Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オレンジニュース(2007-01-15)
[go: Go Back, main page]

     トップ <前の日記(2007-01-12) 次の日記(2007-01-16)> 最新 | 更新RSS (雑多ネタのみ) | Wiki | 過去ニュースを検索

オレンジニュース

     Java EE勉強会素人くさいSICP読書会 に参加しちゃってみませんか?

     WEB+DB PRESS濃縮還元バージョンもやってます

2007-01-15 今日のニュース

技術ネタ

「2ちゃんねるプロバイダー」サービス終了

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/12/14445.html

Martin Fowler 著「Refactoring」のサンプルコードをRubyに置き換えた「Refactoring, Ruby Edition」

http://rubypatterns.com/

@ITでディルバートの漫画が連載開始

http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/dilbert/01/01.html

JavaScriptとDOMのリファレンスが載った「JavaScript Reference」

http://www.w3schools.com/jsref/default.asp

Pete Goodliffe 著「Code Craft: The Practice of Writing Excellent Code」

http://www.nostarch.com/codecraft.htm

マイクロソフトが数独をデザインしたらどうなるか?(時にはシンプルなものが一番という教訓)

http://akihitok.typepad.jp/blog/2006/05/post_8bf1.html

WebWork、Spring、iBatisを組み合わせたフルスタックフレームワーク「Able」

http://blogs.opensymphony.com/plightbo/2006/08/project_able_a_complete_java_w.html

はまちちゃん、「クロフォードのインタラクティブデザイン論」を評価

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070109/ui_design

雑多ネタ

世界フリーハンド円描きチャンピオンのすごい実力

http://korokorozaeega.blog54.fc2.com/blog-entry-688.html

2ch各サーバーのIPアドレス

http://anond.hatelabo.jp/20070113115547

@nifty デイリーポータルZ:自宅でマックスコーヒーの味を再現する方法

http://portal.nifty.com/2007/01/12/b/

平成19年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手の当せん番号

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html

小学生のお年玉、平均額は2万5293円 最高額は17万円

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kosodate/070115/ksd070115000.htm

m-floのVERBALなどが広告塔を務めるアーサーS.デモス財団の「Power for Living」

http://www.powerforliving.jp/

2ch:アーサーS.デモス財団「Power For Living」CM

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1168163465/

朝日新聞支局長の年収は1900万円

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/899644.html


Google
 
Web secure.ddo.jp
     過去のニュースはコチラ
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|

     運営:Naoyuki Kakuda