このFAQは日本法準拠版ライセンスのFAQです。米国のライセンスについては、米国のFAQを参照してください。 文中にある「著作権法」は断りがない限り日本の著作権法のことを指します。 日本版FAQへのお問い合わせ、フィードバックはinfo at creativecommons.jpまで。
最近のFAQ
-
CCライセンスは法律ですか?
いいえ、法律ではありません。 CCライセンスは作品の利用を許諾する人と、許諾を受...
-
著作物とは?
著作権法上、著作物とは「思想または感情の創作的表現であって、文芸、学術、美術又は...
-
著作者とは誰ですか?
著作物を創作する者のことを指します。(著作物については、詳しくは定義欄を参照して...
-
CCライセンスは日本の法律上、必ず効力を持つのでしょうか?
CCライセンスは、日本の著作権法その他の法律に基づいていますので、原則としては法...
- ▷ 1.クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)の基本
- ▷ 2.CCライセンス利用上の注意点
-
ライセンスを付すにあたって同意が必要な人は誰ですか?
-
引用その他の場合に、目的を変えて引用したり、改変したりできますか? その際に注意することは何ですか?
-
引用その他の場合には、その作品を複製できますか?
-
人の作品を改変した作品にCCライセンスにを付すには、原作者の同意を取る必要がありますか?
-
ソフトウェアをライセンスするには、誰の権利に配慮する必要がありますか?
-
ビデオ作品をライセンスするには誰の権利に配慮する必要がありますか?
-
オーディオ作品をライセンスするには誰の権利に配慮する必要がありますか?
-
自分の作品に、一部他人の作品を利用した部分があるのですが、その利用した作品の権利者に許諾を得る必要がありますか?
-
自分が許諾する作品にCCライセンスのバナーをつけるにあたって、注意するべきことはありますか?
-
CCライセンスで提供されている作品を利用する場合に、気をつけることはありますか?
-
CCライセンスで作品を提供する場合に、気をつけることはありますか?
-
もしも、CCライセンスに基づいて利用していて、誰かからクレームをつけられた場合にはどうすればいいですか?
-
CCライセンスの許諾者・受諾者が未成年の場合はどうなりますか?
-
もし私が非営利ライセンスのオプションを選んだ場合でも、自分のライセンス作品からお金を得ることはできますか。
-
CCライセンスを使っている作品は「パブリック・ドメイン」に置かれるのですか?
-
もしCCライセンスに基づく作品の提供者(許諾者)がCCライセンスの下で提供される作品に関する権利のすべてを有していなかった場合
-
私はお金を得るために私の作品をライセンス(許諾)し、著作権料(印税)を回収する手助けが欲しいと思っています。CCライセンスは役に立ちますか?
-
私がCCライセンスで発行した作品を、別のライセンスでも発行することはできますか?
-
- ▷ 3.CCライセンスについての詳しい説明
-
CCライセンスは法律ですか?
-
CCライセンスは日本の法律上、必ず効力を持つのでしょうか?
-
クリエイティブ・コモンズやクリエイティブ・コモンズ・ジャパンはCCライセンスとどのような関係にありますか?
-
CCライセンスは国外でどのような法的地位を持つことになりますか?
-
もしも、著作権の保有者が、その人の作品を二つの異なるCCライセンスで提供している場合は、どうなるのですか?
-
CCライセンスをソフトウェアにも使えますか?
-
CCライセンスをソフトウェアのドキュメンテーションのために使うべきですか?
-
第1条の定義に乗っていない言葉はどう解釈すればいいのですか?
-
第2条でいう著作権の制限とは何ですか?
-
第4条(受領者へのライセンス提供)はどういう意味ですか?
-
表示ライセンスの場合に、5条にいう「二次的著作物の場合には、当該二次的著作物中の原著作物の利用を示すクレジットを表示しなければならない」とはどういう意味ですか?
-
表示ライセンスの場合に、 5条にいう「クレジット」とは何ですか?
-
表示ライセンスの場合に、5条にいう「本作品に係るすべての著作権表示をそのままにしておかなければなら」ない、とはどういう意味ですか?
-
第5条で、「営利目的」とありますが、作品の製作や流通に当たって必要な実費の請求は営利目的に入りますか?
-
第5条で、「再利用許諾することができない」というのはなぜですか?
-
第5条にいう「URI」とは何ですか?
-
7条bに定める「本作品に含まれる著作権法上の権利が存続する」期間とは具体的にいつですか?
-
- ▷ 4.技術
- ▷ 5.クリエイティブ・コモンズの組織と活動について
-
クリエイティブ・コモンズはCCライセンスに関する紛争の調停は行いますか?
-
クリエイティブ・コモンズは許諾されたコンテンツのデータベースを構築しているのですか?
-
CCライセンスで作品を公開するメリットはなんですか?
-
クリエイティブ・コモンズに興味を持っています。 何か手伝えることはありませんか?
-
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンは、CCライセンスで提供されているコンテンツをホストしたり、所有したりしていますか?
-
似たような発想に基づいたいろいろなライセンスがすでに存在していると思いますが、CCライセンスには何か新しい点などがあるのでしょうか?
-
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンは他の組織、団体と協力・提携関係にありますか?
-
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンはどこにあるのですか?
-
誰がクリエイティブ・コモンズ・ジャパンに出資しているのですか?
-
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンは、誰のためにあるのですか?
-
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンは何をしようとしているのでしょうか?
-
クリエイティブ・コモンズはどのような問題を解決しようとしているのですか?
-
誰がクリエイティブ・コモンズを始めたのですか?
-
クリエイティブ・コモンズとはどのような団体なのですか?
-
- ▷ 6.定義、その他
-
著作物とは?
-
著作者とは誰ですか?
-
著作権者とは誰ですか?
-
著作権者はどんな権利を持っていますか?
-
隣接権者とは誰ですか?
-
著作隣接権者はどんな権利を持っていますか?
-
職務著作とは何ですか?
-
実演とは?
-
実演家とは?
-
CCライセンスでは、著作者や実演家の「名誉声望」を害する改変は禁止されているということですが、「名誉声望」とは何を指すのですか?
-
レコードとは?
-
レコード製作者とは?
-
人格権とは何ですか?
-
人格権は誰が保持していますか?
-
人格権について注意点はありますか?
-
放送事業者、有線放送事業者とは?
-
有線放送にかかる音・映像とは?
-
放送にかかる音・映像とは?
-
映画の著作物の著作者は誰ですか?
-
権利制限規定に関する法律が変わった場合にはどうなりますか?
-
権利制限除外規定にはどんなことが書いてあるのですか?
-