FrontPage
素人くさいSICP読書会 Wikiへようこそ
数学やLispの「素人」でも、名著の誉れ高い「計算機プログラムの構造と解釈 第二版」を何とか読んでみたい!という想いから「素人くさいSICP読書会」を立ち上げました。
参加者へのお知らせ
- 3月26日(水)は月島某所です
- 今後の予定(確定分)
- 4月2日(水)は茅場町某所です
- 4月9日(水)は秋葉原某所です
- 4月16日(水)も秋葉原某所です
注意!
Yahoo!グループのメールが届きにくくなっています。開催告知が来ないなーと思ったら、必ず素人くさいSICP読書会 Yahoo! Groupsの「過去のメッセージ」を確認してください!!!
概要
新たに参加を考えている方は【立ち上げの経緯】や【最近の状況】もご参考に
(※ 運営方法などは今後変更される可能性があります)
- 日時:毎週水曜日 20:00〜22:00 (第1回は2006年2/15(水))
- 開催場所:基本的には
- 第1週 茅場町某所
- 第2週 茅場町某所 or 秋葉原某所
- 第3週 茅場町某所 or 秋葉原某所
- 第4週 月島某所
- 第5週 茅場町某所
というローテーション(暫定)になっています。ただし、会場変更が多いので注意してください。
- ※ 山手線 渋谷〜品川近辺で会場を貸していただける方を募集しています!
- 参加費用:無料です
- 参加方法: 素人くさいSICP読書会 Yahoo! Groupsに参加してください。ML機能を利用して開催通知をお知らせします。開催通知の内容にしたがって各自の参加予定をWikiのメンバー参加予定表に記入してください。
- おおむね以下の流れで実施しています。大体1回当たり演習問題2〜3問進んできています。
- 本文および問題を音読
- 本文で紹介されているコード例を写経(写経時間10〜15分;本文の長さに応じて調整あり)
- 演習問題を解く(各自解答時間15〜20分;問題に応じて調整あり)
- おおむね以下の流れで実施しています。大体1回当たり演習問題2〜3問進んできています。
- 持ち物
- SICP本
- (出来れば)LISP処理系が入ったノートPC
こちらも参考にして下さい → 途中参加者のためのFAQ
本Wikiについて
Hikiの書式について
Hikiの書式はオリジナルWikiに似てますので、オリジナルの書式を知っている方は スムーズにコンテンツを記述することができるでしょう。ただし、一部、独自に拡張している 書式もありますので、詳細についてはTextFormattingRulesを参照してください。
Keyword(s):
References:[SideMenu]