書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
結局蹴る羽目。
仕事にならんので MicroATX の M/B を買ってくる。とりあえず virgo を復活させないことには NetBSD 仕事ができん。意味もなく余った NIC をさす (rtk0, ep0).オンボードの sip0 は MAC address が 00:00:00:00:00:00 のシロモノ。 NetBSD 1.5.2 には BIOS setup での設定が反映されない風味。 FreeBSD-users-jp で話題になってたアレなのはわかっている。簡単に修正できるんだろうが、今回の仕事は勝手に NetBSD 1.5.2 から上げるわけにいかんので、down させとくだけ。
ものすごい勢いでミーティング。若い連中二人をクルマで送って (2600) から、 virgo を自宅に置き(2800)、すぐに office にもどる。常磐道(柏→三郷)にのってる時間が短くなってゆくのは悪い傾向だ。ほとんどの時間が FLAT OUT なのはもっと悪い。料金所の後に西出口へ出るまでの時間を縮めた方向へ努力した方が安全だ。
Powered by 早起き生活