Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-01-10)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-01-09) 最新 次の日記(2005-01-11)» 編集

Matzにっき

<< 2005/01/ 1 1. 新年会
2 1. 松江
3 1. 年始
4 1. Adding Optional Static Typing to Python
5 1. Python Is Not Java
2. 米子
6 1. Playing with Ruby
2. The Evolution of an Extension Language: A History of Lua
3. MS、ソフトのコンパイル・編集に関する特許を取得
7 1. Optional Static Typing -- Stop the Flames!
2. Typing Ruby - Ruby言語型チェックプログラム
3. 会議
4. “特許テロ”と戦う手段
5. PHPが「2004年のプログラミング言語」に〜TIOBE Index
8 1. The Guido van Robot Programming Language
2. A New Linux Business Model
3. Alan Ver0.08
9 1. 岡山
10 1. The design of the Inferno virtual machine
2. DSL Design Considerations
3. Free Money for Rubyists!
4. YARV: Yet Another RubyVM 0.1.0
11 1. IBM、500件の特許をオープンソースに「寄贈」
12 1. Sun CEOが語る「Javaをオープンソース化しない理由」
2. PostgreSQLをメインストリームに推すPervasive
3. 新年会
13 1. 私はなぜXMLを愛していないか 〜 言語屋の視点から
2. Looking for Japanese allies
14 1. 知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究
2. Famous and not so famous programming quotes
3. Python in What's Ruby
4. 10代男の子の『なりたい職業』第1位は、プログラマー
15 1. マイクロソフト平野氏「特許は新製品を生み出すドライビングフォースとして無視できない」
16 1. 出雲
2. 誕生日
17 1. ミクロマンマニアックス
2. Linux Magazine 3月号
18 1. Matz's diary:マイクロソフトは、オープンソースソフト陣営にどこまで接近できるのか
19 1. ビジター(訪問者)
2. 『C++の設計と進化』
20 1. Python Optional Typechecking Redux
2. 人材不足と慢性的残業の悪循環を断ち切る : Hotwired
3. Ta-da list
21 1. OOPSLA 2004 Proceedings
22 1. 今日のハック
2. 水鳥ウォッチング
23 1. 松江
24 1. 文法の意味
2. Transmeta、経営再建へ - 知財と技術ライセンス重視へ
3. 知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known
4. [ANN] Ruby 2.0!
5. Ruby-on-Rails Effect
25 1. 見直しがすすむGPL
26 1. 米サン、基本ソフト特許1600件を無償公開
2. accident attempt
27 1. Developers Summit 2005
28 1. 三ヶ月目
2. Ten Things Every Java Programmer Should Know About Ruby
3. OOP Is Much Better in Theory Than in Practice
4. ふたば祭
29 1. 『ハッカーと画家』
30 1. 松江
31 1. 「本当にオープン?」、米Sunの特許無償提供に民間団体が異議
2. FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2005-01-10 成人の日 [長年日記]

NEW!_ [言語]The design of the Inferno virtual machine

InfernoのVM、Disの設計について。 まだ読んでいないのだが、聞くところによるとレジスタベースのVMらしい。 個人的にはParrotやDisのようなレジスタベースのVMには懐疑的なのだが、 JITを仮定すると高速化できるのかな。

一度まじめに勉強したいものだ。

NEW!_ [言語]DSL Design Considerations

DSL (Domain Specific Language) のデザインについて。 というか、言語デザイン一般に適用できる原則のような気がする。

たとえば以下のような「原則」が面白かった。

  • What need are you trying to fill? Don't fall into the trap of "a scripting language", because they always turn into general-purpose languages.
  • どのようなニーズを満たしたいか。「スクリプト言語の罠」に陥るな。言語はいつも「汎用言語」に変貌する。
  • What's the metaphor? Even though you might not be trying to build a "pure" language, it's worth having a model for the core language.
  • メタファーはなにか。「純粋」言語を作る気はなくても、コア言語に(プログラミング)モデルを持つことには価値がある。

一読の価値あり。

でも、この内容、以前にも読んだことがあるよなあ。 あ、LL1メーリングリストのアーカイブか。引用だって、ちゃんと書いてあるじゃん。

NEW!_ [Ruby]Free Money for Rubyists!

Chad FowloerのBlogより。

ナイスなアイディアを持つRubyistを集めて、アイディアを磨き、実装してみるような集会を開くため、 RubyCentralがお金を出そう、という試み。

今まで、RubyGemsRuby DNNSscanf.rbなどがこのような集まりで誕生してきたが、このほど正式にそういう集まりを支援することになった。 RubyCentralは寄付控除の資格も得たし、 このような「正しいお金の使い方」をいろいろと検討している。

でも、日本からの旅費はちょっと難しいかもしれないなあ。

NEW!_ [Ruby] YARV: Yet Another RubyVM 0.1.0

とうとうリリースされた。めでたい。 ダウンロードはこちらから。

お名前:
E-mail:
コメント:

«前の日記(2005-01-09) 最新 次の日記(2005-01-11)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.