フォーカスソリューション
コラム
- 第6回 なぜアーキテクチャなのか?
- ・エンタープライズアーキテクチャ(EA)が企業の「設計」図を整備する活動だとすると、なぜ「デザイン」ではなく、「アーキテクチャ」という言葉で表現されているのであろうか?
- プログラミング環境の乗り換えは簡単か
- ・先日のブログのなかで、プログラミング環境を変えることは本質的に難しいと、私は記した。これに対して、一部の読者から反論が寄せられた。そこで今度は、例え話を使って、自分の意見を説明使用と思う。
- AMD CEOが語る「100ドルPCが現実味を帯びてきた理由」
- ・AMD CEOのH・ルイズはデュアルコアOpteronの採用促進に邁進する一方で、新たな分野への進出計画を精力的に進めている。100ドルのノートPC実現もその1つだ。
ニュース
- マイクロソフト、来週ウイルス対策ツールをリリースか
- ・同社がスタンドアロンのウイルス対策ソフトウェアを来週にもリリースするのではないかという憶測が、セキュリティ業界で広まっている。
- 2005/05/13 16:09
- マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中
- ・マイクロソフトは米国時間12日、古くなったマシンの継続的な使用を希望する企業のために、新しいバージョンのWindowsを開発していることを認めた。 同製品は、古いPCをシンクライアントとしてよみがえらせることを目的に設計されているという。
- 2005/05/13 12:24
- サン、「Solaris」の新機能リリースを2006年に延期
- ・サン・マイクロシステムズが「Solaris」向けの2つの重要な機能についてリリース時期を延期した。これらは、ユーザーのSolarisへの乗換えが進むとして、サンが大々的にアピールしてきたものだった。
- 2005/05/13 13:36
- 米AventailがSSL-VPNを強化、IPSecの置き換え狙う
- ・SSL-VPN装置を開発する米Aventailは今後1週間以内に、SSL-VPN装置のファームウェア新版を出荷する。IPSecの置き換えが狙い。
- 2005/05/13 14:33
- マイクロソフト、コンテンツ管理分野でインターウォーブンと提携
- ・このところ積極的に他社と提携契約を結んでいるマイクロソフトが、今度はコンテンツ管理ソフトのスペシャリストであるインターウォーブンとの提携に合意した。
- 2005/05/13 14:24
キーワード
プレスリリース
イベント
- 競合他社が恐れる友好的な合併効果は確実--ベリタスCEO
- 合併の意義や競合との闘いなど、Symantecに買収されるVERITASのCEOであるGary Bloom氏の本音を探った。
開催スケジュール
ホワイトペーパー
- データセンタ(サーバルームおよび電算室)の冷却能力を損なう問題を回避する方法
- 提供:株式会社APCジャパン
- 調査・レポート
- 2005/04/27
- <Cisco SAFE>セキュリティのための設計提案[入門編]
- 提供:Cisco
- 製品情報
- 2005/04/18
- 企業のコミュニケーションが変わる! CISCO IP Telephony Solution
- 提供:Cisco
- 導入事例
- 2005/04/18
- [事例]ルノーと日産自動車:相乗効果を生み出すグローバルな提携
- 提供:Cisco
- 導入事例
- 2005/04/18
- 放熱効果に優れたNetShelter VX 大規模インターネットデータセンターが大量採用
- 提供:株式会社APCジャパン
- 導入事例
- 2005/02/16
- SAN早わかりハンドブック 日本ストレージ・テクノロジー
- 提供:日本ストレージ・テクノロジー株式会社
- 製品情報
- 2005/02/07
- Novell Linux Desktop 9
- 提供:ノベル株式会社
- 製品情報
- 2005/01/17
- Novell SUSE LINUX Professional 9.2
- 提供:ノベル株式会社
- 製品情報
- 2005/01/13
レビュー
- 【3way充電でいつも音楽を携帯】
Panasonic D-snap SV-SD100V - パナソニックお得意の、ハーフミラーが美しいスクエアボディのSDオーディオプレイヤーが発売された。さっそく使用感をお届けしたい