわ。
2005 03 16
■putty development snapshot
けっこー前から256色に対応してたみたい。つーことで早速使ってみる。putty側では256色使うぜチェックボックスをonにして、termをxterm-256colorに。putty snapshotはEUC-JP通らないので、エンコーディングをUTF-8にする。それに伴いsshd側のlocaleをja_JP.UTF-8変更。zshだとshell上で日本語入力すると化けるけど、化けてるだけで一応つかえるんでまぁいいか。grepぐらいでしかつかわんしなぁ。
それと/etc/terminfo/x/xterm-256をどっかからもってくる。debianならncurses-term入れて/usr/share/terminfo/x/xterm-256からsymlink張ったり。
次にscreenを256色対応に。debのscreenはdebuan/rulesでコメントアウトしてあるのでそこのコメントアウトはずしてdebuildなりなんなりで終わり。
http://gorou.zapto.org/tmp/putty256.png
おーきちんと表示されてる!楽しい!でも正直vimとemacsぐらいしか256色の恩恵を受けられないと思った、、、。
2005 03 15
■牛乳を
玄関にぶちまけた(落とした)。ヒャッホー靴が...。
# アサノ 『次は牛乳ですかpeq』
# secondlife 『サラダならまだしも牛乳はシャレにならないと思いました!』
# soz 『醤油の一升瓶を玄関にぶちまけたことならあります。。。』
# secondlife 『わーい、なかーまだ!』
2005 03 11
■JavaScriptでURIのクエリーを取得するライブラリ
ノゾキングさんのところ(http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050310/1110421330)でちこっと話題になってたので、昔つくって放置していたライブラリを公開してみる。こんなもんでも誰か使ってくれるかもなのでー。
http://gorou.zapto.org/jslib/query.js
http://gorou.zapto.org/tmp/js_query/?p=q#q=p
使い方は簡単で、
var query = new Query(); query.get['foo']; // ?foo=bar のようなgetクエリーの配列値を取得できる query.hash['aaa']; // #aaa=bbb のようなdocument.location.hash の配列値を取得できる
みたいな感じで。ていうか中途半端感がプソプソなライブラリだと思った!
# kina 『…酸っぱくなってるなんて…牛乳とかたんぱく質腐ったものは危ないから気をつけてねー。』
# secondlife 『賞味期限内なのに酸っぱくなったのでちょっと悲しいよ。開封しちゃうと関係ないものね。おとなしく諦めて捨てますpq』
2005 03 08
■風邪ひいた
昨日からやたら鼻水が出ると思ったら、今日の午後から発熱。だるーい。
んで仕事途中で風邪薬を買ってきて服用する。今時の風邪薬ってジェル入りのカプセルとかあるのね。粉(粒)カプセルより一粒がずっしり重かった。
■ヘッドフォンのオンナノコ
街中で時たま見かけるんだけど大概かわいーです。最近の俺ブーム!
ARTIFACT ―人工事実― | ヘッドホン女子萌えのとはちょっとベクトルがちがうっぽいなぁ。もっと普通っぽい子がいいのです。PortaProとか萌えないし、むしろ電車内で音漏れしまくってPortaProで聴いてる人を見るとなんだかなぁと思ってしまうし、、、。
■トイレが壊れ気味
最近水が止まらないので手をタンクに突っ込んで治すつーのが三日に一度ぐらいは起きてるので大家に通告すべきだと思った。
2005 03 02
■JSON-RPCがヤヴァイ
Ajaxな人は要チェック!ヤヴァすぎ!!!楽すぎ面白すぎ!具体的に何がヤヴァイのかはみんなで確かめてねvv
http://www.codecomments.com/Ruby/message409987.html
http://rubyforge.org/projects/orbjson/
にあってサクッと試せる。始めてrubygems使ったけどそこそこ便利ね。
■はてなダイアリーXSS対策
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bcXSS%c2%d0%ba%f6
XSS対策にいろいろ参考になりそう。
# soz 『新マシンってワクワクするよね。うちも自作はだったんだけど、もう自作するメリットもほとんどなくなってきたんでキューブ型マシンでも買いたいです。』
# secondlife 『キューブ型は音がうるさそうだなー、とか思ってしまい買えませんpq』
# アサノ 『ワロタ<お金がないからいいです系
まあ自分もしょっちゅうやってましたけどね1年に3回くらいの頻度で。(回想』
# secondlife 『一年に三度!!!ていうかあれ恥ずかしすぎますよねpqpq』