Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オレンジニュース(2006-02)
[go: Go Back, main page]

     トップ 最新 | 更新RSS (雑多ネタのみ) | Wiki | 過去ニュースを検索

オレンジニュース

     Java EE勉強会素人くさいSICP読書会 に参加しちゃってみませんか?

     WEB+DB PRESS濃縮還元バージョンもやってます

2006-02-01 今日のニュース

技術ネタ

最速インターフェース研究会のmalaさん、ライブドアに入社

http://la.ma.la/blog/diary_200602011406.htm

Adobe Labs、フリーで使える「Flex 2.0 Beta 1」リリース(同時接続数などに制限あり)

http://labs.macromedia.com/

PHP5のURL作成を補助する関数「http_build_query()」の使い方

http://news.hotphpper.net/archives/318-URL.html

ビルゲイツ氏の税金は普通のコンピュータでは処理しきれない

http://abcdane.net/blog/archives/200601/gates_taxhuge.html

IPA提供、「安全なウェブサイトの作り方」(PDF)

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2005/website_security.pdf

情報セキュリティ読本 教育用プレゼン資料

http://www.ipa.go.jp/security/publications/dokuhon/ppt.html

デフォルトで「<%= %>」内をエスケープするeRuby

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060201#p01

Paint.NETの日本語言語化WEB

http://blackmarket.jp/paint.net/index.php

USBメモリに入れて持ち運べる「Portable Sleipnir」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/01/portablesleipnir.html

Microsoft、「Internet Explorer 7 Beta 2」を一般公開

http://www.sem-r.com/19/20060201130209.html

IE6が上書きされてしまうらしい

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/ie7ie6.html

ポート指定時の補完はまだ利かない

http://www.joeygibson.com/blog/tech/IE7BetaPort.html

Internet Explorer 自動運転ツール「ROBO-IE」

http://ieunit.sourceforge.jp/

Oracleの各種バージョン毎の接続可否一覧表

http://www.drk7.jp/MT/archives/001000.html

Adobe LightroomにはLuaが使われている

http://www.sooey.com/journal/2006/02/01/90/

雑多ネタ

@nifty デイリーポータルZ:最強のカレーを作る(レトルトで)

http://portal.nifty.com/koneta06/02/01/02/

人気ドラマ「24」は少なくともシーズン6まである

http://abcdane.net/blog/archives/200601/24_movie.html

ドコモ、2007年にPHSのサービスを終了

http://www.sankei.co.jp/news/060131/kei086.htm

ライブドアの株を大量に買って自己破産してしまった人のBlog → 偽物でした

http://blog.livedoor.jp/easygame_wmv/


2006-02-02 今日のニュース

技術ネタ

C#では文字列の比較にEqualsではなく「==」を使った方がよい

http://sonic64.com/2006-02-02.html

IBM developerWorks:Using CruiseControl with Eclipse

http://www-128.ibm.com/developerworks/edu/os-dw-os-cruise-i.html

プログラミング用フォント「ProFont」

http://www.tobias-jung.de/seekingprofont/

Yet Anotherプログラミング用フォント「proggy」

http://www.proggyfonts.com/index.php?menu=download

Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法

http://d.hatena.ne.jp/ysano2005/20060127/1138382734

マルチスレッドプログラムに対するデバッギングの心得

http://www.shudo.net/article/JavaWorld-200201-multithread/

DJ赤坂泰彦がお送りする、サーバ管理者のためのPodcasting番組がスタート

http://www.express.nec.co.jp/es/radioshow/

近藤淳也インタビューを順にまとめてみた

http://d.hatena.ne.jp/mohri/20060201/1138808513

iアプリでUTF-8なHTTP通信をする方法

http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000374.html

セッションハイジャックの恐れがある問題を修正した「はてなツールバー v1.5.5」リリース

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10719.html

豊田孝氏による「PHP5設計思想」(一部有料)

http://ttoyota.com/membersonly/public/php2intro.htm

Tech総研:可愛いアイドルが職場に来たら嬉しいか?(ふつーに嬉しいと思う)

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwj040

オーム社「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」2006年2月発刊

http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06640-1

雑多ネタ

はてな:ワインのコルクが折れたときの救出方法を教えてください。

http://www.hatena.ne.jp/1138678534

東京ディズニーランド、シンデレラ城内をめぐるミステリーツアーが2006年4月5日で終了

http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200601300273.html

人大杉状態でも2ちゃんねるが閲覧できる「大杉くん」

http://oo.2ch2.net/

左右が反転しない鏡

http://www.gin2.com/0301/03010027.html

Yahoo!グルメのレシピ総合ランキング1位が「みかん」

http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/rank/index.html

「きっこの日記」5年分全てを通読してわかった「きっこの正体」

http://kotonoha.main.jp/2006/01/31kikko.html

「きっこの日記」5年分から読み取れる「きっこの特徴」

http://kotonoha.main.jp/2006/02/01kikko2.html


2006-02-03 今日のニュース

技術ネタ

素人くさいSICP読書会に参加しちゃってみませんか?(第1回は2/15を予定)

http://groups.yahoo.co.jp/group/sicp_reading/

Java SE 6(Mustang)の標準APIに含まれる「HttpServer」

http://www.mernst.org/blog/archives/01-01-2006_01-31-2006.html#33

最新の携帯端末に対応した「PEAR::Net_UserAgent_Mobile 0.26.0」リリース

http://iteman.typepad.jp/blog/2006/02/pearnet_userage_7d5f.html

Slashdot:ASAHIパソコンが休刊へ

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/03/0128236

IBM developerWork:MD5 cryptによるLinuxでのJavaアプリの保護

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060203/j_l-md5crypt.shtml

「Rails Recipes」のβ版が入手可能

http://kakutani.com/20060203.html#p01

はてな:ネット広告の相場を教えてください。

http://webmaster.hatena.ne.jp/1138022687

たくさんuseするかわりに「Toolkit」につめこもう

http://e8y.net/blog/2006/02/03/p114.html

ActiveRecordの「habtm」と「has_many :through」(はぶたむって読んでた)

http://wota.jp/ac/?date=20060127#p01

Mac miniでサーバするのはちょっと玄人向けだと思う論拠

http://mput.dip.jp/mput/?date=20060202

Mac OS X 10.4(Tiger)でBINDを有効にする方法

http://www.dan.co.jp/cases/macosx/tiger/bind-tiger.html

Mac OS X 10.4(Tiger)でpostfixを有効にする方法

http://www.dan.co.jp/cases/macosx/tiger/postfix-tiger.html

メールフォーム等の簡単なPHPスクリプトを自動生成する「Contact Form Killer」

http://fw.moongift.jp/intro/i-1089.html

はてなの福利厚生「お菓子食べ放題」「ジュース飲み放題」

http://d.hatena.ne.jp/kossy/20060202#1138869558

雑多ネタ

2006年4月より古い電化製品が販売できなくなる法律をまとめた「電気用品安全法@2chまとめ」

http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

ヴィンテージもののシンセサイザーやアンプなども市場から消えるかもしれない

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138948103/

磯野家のコタツが広すぎる件

http://ameblo.jp/warota/entry-10008536042.html

横浜市長、自治体に向けたヒューザーの損害賠償を「コペルニクス的ばか者」と批判

http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200602020528.html

Wikipedia:コペルニクス的転回(物事の見方が180度変わってしまうような場合に使う)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%b3%e3%83%9a%e3%83%ab%e3%83%8b%e3%82%af%e3%82%b9%e7%9a%84%e8%bb%a2%e5%9b%9e

スーパーマリオのゲームサウンドをサンプリングした「スーパーマリオシンセサイザー」

http://news.videoboys.tv/?itemid=1969

ライブドア事件をめぐる田原総一朗氏の一問一答

http://www.sankei.co.jp/news/060203/sha019.htm

どんな地図でも隣り合う国々が違う色になるように塗り分ける「四色問題」

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004223.html

ジャニーズ所属のNEWS、メンバーの飲酒疑惑で2006年は4月30日以降活動休止

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060203-0015.html

1994年に起きた100万人大虐殺事件を描いた映画「ホテル・ルワンダ」

http://www.hotelrwanda.jp/

映画主人公のモデルとなったポール・ルセサバギナ氏講演「今、アフリカで何がおこっているか」

http://www.peacebuilders.jp/symp11.html

フィリップ・ゴーレイヴィッチ 著「ジェノサイドの丘 -ルワンダ虐殺の隠された真実」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872901584/

東急ホテルズおよび東急グループは「東横イン」とは一切関連がございません

http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/reserve/alert/20060127.html

Intel Macでは主要音楽制作ソフトはほぼ問題なく動作する

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060130/dal221.htm

2006-02-06 今日のニュース

技術ネタ

PHPプログラマはSession Fixation(セッションIDの固定化)問題を認識出来ているか?

http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2006/02/05/phpa_rsession_fixationa_ei

AjaxとPHPを使ったワンタイムパスワード方式のログイン認証

http://phpspot.org/blog/archives/2006/02/ajaxphp_1.html

IEの欠陥であるCSSXSSは、「input type="hidden"」の中身を盗み出すことが出来る

http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20060203#P20060203INPUTHIDDEN

script.aculo.usのファイルサイズを軽減する方法

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060204/1139013893

Emacs標準のManパッケージを利用してPerldocを引くelisp

http://d.hatena.ne.jp/teny/20060204#p1

ハッカー本でおなじみIPUSIRON氏編さんによる「ハッカーになるための必読書103選」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887188625/

suggest.jsをAjaxなどに対応した「suggest_ajax.js」

http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000376.html

Dashboardのwidgets開発、デバッグに役立つページ「Debugging Dashboard Widgets」

http://developer.apple.com/technotes/tn2005/tn2139.html

「indent」の反対は「dedent」というらしい

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060204#p01

Selenium IDE 0.7 リリース

http://www.openqa.org/selenium-ide/

Hibernate Toolsのメイン開発者Max R. Andersen氏、VelocityからFreeMarkerに乗り換え?

http://blog.hibernate.org/cgi-bin/blosxom.cgi/2006/02/03#a_story_about_freemarker_and_velocity

Cのプログラムの中でブレークポイントを設定する

http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000100.html

Microsoft、Google Base対抗の「Windows Live Expo」を発表

http://www.sem-r.com/19/20060205000220.html

雑多ネタ

「くわがたツマミ」オフィシャルサイト

http://tumami.jp/

NHK受信契約を解約する方法

http://www.geocities.jp/simoyanjpjpjp/nhk/ka.htm

「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位

http://www.sankei.co.jp/news/060204/kok036.htm

韓国と中国には極端に嫌われている

http://www.globescan.com/news_archives/bbcpoll06-3.html

ニンテンドーDSソフト「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」の(下手すぎる)動画

http://www.youtube.com/w/New-Super-Mario-Bros?v=ZuqFHNudl-E&search;=nintendo

松浦亜弥さん主演の映画「4代目スケバン刑事」、今秋公開予定

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/news/20060206spn00m200001000c.html

第9回バレンタインどきどき、ワクワク川柳結果発表

http://www.info-ginza.com/mary/06kekka/06kekka.html

日テレ「ニュース・プラス1」を無料配信

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/06/news032.html

2006-02-07 今日のニュース

技術ネタ

Alertbox:2006年 イントラネット・ベスト10

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20060123_intranet_design.html

Slashdot:OperaブラウザがVer.9でBitTorrent機能搭載決定

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/07/1044213

Oracleデータベース管理者の時給は55.82ドル、.NETデベロッパーは45.77ドル

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news035.html

VMware、仮想PC作成・実行ソフトのサーバー版「VMware Server」を無償公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/06/vmwareserver.html

Google、オンライン決済サービス「GBuy」を開発中

http://www.sem-r.com/20/20060207002002.html

モデリングツール「ZBrush 2」のモデリングセッション動画

http://www.oakcorp.net/zbrush/movies.shtml

JSONをTemplate-Toolkitで展開する「Jemplate」

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060207/1139305280

IE7 beta2 previewをインストールしないで使う

http://unknownplace.org/memo/2006/02/02#e005

BMWドイツ本社のサイトが不正SEOでGoogle八分

http://neta.ywcafe.net/000531.html

TomcatのアーキテクチャやServlet Containerの作り方について書かれた「How Tomcat Works」

http://www.amazon.com/gp/product/097521280X/

NetBeans 5.0に搭載されたGUIビルダ「Matisse」のFlashデモ

http://www.netbeans.org/files/documents/4/475/matisse.html

雑多ネタ

谷川浩司九段、史上最年少で1100勝達成

http://www.sanspo.com/sokuho/0207sokuho035.html

2ch:デアゴスティーニの出す本って最後まで刊行されてるの?

http://www.nyasoku.com/archives/50334494.html

女子高生の14%が1回以上リストカットを経験している

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060206k0000e040090000c.html

2006-02-08 今日のニュース

技術ネタ

mixiに新しく出来たニュース欄などを消すGreasemonkeyスクリプト

http://la.ma.la/blog/diary_200602081638.htm

オライリー本「開発者ノートシリーズ:Maven」(Maven 2対応って本当!?)

http://www.oreilly.co.jp/books/4873112702/

C.J.Dateが著したオライリー本「データベース実践講義」(練習問題付き)

http://www.oreilly.co.jp/books/4873112753/

Tomcatの起動を早くするEclipseプラグイン「舞姫」

http://maihime.sandbox.seasar.org/ja/

オンライン書店のbk1、2006年3月1日付けでTRC本体に吸収

http://blog.book-ing.co.jp/message/2006/02/post_b986.html

Google、GmailページからIMを送れる「Gmail Chat」を公開

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20095948,00.htm

MSDN:Microsoft Windows Workflow Foundation 入門

http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WWFGetStart.asp

IBM developerWorks:Run PHP applications in Apache Geronimo(要登録)

http://www-128.ibm.com/developerworks/opensource/edu/os-dw-os-ag-tomcatphpger.html

梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1

新しい米Yahoo!のトップページ

http://blog.outer-court.com/files/new-yahoo.jpg

FlexプロジェクトをTomcatプロジェクトにする裏技

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20060208#1139383240

Javaに関するWikipedia「Javapedia」

http://wiki.java.net/bin/view/Javapedia/WebHome

Ruby on Railsでタスク管理アプリケーションを作成する

http://wids.net/lib/taskpad_ror.html

記事「A story about FreeMarker and Velocity」の翻訳

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060207#p01

Slashdot:UNIX MAGAZINEが季刊誌に移行

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/08/0231240

ApacheでAllowOverrideをAllにすると結構パフォーマンスが落ちる

http://www.kunitake.org/chalow/2006-01-31.html#2006-01-31-2

雑多ネタ

NHK「ポップジャム」が年8回放送に縮小

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060207-0005.html

NBA ヒューストン・ロケッツが35秒で13点も取って大逆転(動画あり)

http://buro.blog7.fc2.com/blog-entry-705.html

外国人の、日本の文化や習慣に関する大疑問

http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/gimon/index.html

2006-02-09 今日のニュース

技術ネタ

「Javaでミッションクリティカル」と「Perlでアジャイル」、二つの文化は似ていて非なるもの

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060209/1139484009

J2SE&JRE;、Java Web StartとReflection APIにセキュリティ脆弱性

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/08/349.html

「ruby -w」と「ruby -wc」で出力する警告メッセージが違う

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060208#p01

Slashdot:バグを発見する典型的なやり方ってありますか?

http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/02/09/0339241

JavaWorld.com:J2EE design decisions(「POJOs in Action」著者による)

http://www.javaworld.com/javaworld/jw-01-2006/jw-0130-pojo_p.html

JUnitテストをPython(Jython)コードで記述する「JyUnit」

http://www.burgaud.com/jyunit.html

@IT Linux Tips:MultiVNCで複数のPCをリモート操作するには

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/845usemultivnc.html

CSV、MySQLダンプフォーマットでアメリカのZipコードを提供する「The Zip Code Database Project」

http://zips.sourceforge.net/

lighttpd 1.4.10 リリース

http://www.lighttpd.net/

livedoor knowledgeのデザインが米Yahoo!の「Yahoo! Answers」に似すぎている件について

http://bb.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/02/post_21.html

livedoor knowledgeではてなの近藤社長が質問

http://knowledge.livedoor.com/180

リモートPCを検索できる機能を追加した「Google Desktop 3」リリース

http://www.sem-r.com/14/20060209144448.html

はてな:Googleマップの面白い楽しみ方を教えて下さい。

http://www.hatena.ne.jp/1139144981

普通の電話からの着信が受けられるSkypeInサービスが日本でサービス開始

http://kengo.preston-net.com/archives/002442.shtml

Guy pardon氏によるJavaPolis 2005でのプレゼンテーション「Transactional J2EE Apps with Spring」

http://media.techtarget.com/tss/BeJUG/J2EEAppsSpring/player.html

テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法

http://d.hatena.ne.jp/onozaty/20060202/p1

雑多ネタ

ブリトニー・スピアーズさんのコワすぎる顔アップ画像

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000589-reu-ent.view-000

釈由美子さんが整形に失敗

http://newsflash.livedoor.biz/archives/50433090.html

「ゴジラ」のテーマ作曲者、伊福部昭さんが死去 91歳

http://www.asahi.com/culture/update/0209/001.html

2006-02-10 今日のニュース

技術ネタ

より分かり易く充実した情報提供のための「JVN オンラインアンケートご協力のお願い」

http://jvn.jp/nav/enq.html

自動生成するのではなく、そもそも書かなくて済むような方法を考える

http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Year=2006&Month;=2&Day;=10

IBM developerWorks:ソフト参照でメモリー・リークを塞ぐ

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060210/j_j-jtp01246.shtml?ca=drs-

IBM developerWorks:カブロボ テクニカル分析と、そのアルゴリズムの紹介(その1 RCI)

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/kaburobo/kr-algo1.shtml

livedoor 天気情報、気象情報をRSSとWebサービスを提供する「Weather Hacks」開始

http://weather.livedoor.com/weather_hacks/

Java SE 6.0(Mustang)に付属するコマンド「jrunscript」ビルトインオブジェクト一覧

http://d.hatena.ne.jp/brazil/20060210/1139561436

Firefox1.5.0.1で無効にされるエクステンションを利用可能にする方法

http://kengo.preston-net.com/archives/002443.shtml

サーバーが落ちているか、を10分ごとにモニターしてくれるサービス「Montastic」

http://www.100shiki.com/archives/2006/02/_montasticcom.html

CAPTCHA回避にポルノサイトを利用する「エログリッド・コンピューティング」

http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20060210#P20060210EROGRIDCOMPUTING

Macrosoft 月例セキュリティリリース(2006年2月15日にリリース)

http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2006/02/10/6834.aspx

EST(Enterprise Update Scan Tool)の入手方法および使用方法

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;894193

WindowsでUnicode(UTF-16LE)からShift_JISへ変換する際に発生しうるセキュリティ上の問題点

http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20060208#1139381353

WideCharToMultiByteを呼び出す際は、WC_NO_BEST_FIT_CHARSフラグを設定すべき

http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20060209#1139475064

perl.com:Debugging and Profiling mod_perl Applications

http://www.perl.com/pub/a/2006/02/09/debug_mod_perl.html

userContent.cssでApacheのserver-statusを見やすくする

http://memo.xight.org/2006-02-09-3

PHPプログラマーズマガジン 2005年9月号無料配布

http://www.asial.co.jp/magazine/campaign.php

デブサミ2006、高橋征義さん講演「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/228971/

RailsライクのPHPフレームワーク「symfony 0.6.0」リリース

http://www.symfony-project.com/

Slashdot:日本にオープンソース振興はもう必要なし?

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/09/1456231

画像のALT属性が「シュッシュッ」

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html

Webブラウザキャッシュの上手な使い方

http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/02/utilizing_cache.php

雑多ネタ

第1回 居酒屋甲子園 日本一は熊本の「旬彩酒房 憲晴百」

http://www.izako.org/

W(ダブルユー)の加護亜依さん、「フライデー」に喫煙写真を撮られ謹慎処分

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060210k0000m040136000c.html

YouTube:細野晴臣さんと砂原良徳さんの対談番組「エレクトロニック・ミュージックの歴史」

http://www.youtube.com/watch?v=j9AnoAoGiZk

「渚音楽祭・春 2006」東京お台場オープンコートにて2006年4月16日(日)開催

http://www.nagisamusicfestival.jp/

2006-02-13 今日のニュース

技術ネタ

Java GUIプログラミング用Resource Injectionライブラリ「fuse」

https://fuse.dev.java.net/

従うべきでないプログラミングのアドバイス10個

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/10.html

はてなブックマーク関連ツールまとめ

http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20060209

Gmailを独自ドメインで運用できるサービス「Gmail for your domain」ベータ版提供開始

http://www.sem-r.com/20/20060212143108.html

2001年にまつもとゆきひろさんがお勧めしてたJavaScript本「入門 JavaScript」

http://8-p.info/blog/articles/2006/02/09/matzs-favorite-javascript-book-in-2001

Oracle社員のBlog一覧

http://blogs.oracle.com/

addslashes()によるSQL文字列のエスケープ回避問題

http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20060211#P20060211PHPSQLINJECTION

bloglinesのアイテムをまとめてChangeLogメモに変換するbookmarklet

http://www.kagami.org/diary/2006-02-11-1.html

HTML::ColorKeywordsを使ってchalowの検索をハイライトする

http://cl.pocari.org/2006-02-11-5.html

Servlet FilterでRedirect処理を実現する「HttpRedirectFilter」

http://www.zlatkovic.com/httpredirectfilter.en.html

Java SE 6(Mustang)でネットワークカードのMACアドレスを取得する

http://blogs.sun.com/roller/page/okazaki/20060119

Java SE 6(Mustang)の画像処理がかなり速くなっているらしい

http://weblogs.java.net/blog/campbell/archive/2006/01/400_horsepower.html

Apache C++ Standard Library「STDCXX」

http://incubator.apache.org/stdcxx/

Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

http://d.hatena.ne.jp/koyachi/20060211/1139644433

Firefox開発リーダー、Ben Goodger氏による「Firefox開発の軌跡」

http://firefoxhacks.at.webry.info/200602/article_2.html

雑多ネタ

天才パティシエによるレシピ本「ピエール・エルメのお菓子の世界」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4388058378/

音が上下に移動するように聞こえる立体音響技術「ホロフォニクス」

http://blog.livedoor.jp/guideline/archives/50225484.html

2006-02-14 今日のニュース

技術ネタ

Safari上でGreaseMonkeyスクリプトを動かせるようにする「CreamMonkey」

http://8-p.info/CreamMonkey/

@IT 実用 Apache 2.0運用・管理術:接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache2_08/apache08a.html

クライアントごとに接続制限や帯域制限を掛けることができるApacheモジュール「mod_bwshare」

http://www.topology.org/src/bwshare/

同時接続数を制限するApacheモジュール「mod_limitipconn」

http://dominia.org/djao/limitipconn2.html

米Yahoo!、Ajax用ライブラリ「Yahoo! UI Library」をリリース

http://blog.masuidrive.jp/articles/2006/02/14/yahooUI

Yahoo! User Interface Blog

http://www.yuiblog.com/

AppleScriptを使って英文を読ませるEmacs Lisp

http://www.fobj.com/hisa/diary/20060214.html#p02

雑多ネタ

Slashdot:コミック全ページを無断配信していた「464.jp」遂に逮捕

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/14/0419214

バスケットボール経験者を見分ける方法

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20060210#p01

クジラの肉が学校の給食で復活してきているらしい

http://www.sankei.co.jp/news/060214/sha071.htm

女性ファッション誌「PINKY」3月号で(まちがった)ツンデレ特集

http://d.hatena.ne.jp/nin7nna/20060213/1139831917

日テレ「ザ・ワイド」のディレクターから横暴な取材要請

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1709251/detail

2006-02-15 今日のニュース

技術ネタ

AVI動画編集をLispで処理する

http://blogs.bl0rg.net/netzstaub/archives/000831.html

BEA、KodoをOpen JPAとしてオープンソース寄贈

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/15/344.html

元SolarMetric会長(現BEA)、Neelan Choksi氏インタビュー

http://dev2dev.bea.com/pub/a/2006/02/interview-kodo-opensource.html

WindowsパスワードのLMハッシュを保存しないようにする方法(パスワード解析ツール対策)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;299656

IBM developerWorks:Linuxにおけるソケット機能の向上 - ネットワーク・アプリケーションの処理速度を上げる4つの方法

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060210/j_l-hisock.shtml

SQLインジェクション検査ツール「SQL Power injector」

http://www.sqlpowerinjector.com/

Sun、翻訳における日本語の文体や定型の訳文を整理したスタイルガイドを公開

http://jp.sun.com/communities/users/0602/feature03.html

php.iniのexpose_phpをOffにして特定クエリを投げると現れる「PHPエースターエッグ」

http://phpspot.org/blog/archives/2006/02/php_32.html

Yahoo! UI Libraryサンプルへのリンク集

http://phpspot.org/blog/archives/2006/02/yahoo_ui_librar.html

Google、Ajaxの名づけ親であるAdaptive Pathのサービス「Measure Map」を買収

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/google_measure.html

mixiソース漏洩まとめ(不謹慎によりリンク自主規制)

http://blog.holy-grail.jp/2006/02/mixi.html

Slashdot:Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/15/0756254

Oracle、Berkeley DBで有名なSleepycatを買収

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/15/news015.html

JBoss、Zendも買収しようとしているらしい

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/11/news007.html

PHP変数情報をカラフルなHTMLテーブルで表示してくれる「dBug」

http://cl.pocari.org/2006-02-13-3.html

任意のブラウザでGreaseMonkeyのような処理を行えるプロキシサーバ「mouseHole」

https://www.codeblog.org/blog/eto/20060214.html#p01

mod_perl/FastCGIでメモリを節約する方法

http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20060212-64

雑多ネタ

2001年以前に製造のAVアンプやシンセサイザーなどが販売出来なくなる「電気用品安全法」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

ニンテンドーDS カンファレンス 2006.春 社長講演全文

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsconference2006s/

ニンテンドーDS Liteはカートリッジが1cmはみ出ちゃう

http://www.nintendo.co.jp/ds/lite/gallery/image6.html

任天堂、ニンテンドーDS向けWebブラウザを2006年6月に発売

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060215/229455/

「巨大な物が怖いという」まとめサイト

http://www.geocities.jp/kyodainamono/

花粉症で鼻水が止まらない時に効く「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」の作り方

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/02/post_4826.html

VIP系ブログはアフィリエイトでかなりの額を稼いでいるらしい

http://www.yukawanet.com/sunday/log2/2006/02/vip_1.html

2006-02-16 今日のニュース

技術ネタ

Sun、Java SE 6(Mustang)ベータ版公開

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060216/229527/

Maven2の言語別サイト構築はまともに機能しない

http://nekop.programmers.jp/diary/?date=20060216#p02

PeopleWareによるトレーニング用資料「Working with Maven2」

http://cvs.peopleware.be/training/maven/maven2/

37 Signalsのブラウザチャット+ファイル共有を持った新サービス「Campfire」

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/37_signals_camp.html

東京国際フォーラムにて開催の「Oracle OpenWorld Tokyo 2006」有償パスプレゼント

http://d.hatena.ne.jp/satonaoki/20060216/p2

JavaScriptで複数の文字コードをformから送信する方法

http://search.web-sun.com/zatu/charset.html

Gmail内のGoogle TalkポップアップをオフにするGreasemonkeyスクリプト

http://kengo.preston-net.com/archives/002450.shtml

Hessian、BurlapをC#で実装した「HessianC#」

http://www.hessiancsharp.org/

CocoaのCore Graphicsを網羅的に解説したフルカラー本「Programming With Quartz」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0123694736/

IBM developerWorks:Dependency injection in Apache Geronimo, Part 2: The next generation

http://www-128.ibm.com/developerworks/java/library/os-ag-ioc2/index.html

del.icio.us上で最も人気の高いJ2EE Web Frameworkは「Wicket」

http://canetrash.seesaa.net/article/11644197.html

雑多ネタ

投資信託スレ@2ちゃんねる投資一般板のwiki

http://www6.atwiki.jp/toushin/

人志松本の絶対すべらない話 まとめ(宮川・ケンドー・河本編)

http://omoshiroomoshiro.blog41.fc2.com/blog-entry-192.html

お笑いコンビ「X-GUN」、細木数子さんの忠告で「丁半コロコロ」に改名

http://news.goo.ne.jp/news/sponichi/geino/20060215/kfuln20060215006005.html

臓器提供の意思表示をネットで登録可能にする方針へ

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006021503773ba

宮崎勤死刑囚、著書「夢のなか、いまも」を2006年2月18日に出版

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060216-0024.html

価格もデザインも過激な「時価総額35億円のビキニ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000407-reu-ent.view-000

2006-02-17 今日のニュース

技術ネタ

Andy Hunt氏のRubyを選んだ理由「やりたいことを記述できるから」「書いたらそのまま動くから」

http://www.rubyist.net/~matz/20060213.html#p01

Railsは暗黙のルールや制約が多すぎるにも関わらず、マニュアルと呼べるものが無い(投稿者は多分Joel氏では無い)

http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.309321.3

Webベースのトラッカー比較表、「Mantis」「Scarab」が高得点

http://geekswithblogs.net/flanakin/articles/CompareWebTrackers.aspx

JavaScript、Perl、PHPのDES実装

http://www.tero.co.uk/des/code.php

Intel iMacでGentoo Linux起動に成功

http://japanese.engadget.com/2006/02/16/imac-linux/

Gavin Kingが答えた「EJB 3.0がHibernate + Springより優れていると思う点」

http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20060217#p1

RSSやAtomをJavaで簡単に扱うライブラリ「ROME」

http://wiki.java.net/bin/view/Javawsxml/Rome

O'Reilly Databases:Building a High-Availability MySQL Cluster

http://www.oreillynet.com/pub/a/databases/2006/02/16/ha_mysql_cluster.html

perl.com:Managing Rich Data Structures(MLDBMを使ってマルチレベルハッシュを管理)

http://www.perl.com/pub/a/2006/02/16/mldbm.html

IBM developerWorks カブロボ:テクニカル分析とそのアルゴリズムの紹介(その2標準偏差)

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/kaburobo/kr-algo2.shtml

PDF結合やパスワード設定も可能なフリーのPDF作成ソフト「PDF reDirect」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/16/pdfredirect.html

本文を折りたためるアウトライン機能を搭載した「秀丸エディタv6 β1」リリース

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/17/hidemaru6beta1.html

雑多ネタ

@nifty デイリーポータル Zくんのバレンタインデー

http://p0t.jp/mt/archives/2006/02/z.html

Yahoo!テキスト翻訳で「ぬるぽ」を日⇒英翻訳すると・・・

http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext

「これだけ英文法800+α」など英語の勉強教材が揃った「藪下研究室」

http://www.meigaku.ac.jp/~yabu/

発想力を高める30のエッセイ集「アイデア・ブック スウェーデン式」

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004203.html

2006-02-20 今日のニュース

技術ネタ

デザインをmixiに似せた「hateboo(はてぶぅ)」

http://ryak.net/h/

Geert Bevin氏、RIFEのテンプレート記法を募集

http://rifers.org/blogs/gbevin/2006/2/19/which_syntax_looks_best_to_you

Apaxhe Struts 1.3.0 リリース

http://svn.apache.org/dist/struts/action/v1.3.0/

XMLをJSON に変換するサービス「XML 2 JSON service」ベータ版公開

http://www.drk7.jp/MT/archives/001011.html

asahi.comの梅田望夫氏インタビュー

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060218/p3

遅延評価のある処理系だと高速に評価できる「たらいまわし関数」

http://i.loveruby.net/d/20030315.html#p03

Yahoo! UI Libradyの訳 まとめ

http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20060215/1139978720

ドメインを超えてXMLを読みこむ「xml2json.cgi」

http://tech.nitoyon.com/javascript/xml2json.html

雑多ネタ

タモリ式本格カレーの作り方

http://d.hatena.ne.jp/LittleBoy/20060216#p1

タモリさんが料理上手になったわけ

http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=2052

病院での携帯電話は、使用によるトラブルよりも連絡が迅速に行えないリスクの方が遙かに大きい

http://sasapanda.net/archives/200602/16_0424.cgi

はてな:健康的に太る方法を教えてください。

http://www.hatena.ne.jp/1139506203

民主党が公開した堀江メールは、2ちゃんねらの調査によると偽造確定

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060218/p1

外務委員会の審議中に折り紙を折り始める永田議員(wmv形式動画)

http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27750&media;_type=wb⟨=j&spkid;=370&time;=03:07:39.0

泣ける2ちゃんねるFlash まとめ

http://www7a.biglobe.ne.jp/~garaku777/nakeru2ch/nakeru2.html

アクアフレッシュの中身はどうなっているのか

http://komekue.sakura.ne.jp/20060206.shtml

2ch 証券取引所

http://2ch.se/

2006-02-21 今日のニュース

技術ネタ

PostgreSQL Conference 2006の片岡さん講演「SQLチューニング」スライドとMP3を公開

http://blog.postgresql.jp/95

携帯動画変換君の設定が使えるMac OS X用ソフト「携帯動画変換ちゃん」

http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/

ITmedia エンタープライズ Podcast

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/podcast/

NTTドコモのオープンiエリアを利用した簡易位置情報システム「いまこのへん」

http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/ImaKonohen/

The Joel on Software Discussion GroupでのRails批判記事にDHHが反論(誤解させてごめんなさい)

http://www.rubyist.net/~matz/20060218.html#p03

はてなの実験的サービス置き場「はてラボ」

http://hatelabo.jp/

OmniOutlinerとOmniGraffleをフル活用した「Keynote使い倒し講座」

http://homepage.mac.com/m_wada/main_1/keynote.html

カラフルで壁紙にも使える「Prototype.js 早見表」

http://www.snook.ca/archives/000531.php

Slashdot:JPRSがDNS情報の更新間隔を短縮へ

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/21/0047214

WebブラウザーでDivX動画を再生出来るプラグイン「DivX Web Player」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/20/divxwebplayer.html

Rubyist Magazine 0013 号

http://jp.rubyist.net/magazine/?0013

Craig McClanahan氏、JSF既知問題について「URLも戻るボタンも気にしなくて良い」

http://izu.shinzui.org/space/start/2006-02-20/1

Bloglinesの「Show only updated feeds」をチェックしてない人が多すぎる

http://la.ma.la/blog/diary_200602191444.htm

地図に関する実験的サービス「ALPSLAB(アルプスラボ)」公開

http://www.alpslab.jp/

農林水産省、新着情報をRSSで公開

http://www.affrc.go.jp/ja/rss/

他にもFirefoxの検索プラグイン提供など、かなり先進的

http://library.affrc.go.jp/firefoxplugin.html

雑多ネタ

民主党幹部が「堀江メール」を事実上偽物と認める

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d;=20060221&j;=0023&k;=200602216179

ペ・ヨンジュン様の年収は200億ウォン(約24億円)

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/20/20060220000032.html

NY大学のMedia Research Laboratoryが開発した近未来的タッチスクリーン(QuickTime動画は必見)

http://mrl.nyu.edu/~jhan/ftirtouch/

2006-02-22 今日のニュース

技術ネタ

Strutsの本質的な問題点「複雑さをJavaコードからXMLに切り出しただけで本質的な難しさは解消されていない」

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060221#p01

ポールグレアム氏も関わったSummer Founders Programの卒業生が作った「reddit.com」の日本語版公開

http://www.rubyist.net/~matz/20060222.html#p01

書籍「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」サポートサイト

http://awdwr.shugo.net/

リンク先をアーカイブしてくれるソーシャルタギングサービス「hanzo:web」

http://phpspot.org/blog/archives/2006/02/post_40.html

オライリー本「Flickr Hacks」

http://www.oreilly.com/catalog/flickrhks/

キーリピート加速ソフトウェア「kbdacc」

http://fw.moongift.jp/intro/i-1184.html

SafariやApple Mailにて、ZIPファイルに含まれたシェルスクリプトを実行させられるセキュリティホール

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060222/230348/

Tech総研:エンジニアが転職したい企業ランキング BEST10

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=tkb021

TheServerSide.com:Migrating JDBC Data Access Objects to use EJB3

http://www.theserverside.com/articles/article.tss?l=MigratingJDBC

Java EE 5 SDK Preview リリース

http://java.sun.com/javaee/5/sdk_preview.html

Flashによるスクリーンキャスト「Introducing Java EE 5 SDK Preview」

http://download.java.net/javaee5/screencasts/sdk-intro/index.html

Googleの社食で食べた料理を淡々とアップする「Google Food Photo Blog」

http://www.flickr.com/photos/brettlider/sets/154249/

雑多ネタ

ホリの爆笑ものまね100連発

http://promotion.msn.co.jp/monomane100/top.html

御薗橋801商店街イメージキャラクター「やおいちゃん」

http://www.kics.gr.jp/kita/801office/calacter.htm

電気用品安全法の関係者Blog「谷みどりの消費者情報」がコメント攻撃で閉鎖

http://blogs.dion.ne.jp/tanimidori/archives/2846299.html

佯病説 著「嫌日流」翻訳まとめサイト

http://homepage3.nifty.com/hakch/

ハイパーグラフィア(書かずにいられない病)とライターズ・ブロック(書きたくても書けない病)

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004283.html

2006-02-23 今日のニュース

技術ネタ

Google、Webサイト作成サービス「Google Page Creator」のベータ版公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/23/11005.html

Rubyで作られたContinuationベースのWebフレームワーク「Borges」

http://borges.rubyforge.org/

POSTでデータを送った後は、ステータスコード302を返してGETさせたほうがいい

http://www.machu.jp/diary/20060223.html#p02

デブサミ2006 セッション資料公開

http://www.seshop.com/event/dev/2006/data/index.html

Schemeプログラマはループなんて使わない「なんでも再帰」

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/docs/tailcall-j.html

プラグイン形式で追加可能なPerl製RSS/Atomアグリゲータ「Plagger」

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001893.html

YAML形式で設定ファイルを記述

http://plagger.org/trac.cgi/wiki/CookbookBloglinesGmail

XML.com:Parse and Publish Feeds in Java(ライブラリ「ROME」を使ったRSS操作)

http://www.xml.com/pub/a/2006/02/22/rome-parse-publish-rss-atom-feeds-java.html

Scripting Support in Mustang

http://www.ociweb.com/jnb/jnbFeb2006.html

IBM developerWorks:Web clients fatten up with OpenLaszlo

http://www-128.ibm.com/developerworks/web/library/wa-openlaszlo/

Universal Binaryに対応したMac OS X用エディタ「CotEditor 0.9.0」リリース

http://www.aynimac.com/p_blog/files/article.php?id=41

IEにて、マウスドラッグで上手く選択できない文字列をコピーする方法

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060215/115427/

雑多ネタ

バンダイ、ガチャピンやムックが刻印されたiPod nanoを発売

http://www.rbbtoday.com/news/20060223/29118.html

傘をよく忘れる人は独創的で新しい発想を生み出すのが得意

http://masuno-tanka.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_2142.html

キレさせたらたいしたもんな「消臭小力」

http://www.aner.jp/new_item/syousyuukoriki.html

2006-02-24 今日のニュース

技術ネタ

Wikiについての国際シンポジウム「WikiSym 2006」2006年5月21〜23日デンマークにて開催

https://www.codeblog.org/blog/eto/20060224.html

スパム対策に有効な「MTAのアクセス制御」

http://ya.maya.st/mail/accessctl.html

IBM developerWork:PerlとImageMagickを使ってモザイク画像を作る

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/060224/j_os-mosaic.shtml

IBM developerWork:Schemeを使用したメタプログラミング

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060224/j_l-metaprog2.shtml

「Subversionによるバージョン管理」のPDF版

http://www.uploda.org/uporg320863.pdf.html

Sleipnirではてなブックマークレットを使う方法

http://d.hatena.ne.jp/umeten/20060224/p2

Flashを保存出来るようにするIEプラグイン「Flash Saving Plugin」

http://fw.moongift.jp/intro/i-1197.html

仲間由紀恵さんのCM曲が「ふたりはRAID〜」と聞こえてしまう

http://damedame.monyo.com/?date=20060222#p01

雑多ネタ

LOVEPARADEが2年ぶりに復活、2006年7月15日に開催予定

http://www.bounce.com/news/daily.php?C=7272

asahi.com:荒川静香さんフォトギャラリー

http://www2.asahi.com/torino2006/gallery/shizuka.html

ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」、肺炎で入院した藤岡琢也さんの代役に宇津井健さんが抜てき

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060223-0010.html

「URL Snooper」と「GetASFstream」を使ってGyaOのTV番組を保存する

http://www.aaa-www.net/~smacs/GyoO_ASF1.html

カーネギー著「人を動かす」「道は開ける」オーディオCD 1時間分視聴可能

http://www.sogensha.co.jp/page03/a_tokusyu/carnegie_cd/car_cd.html

59歳で円周率8万桁を記憶した人の記憶術

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004289.html

2006-02-27 今日のニュース

技術ネタ

Alan Kay氏の名言「Computer Scienceで最も重要なものはLisp」

http://www.fobj.com/hisa/diary/20060226.html#p01

ここ10年(1997年時点)で最良の書籍「The Art of the Metaobject Protocol」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262610744/

パターソン&ヘネシー著「コンピュータの構成と設計 第3版」近日発刊予定

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/1482228266X0.html

AWStatsレポートに表示する検索文字列の文字化けを解消するパッチ

http://www.irori.org/doc/awstats-fix-searchword.html

Martin Fowlerシグネチャー・シリーズ「Refactoring Databases: Evolutionary Database Design」

http://kakutani.com/20060224.html#p01

オライリー本「Ruby Cookbook」2006年9月発刊予定

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596523696/

1998年のリリース以降、世間の状況に追従出来ていないqmailは捨てるべき

http://ya.maya.st/d/200602c.html#s20060225_1

モーグル男子金メダリストのデールベッグスミスさんはスパマー会社の運営者

http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20060223/p1

JavaWorld.com:Get the most out of Maven 2 site generation

http://www.javaworld.com/javaworld/jw-02-2006/jw-0227-maven.html

s2dao用のSQLファイルを開くEclipseプラグイン

http://www.wikihouse.com/uronim1/index.php?s2dao

SQL Injectionの仕組みと対策

http://www.geocities.jp/ikepy0n/SQLInjectin.html

Java、C#でLisp処理系を作る

http://www.okisoft.co.jp/esc/go.html

ハッカーが避けたがるであろう職場

http://quruli.ivory.ne.jp/diary/?date=20060226#p01

はてな技術発表会日記:英語の発音が苦手なsecondlifeさんの「Ruby on Rails」

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20060220/1140571178

雑多ネタ

フライドポテト専門店「ポテッち」

http://www.yakiniku.jp/mains/sakai_group/potecchi/

毎週出題される、小中学生でも解ける「今週の問題」

http://web2.incl.ne.jp/yaoki/week.htm

飛び出すオトナの本

http://skmwin.net/#001158

カーリング人気急騰のウラに小林さんの名解説

http://torino.yahoo.co.jp/voice/serial/ikushima/at00008008.html

2005年世界十大独裁者ランキング

http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/060221c.htm

YouTube:R1グランプリ2006、博多華丸さんのネタ

http://www.youtube.com/watch?v=wSe2RXXqGxw

BIGLOBEストリーム:フランク・ザッパのライブ「Babysnakes the Move」

http://broadband.biglobe.ne.jp/index_cool.html

元ドリカムの西川隆宏容疑者、覚せい剤所持で逮捕

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060226-0010.html

「ホテル・ルワンダ」のパンフレットに記載された町山智浩氏の解説に過剰反応

http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/archives/50487989.html

並べなおすと1マス減る三角形のトリックを視覚的に解析

http://denzo.sakura.ne.jp/archives/2006/0226_005731.htm

2006-02-28 今日のニュース

技術ネタ

本当に素晴らしいデザインとはPicasaのスクロールバーみたいなものをいう

http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2006/02/picasa_1.php

システムを作るのではなく育てる「改善型開発」

http://d.hatena.ne.jp/kuranuki/20060228/p1

Calendarを10万回getInstanceするよりも、Dateを10万回newする方が10〜30倍早い

http://izu.shinzui.org/space/start/2006-02-28/1

使い勝手も速度も考慮された日付API「Joda Time」

http://joda-time.sourceforge.net/

有名ドキュメントからIndexを作成したLisp専用検索エンジン「The Lisp Dictionary」

http://lispdoc.com/

SchemeでContiuationに関するCode Kataに挑戦

http://jaortega.wordpress.com/2006/02/12/continuation-kata/

Daniel P. Friedman氏によるチュートリアル「Applications of Continuations」(PDF)

http://www.cs.indiana.edu/~dfried/appcont.pdf

DrScheme上でJavaScriptを評価できるPLaneT Packageリリース

http://calculist.blogspot.com/2006/02/javascript-language-level.html

サービス間の密結合を避けるための「Web API」

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060228/1141094456

ADC:Using Ruby on Rails for Web Development on Mac OS X

http://developer.apple.com/tools/rubyonrails.html

キーロガーを自作する

http://www.keelog.com/diy.html

@IT:1つのSQL文で複数の表にINSERTする絶品テクニック

http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/sqlclinic12/sqlclinic12_1.html

IBM alphaWorks:Eclipse上でAjax開発を支援する「AJAX Toolkit Framework」

http://www.alphaworks.ibm.com/tech/ajaxtk

Yahoo!、PHP開発者向けのプログラミング情報サイト「PHP Developer Center」開設

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/27/news020.html

雑多ネタ

ダイエットにまつわる7つのウソ・ホント

http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20060220A/

「浪速の弁慶」こと亀田大毅、予告通り兄を上回る「23秒KO」

http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-060227-0001.html

トリノオリンピックの平均視聴率、ソルトレークシティーに次いでワースト2位

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060228-0010.html

民主党 永田寿康衆院議員、6か月間の党員資格停止処分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060228it11.htm

永田議員が入手した段階で差出人と受取人が黒塗りだった

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060228k0000m010110000c.html



Google
 
Web secure.ddo.jp
     過去のニュースはコチラ
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|

     運営:Naoyuki Kakuda