Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2007-08)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前月 最新 翌月» 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|

2007-08-01

_ 映画の日

先月に続いて修行してません。

TrackBack(0)

2007-08-02

_ 全紙

全紙サイズの紙を初めて買った。自転車で運ぶのめんどうすぎ。切るのはもっとめんどうでやる気しない。

TrackBack(0)

2007-08-03

_ オフィス電気料金

途中から使ってるのにけっこうな料金にいってるな。

逆に考えるんだ。従量電灯Bを有効に使ってるのさと考えるんだ。

_ 出張

東京に移動。N700系にしたけど、コンセント以外で何がうれしいのかよくわからなかった。

TrackBack(0)

2007-08-04

_ [LLSpirit] LL魂

いってきた。後で書かない、たぶん。

SQL Hacks売り切れてたんで本買わずに。抽選会はボール2個とっちまったので1個どっかに投げておいたよ。

TrackBack(0)

2007-08-05

_ 帰り

京都に戻り。オフィス行ってチマチマ作業して土産置いた。

_ ビックカメラ京都

烏丸口から出て新規ポイントカード申込みキャンペーンにいってみた。

これでビックカメラSUICAカードを作るきっかけになる。面倒くさがってやってなかった。

TrackBack(0)

2007-08-06

_ 本の分類

中身知らないような人でもタイトルだけでそれなりに技術書を分類してもらうにはどうしたらいいだろうか。キーワードを教えるのは誰でも思いつくんだけれど他の手で。

_ IPsec

transport modeとaccess listとでハマりつつけたのを抜け出し。

いつもエントロピー測って安心しちゃうんだけど、もっといい感じの手法はないもんだろうか。さすがにtcpdumpでESPなパケット出てるの確認しただけで安心するってのは乱暴だからな。

TrackBack(0)

2007-08-07

_ 実験中の設定、ただ運用のためでなく

実験中は使わない設定を沈めておけると効率が違う。設定を楽にとっかえひっかえするためのヒント:

  • 別の名前のlist, policy, profileを用意して切替
  • null、あるいはnull相当のものをうまく使う
  • 使わないinterfaceをshutdownする
  • 影響する範囲を限定する(debugモード, routing tableに注入しない, packetを出さない)
  • serviceを起さない
  • 一時的に所属から外す(port, vlan, bridge)
TrackBack(0)

2007-08-08

_ 障害対応

HDDイカれかけてるので対応。

この時代になってqmailをインストールするとは思わなかった。いいかげんqmailは捨てろって。

TrackBack(0)

2007-08-09

_ ワールドヒーローズ ゴージャス

amazonで予約受付中になってた。

TrackBack(0)

2007-08-10

_ 情熱ホルモン

情熱ホルモンで肉くったよ肉。夕方に店の前を往復して500円引きの券を2枚とっておいたのを活用。

TrackBack(0)

2007-08-11

_ スリムコネクタRS-232Cケーブル

ラックの扉が閉まらなくて困るってい場合には、ELECOMのスリムコネクタなケーブルを使って救える場合がある。コンソール用のコネクタが背面についているスイッチを最初から選べってのは勘弁な。 他に「スリム」をうたっているケーブルをオレは知らない。

TrackBack(0)

2007-08-12

_ DNS amp踏み台対策

対策自体はやってあるんだが、設定の書き方を変えた。

コンテンツサーバとキャッシュサーバとはいつでも分離できるような構成にしておけなんて書いておきながら、手元に一カ所だけそうなってないネットワークがあるんだよな。歴史的理由ってやつでな。

_ NSDで$GENERATEをどうしても使いたい場合

Makefile中にnamed-checkzoneを使って本番用ゾーンを作るルールを追加すればよい。 オレの場合、すでにこんなルールはできてるから。

rebuild:
	nsdc rebuild
	nsdc reload

named-checkzoneを通すルールを追加してやればいいだけ。ファイル名のルールは適当。

rebuild: example.org.zone
	nsdc rebuild
	nsdc reload
 
example.org.zone: example.org
	named-checkzone -qD example.org $> > $@

オレは使わないけどな。手元の環境のnamed-checkzoneじゃSPFレコードが通らないんで困るんだよ。そこまでがんばりたくもない。

TrackBack(0)

2007-08-13

_ 新幹線大爆破

新幹線大爆破DVDの廉価版が出ていることに気づく。

TrackBack(0)

2007-08-14

_ 長野までの運賃計算

二回も計算する気しないので運賃計算キロだけメモ。時間的に大損なのはさておき。

  • 京都→近江塩津→直江津→長野→塩尻→名古屋→米原→京都市内: 875.6km (11030円)
  • 京都市内→(新幹線)→名古屋→塩尻→長野の往復: 398.6km*2 (6300円*2)

新幹線→特急の乗り継ぎ割引が大きいから特急料金で相殺される程度の差しか出ねえ。両方とも料金上がる手前のギリギリだから大阪起点だったらいろいろやりようはありそうだ、関係ないけど。

TrackBack(0)

2007-08-15

_ X40バラシ

X40をかなりバラして掃除してるのを手伝った。手前のラッチの固さは異常。

TrackBack(0)

2007-08-16

_ RAID1 rebuild

rebuild中にエラーでて参った。HDD買ってrebuildやりなおすだけだがそれが面倒。

ホットスワップならちっとは楽だったかも。

TrackBack(0)

2007-08-17

_ ラピッドSSL停止?

今朝、ラピッドSSL停止。。。を読んでビビった。が、よくよく見てみるとrapidssl-jp.comから申し込めないだけに見える。

2007年7月31日にオレはrapidssl.comから3年有効の証明書を買っている。厳密に言ったら新規じゃなくてFreeSSLからの更新。だが、新規がNGで更新のみOKだとしてもFreeSSLからの更新が通るなら実運用上まったく問題はあるまい。

あと、onlinessl.jpトラスティワークスにはその手のアナウンスがない。リセラーがまるごとNGになっているとしたらこの辺りにも影響しているはず。よく考えると、ラピッドSSL(日本の一代理店)を勝手にRapidSSL.comのことだとオレが勝手に勘違いしているだけの気もする。

もしRapidSSLが使えなくなったら、Toritonに転向するよ、オレは。それでしのいでいる間にまた安いところ探す。

TrackBack(0)

2007-08-18

_ tls_random_exchange_name

Postfixのtls_random_exchange_nameのデフォルトは${config_directory}/prng_exchになってる。/etc/postfix/やら/usr/local/etc/postfix/やらに生成されるのが嫌なので/var以下に持っていくことにしている。

tls_random_exchange_name = /var/run/postfix/prng_exch
# 起動タイミングの関係で/var/run/postfix/以下に放り込めねぇとき用:
tls_random_exchange_name = /var/run/postfix_prng_exch

とでも。tls_session_cacheまわりも設定してるならついでにこいつらも:

smtp_tls_session_cache_database
lmtp_tls_session_cache_database
smtpd_tls_session_cache_database

細かいことはman tlsmgrで。

TrackBack(0)

2007-08-19

_ DNSreport.com

http://www.dnsreport.com/がhttp://member.dnsstuff.com/pages/dnsreport.phpへ飛ばされるようになっていることに気づく。で、visitorに対して制限ついてる。

表示が好きだったんだが、簡単には人に勧められなくなったな。

TrackBack(0)

2007-08-20

_ 統計学的な有意性検定の意味のなさ

メモしたつもりが出てこなかったんで再度メモ。

俺は「仮説検定はオールドファッションセオリー」って言いたいだけの人。採択か棄却かの二値と、信頼区間をそのまま言うのとじゃ後者の方が情報量多いだろうそりゃ。利用して騙しにかかるときや大量に相手しなきゃならんときは前者の方が便利そうに見える。

TrackBack(0)

2007-08-21

_ 徹夜

徹夜はいけない。ふらふらになるから。

TrackBack(0)

2007-08-22

_ OPENBSD_4_2

OPENBSD_4_2枝ができていることに気づく。

TrackBack(0)

2007-08-23

_ ビックカメラ京都駅前

ちょっと様子見てきた。ICOCA決済できるのは助かる。

TrackBack(0)

2007-08-24

_ OPENBSD_4_2 make release

/usr/src/distrib/i386/以下が変わっていてmake releaseしてもcdrom42.fsが作られない。/usr/src/distrib/i386/ramdisk_cd/でmakeしてやれば済む話ではあるが。

#!/bin/sh
cd /usr/src && make obj || exit 1
cd /usr/src && make build || exit 1
#chmod 000 /usr/sbin/apachectl
cd /usr/src/distrib/crunch \
         && make obj depend all install || exit 1
export RELEASEDIR=/usr/release
export DESTDIR=/usr/dest
cd /usr/src/etc && make release || exit 1
cd /usr/src/distrib/i386/ramdisk_cd \
        && make obj && make && cp obj/cdrom42.fs ${RELEASEDIR}
TrackBack(0)

2007-08-25

_ ビックカメラ

電波時計買いにいったら在庫切れだった。掃除機だけ押さえといた。

TrackBack(0)

2007-08-26

_

ひさびさにガッツリ肉くった。

_ ビックカメラSUICAカード

ようやく申し込んだ。SWAに影響されてる。

京都でJMBローソンパスVISAからSUICAにチャージするよ、おれの場合は。メインのカードにポイントを集中させて、大きくボーナスがつく場合にだけ浮気することにしてるから。ローソンパスは貯め方よりもむしろ使い方にコツがあるんだがそれはそれ。

TrackBack(0)

2007-08-27

_ OPENBSD_4_2_BASE tag

src/usr.sbin/pkg_add/OpenBSD/PackageName.pmのtagが移動してた

  Edit src/usr.sbin/pkg_add/OpenBSD/PackageName.pm,v
   Delete tag OPENBSD_4_2_BASE -> 1.30
   Delete tag OPENBSD_4_2 -> 1.30.0.2
   Add tag OPENBSD_4_2_BASE -> 1.31
   Add tag OPENBSD_4_2 -> 1.31.0.2

こんな感じ。せっかくなのでmake releaseやりなおし。

TrackBack(0)

2007-08-28

_ それは誰の問題か?

「誰のどんな問題?」って聞いてるのに誰を省略するか「みんな」とか言われるケースが多いのはなんでだぜ? 省略した場合は本人のだと解釈できるからいいんだけど。

  • 二人以上の問題を同時に解決しようとしてはいけない。
  • すべての人の問題を解決しようと思ってはいけない。それは自分が惨めになるための最短の道だ。
  • 問題を発見する前に解決しようとするやつは、問題の定義とテメエの解法とを取り違えているだけだ。
TrackBack(0)

2007-08-29

_ firmware upgrade

firmware upgradeってのはいつでも緊張する。

TrackBack(0)

2007-08-30

_ これはひどい睡眠時間

いや、細切れ睡眠なのが原因だけどひどい睡眠スタイル。

_ OPENBSD_4_2_BASE

OPENBSD_4_2_BASEのtagがまたちょこちょこ動いてた。もうちょっと様子見ておくことにした。

TrackBack(0)

2007-08-31

_ AED

http://www.nihonkohden.co.jp/aed/以下にAEDの説明動画があることに気づく。
TrackBack(0)

トップ «前月 最新 翌月» 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/