Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2008-03-07)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2008-03-06) 最新 次の日記(2008-03-08)» 編集

Matzにっき

<< 2008/03/ 1 1. Ruby 1.9.0-1 snapshot released
2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと
3. Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog
2 1. 第一安息日
3 1. CS 11: Python track: python idioms
2. Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia
3. Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement
4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん - ITmedia +D LifeStyle
5. You Used Ruby to Write WHAT?! - CIO.com - Business Technology Leadership
6. 取材
4 1. tanjent: MurmurHash, final version.
2. lucille development blog >> Blog Archive >> LLVM 2.2 v.s. gcc 4.2
3. YouTube - JRuby: The power of Java and Ruby
4. InfoQ: Trading Consistency for Scalability in Distributed Architectures
5 1. Google Japan Blog: Google Summer of Code 2008 開催
2. Computerworld - Don't use Emacs, says Java's father
3. Rails is the best thing that ever happened to Python | Zen and the Art of Ruby Programming
4. [#JRUBY-2220] Struct performance is pretty poor - jira.codehaus.org
6 1. 取材
2. GCの改善について
7 1. 取材
2. オープンソースサロン
3. Teflon Ted: Rails Doesn't Scale
8 1. Sapphire, the Programming Language
2. OOエンジニアの輪! 〜 第 40 回 関 将俊 さんの巻 〜
3. 新見
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2008-03-07 [長年日記]

NEW!_ 取材

取材ウィーク。(苦笑

鳥取県の広報誌(なのか?)と、 地方TV局の取材を受ける。なんなんだ今週は。

特に新しい発言はしていない、と思う。

NEW!_ オープンソースサロン

オープンソースサロンの今回のテーマは 「アメリカ視察報告」と「Rubyをエンタープライズ領域に適用」の二本立て。

参加者それぞれにコメントを求められたのだけど、 なにを言ったらよいのかわからなくなって支離滅裂なことを発言してしまった。 たぶん、個人的にアレを視察だと認識していないからに違いない。

「エンタープライズ領域」の方は前回聞いたのと似たような話。 「業務」、「ウォーターフォール」、「COBOL技術者」、「コーディング規約」など 普段のRuby使いからは聞かれないような話が山盛り。

古いやり方を維持するのが良いのか悪いのかはともかく、 知見が高まるのは良いことと思う。

NEW!_ [Ruby] Teflon Ted: Rails Doesn't Scale

Ruby on Railsはスケールしないといわれているけれど、という話。

実際にはスケーラビリティを達成した事例のリンク集。 もちろん15分で作ったアプリそのままではスケールしないので、 そういう意味では難易度が高いというのは事実なんだけど、 適切な処置をすることでかなり高いスケーラビリティを実現できる。

なんにも考えないでもいい、というのはある種理想だけど、 なかなかそうはいかない。

マーケティング的には、少々ノウハウが必要な位の方が ビジネスになっていい、という判断もあるが、 これは少々さもしいかも。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元

«前の日記(2008-03-06) 最新 次の日記(2008-03-08)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.