Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
2008-02-10 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
[go: Go Back, main page]

思っているよりもずっとずっと人生は短い。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

 | 

2008/02/10

アフィリエイトはじめてみました このエントリーを含むブックマーク

とりあえずamazonアフィリエイトIDをとってみました。

ダイアリーには過去にさかのぼってみんなIDがつくんですね。

When the night has come... このエントリーを含むブックマーク

結城未来『頭がよくなる照明術』を読んで照明でも買ってみようかと思ったら、名前に釣られてヘンなのを買ってしまいました……。

TWINBIRD Stand by Me(スタンドバイミー) 電球型インバータ蛍光灯 グリーン  LK-Z007GR

TWINBIRD Stand by Me(スタンドバイミー) 電球型インバータ蛍光灯 グリーン LK-Z007GR

  • 出版社/メーカー: ツインバード
  • 発売日: 2005/11/22
  • メディア: ホーム&キッチン

これは色違いで、買ったのは黒です。amazonには売ってないのか。

それはともかく、『頭がよくなる照明術』は面白かったけど、これだけでは使いにくいかなあ、というところ。もうちょっと具体的な例がないと自力では難しいような気がします。

頭がよくなる照明術 (PHP新書)

頭がよくなる照明術 (PHP新書)

Rubyの「原典このエントリーを含むブックマーク

言いたいことは分かりますし基本的には同意なのですが、「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」はさすがにamazonで1万円以上も払って読む価値があるかと言われるとちょっと微妙。ふつうに本屋さんで新刊が売ってれば買ってもいいかもしれませんが、それでもあれだけ古いバージョンだとちょっと難があります。

というか、まつもとさんの意図とかを知りたいのであれば、ruby-listやruby-devのMLアーカイブを繙いてほしい気もします。ノイズも多いけど、得られるものも多いはず。

どうしてもまつもとさんが書いたRubyについての本が読みたい! ということであれば、単著ではありませんが、『Rubyアプリケーションプログラミング』が良いかも。最初の2章、「イントロダクション:Rubyとは」と「オブジェクト指向プログラミング」という、核となる辺りの文章をまつもとさんが書かれているので、このあたりについてのまつもとさんの考え方の一端に触れることはできます。

……とかなんとか言ったところで、やっぱりRubyの「原典」は、Rubyソースコードだと思うんですけどね。

Rubyアプリケーションプログラミング

Rubyアプリケーションプログラミング

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20080210
 |