Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オレンジニュース(2006-02-13)
[go: Go Back, main page]


     トップ <前の日記(2006-02-10) 次の日記(2006-02-14)> 最新 | 更新RSS (雑多ネタのみ) | Wiki | 過去ニュースを検索

オレンジニュース

     J2EE勉強会素人くさいSICP読書会 (ML) に参加しちゃってみませんか?

     濃縮還元バージョン出ました

2006-02-13 今日のニュース

技術ネタ

Java GUIプログラミング用Resource Injectionライブラリ「fuse」

https://fuse.dev.java.net/

従うべきでないプログラミングのアドバイス10個

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/02/10.html

はてなブックマーク関連ツールまとめ

http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20060209

Gmailを独自ドメインで運用できるサービス「Gmail for your domain」ベータ版提供開始

http://www.sem-r.com/20/20060212143108.html

2001年にまつもとゆきひろさんがお勧めしてたJavaScript本「入門 JavaScript」

http://8-p.info/blog/articles/2006/02/09/matzs-favorite-javascript-book-in-2001

Oracle社員のBlog一覧

http://blogs.oracle.com/

addslashes()によるSQL文字列のエスケープ回避問題

http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20060211#P20060211PHPSQLINJECTION

bloglinesのアイテムをまとめてChangeLogメモに変換するbookmarklet

http://www.kagami.org/diary/2006-02-11-1.html

HTML::ColorKeywordsを使ってchalowの検索をハイライトする

http://cl.pocari.org/2006-02-11-5.html

Servlet FilterでRedirect処理を実現する「HttpRedirectFilter」

http://www.zlatkovic.com/httpredirectfilter.en.html

Java SE 6(Mustang)でネットワークカードのMACアドレスを取得する

http://blogs.sun.com/roller/page/okazaki/20060119

Java SE 6(Mustang)の画像処理がかなり速くなっているらしい

http://weblogs.java.net/blog/campbell/archive/2006/01/400_horsepower.html

Apache C++ Standard Library「STDCXX」

http://incubator.apache.org/stdcxx/

Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

http://d.hatena.ne.jp/koyachi/20060211/1139644433

Firefox開発リーダー、Ben Goodger氏による「Firefox開発の軌跡」

http://firefoxhacks.at.webry.info/200602/article_2.html

雑多ネタ

天才パティシエによるレシピ本「ピエール・エルメのお菓子の世界」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4388058378/

音が上下に移動するように聞こえる立体音響技術「ホロフォニクス」

http://blog.livedoor.jp/guideline/archives/50225484.html


Google
 
Web secure.ddo.jp
     過去のニュースはコチラ
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|

     運営:Naoyuki Kakuda
開発プロセスについて丁寧に解説。GRASPパターンは必読