So-net blog (ソネットブログ、以下 「本サービス」という)は、ソネットエンタテインメント株式会社(以下「弊社」という)が運営するサービスであり、別途弊社が定める条件を満たすSo-net会員の方々にご利用いただけます。本サービスをご利用いただく方は、So-net blog利用規約(以下「本規約」という)を必ずお読みのうえ、ご同意ください。
第1条(定義)
本規約における用語を以下の通り定義します。
- 「ウェブログ」とは、文章や写真等の情報を、サーバ上に日記形式で保存し、インターネット上に公開するコンテンツサービスをいいます。
- 「管理者」とは、本規約に同意のうえ、本サービスを利用してウェブログを開設・運営する、本サービスを利用する方をいいます。
- 「副管理者」とは、他の管理者のウェブログを弊社が定める範囲で管理・利用することについて、当該管理者から許可された方をいいます。なお、副管理者は、本サービスを利用して自己のウェブログを開設・運営している方に限ります。
- 「投稿者」とは、管理者が本サービスを利用して運営するウェブログに、自らの意見等の情報を送信することにより、当該ウェブログに参加する方をいいます。
- 「管理者等」とは、管理者及び副管理者のことをいいます。
- 「利用者」とは、管理者、副管理者及び投稿者を併せた、本サービスを利用する者をいいます。
第2条(本サービス)
- 本サービスは、管理者に対し弊社が所有するサーバ上のスペースを貸与し、その他の付加機能を提供することで、管理者によるウェブログの開設を可能にするサービスです。
- 本サービスにおけるウェブログは別途弊社が定める条件を満たすSo-net会員のみが開設できます。
- 本サービスの利用契約は、So-net会員が本規約に同意のうえで、弊社が別途定める手続に従い本サービスへの申込をなし、弊社が当該申込者を管理者として登録した時点をもって成立するものとします。
- 本サービスの利用契約は、管理者が、弊社が別途定める手続に従い本サービスの終了を申し入れた場合、当暦月の末日をもって解約されるものとします。なお、管理者による本サービス終了の申込から解約までの間、当該ウェブログは依然として掲載され続けることを管理者は事前に承諾するものとします。
- 本サービスの内容、利用料金、本サービスの提供を受けるために必要なシステムの動作条件、その他詳細については、別途弊社が定める本サービスに関する諸規定により、利用者に提示されるものとし、管理者等はSo-netサービス会員規約及び当該諸規定に従い本サービスを利用し、ウェブログを運営するものとします。
第3条(著作権の帰属)
- ウェブログに掲載された情報に関する著作権は、当該著作物たる情報を創作した著作者または著作権者、その他正当な権限を有する者に帰属するものとします。
- 前項に拘らず、弊社は、本サービスにおいて利用者がウェブログに掲載した情報を、本サービスの宣伝または広告を目的として、利用者への通知なしに自由に利用することができるものとします。また、当該利用において、弊社は当該情報を、利用者への通知なしに自由に要約等、改変することができるものとします。
第4条(禁止事項)
- 管理者等は、本サービスを通じて、以下に定める禁止事項に該当するまたは該当するおそれがある行為を行ってはならないものとします。なお、投稿者が当該ウェブログにおいて行った情報の発信が以下に定める禁止事項に該当する、または該当するおそれがある場合は、管理者等は当該情報を自己の運営するウェブログ上から削除しなければならないものとします。
- (1) 他の利用者、第三者または弊社の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為。
- (2) 他の利用者、第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為。
- (3) 他の利用者、第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または名誉・信用を毀損する行為。
- (4) 詐欺等の犯罪に結びつく行為。
- (5) 猥褻、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信・掲載する行為。
- (6) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。
- (7) 事実に反する情報を送信・掲載する行為、または情報を改ざん・消去する行為。
- (8) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類似する行為。
- (9) 弊社から事前に承認を得ていない、本サービスを通じてまたは本サービスに関連する営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為。
- (10) 弊社のサービス、または第三者が管理するサーバ等の設備の運営を妨げる行為。
- (11) 無断で他の利用者、第三者に広告宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、または受信者が嫌悪感を抱く、もしくはその虞のあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為。
- (12) コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはそれらを支援、宣伝もしくは推奨する行為。
- (13) 他人になりすまして本サービスを利用する行為。
- (14) 本規約に違反する行為。
- (15) 法令もしくは公序良俗(売春、暴力、残虐)に違反し、または他の利用者もしくは第三者に不利益を与える行為。
- (16) 前各号に定める行為を助長する行為。
- (17) 前各号に該当する虞があると弊社が判断する行為。
- (18) その他、弊社が不適切と判断する行為。
- 弊社は、利用者が本サービスを通じて行った情報の発信が、前項で定める禁止事項のいずれかに該当し、もしくは該当するおそれがある場合、またはその他の理由で不適当であると判断した場合は、弊社の判断により、利用者に事前に通知することなく、以下の措置を行うことができるものとします。
- (1) 管理者に対する利用者が発信した情報の削除の要求。
- (2) 利用者が発信した情報の削除の実施。
- (3) 管理者による本サービスの利用の停止。
第5条(管理者の責任)
- 管理者は、自らが開設したウェブログの管理及び運営に関して一切の責任を負うものとします。
- 管理者は、本規約、So-netサービス会員規約、その他別途弊社が定める本サービスに関する諸規定を自ら遵守するとともに、投稿者に対しても遵守させる義務を負うものとします。
- 管理者は自らが開設したウェブログに関して生じた一切の紛争等を、自らの費用と責任をもって解決するものとし、弊社に何ら迷惑をかけたり、損害を与えたりしないものとします。
- 管理者は、自らが開設したウェブログに関して、弊社、副管理者及び投稿者を含む第三者に損害が生じた場合、自らの費用と責任をもって、当該損害を賠償するものとし、弊社に何ら迷惑をかけたり、損害を与えたりしないものとします。
第6条(免責)
- 弊社は、本サービスの内容について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとし、利用者の本サービスの利用により生じた結果に対する一切の責任は管理者が負うものとします。
- 本サービスの提供に関し、弊社の責に帰すべき事由により管理者に損害が生じた場合には、管理者が当該損害の生じる直前の1年間に弊社に対し実際に支払った本サービスにおける利用料金の合計額を上限とし、弊社はこれを賠償するものとします。
- 前項の定めにも拘らず、いかなる場合においても弊社は、本サービスの提供に関し、以下に定める管理者等に生じた損害については一切責任を負わないものとします。
- (1) 弊社の責に帰すべからざる事由から生じた損害
- (2) 弊社の予見の有無に拘らず、特別の事情から生じた損害
- (3) 情報の消失、毀損等による損害を含む、逸失利益
- (4) 投稿者を含む第三者からの請求等により生じた一切の損害
- 以上に加えて、利用者は以下の点について、事前に承諾するものとします。
- (1) 管理者等によるウェブログの情報の更新が6ヶ月以上継続して行われない場合、弊社は管理者による当該ウェブログの利用資格の全部または一部を停止または失効させることができ、且つ当該ウェブログに掲載された情報の全部または一部を削除することができること(当該ウェブログの閉鎖を含みます)
- (2) 前号に定める情報の消失について、いかなる場合においても、弊社は一切責任を負わないこと
第7条(広告)
管理者等は、事前の通知なしに、弊社及び弊社の指定する者の広告が管理者のウェブログ上に掲載されることがあることを、予め承諾するものとします。
第8条(本規約の変更等)
- 弊社は、利用者に対して、書面もしくは電子メールにて通知または本サービスのホームページ上で告知することにより、本規約を適宜変更することができるものとします。
- 管理者は、弊社に対して、前項の通知または告知の日から起算して1週間以内に、弊社が別途定める手続に従い、本サービスの利用契約の解約を申し入れない限り、前項の変更について承諾したものとみなします。
附則:この規約は2004年9月15日から実施します。
2008年4月9日一部改訂
弊社は2006年10月1日より、ソネットエンタテインメント株式会社に商号を変更いたしました。