オープンソースラボ運営母体となるはずの団体、しまねOSS協議会の Webページが用意できたそうな。
「Open Source Software Society Shimane」で通称「OS4」というのを考えておられる そうな。たぶん、OS/2とはまったく関係がない。
9月3日には設立記念イベントが開催される。 京大の末松教授による講演もあるとか(無料、申込制)。 あいにく私は出席できないが、ビデオメッセージを用意するとか。
マジですか。
個人的には、今さら私がJavaを使わなくちゃいけない局面は想像できないので、 「別にどうでもいい」という感じもしないでもないけど、 無名関数、高階関数、そしてクロージャの便利さ加減は日々実感しているので、 世間に数多くいらっしゃるJavaプログラマの皆さんが、 それによってより幸福になるなら、それはそれで素晴らしいことだと思う。
そして、世界はLisp化していく。
> そして、世界はLisp化していく。
はっはっは!
LISP and Smalltalk are my favorite things〜!
良いものってのは(記憶の中に)残るんですね。
有効で良い仕組みであっても、わかりやすい使い方が出来るようにならないと普及しないということでは。(数学に基づく渋とさが有ったとしても) 比較物として C++ のテンプレートはどうですか ? テンプレート中毒な人々もいるようですが
+ ポール・グレアムは 何か言及するのだろうか
グレアム・ポールはLispマクロのエバンジェリストであってクロージャの人ではないと思いますが。
じれった〜い。最初からLisp、Smalltalk を使ってくれぃ。
>そして、世界はLisp化していく。
リスト処理ならデータベースで…
データを実行するEvalで自己増殖して
世界をLispに…
結局、HDDの物理的限界で終焉