ホーム > 認定個人情報保護団体 > 申請・変更手続き
対象事業者の申請・変更手続きについて
- このページの目次
- 申請受付の対象者
- 会費等
- 申請の方法
- 対象事業者リスト公表事項の変更手続き方法
- 加盟する認定団体の表記について
申請受付の対象者
プライバシーマーク制度に基づいて財団法人日本情報処理開発協会との間で「プライバシーマーク使用契約」を締結している事業者(以下「認定事業者」という。)。
会費等
当面、会費は徴収致しません。会費を徴収する場合は、事前にホームページにて公表いたします。情報提供業務の一環として研修会等を開催する際には、その都度徴収する場合があります。
申請の方法
認定事業者が、保護法第41条に定めるとおり、認定業務の対象事業者となることは、事業者の自由意思によります。
したがって、対象事業者になることを希望される場合は、「認定個人情報保護団体の対象事業者に係る連絡票」(様式1(Word:38KB))に必要事項を記載の上、下記書類送付先に送付してください。
対象事業者となった場合、当協会のホームページ対象事業者リストに事業者名のほか、個人情報苦情受付窓口に関する名称、電話番号、E-mail、URLを掲載・公表致しますのでご承知おき下さい。
- 書類送付先・問い合わせ先
- 財団法人日本情報処理開発協会
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室 - 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館
- 電話番号:03-5776-1379
対象事業者リスト公表事項の変更手続き方法
対象事業者となっている認定事業者で、対象事業者リスト公表事項(個人情報苦情受付窓口)に変更がある場合は、「認定個人情報保護団体対象事業者の個人情報苦情受付窓口に係る変更報告書」(様式2(Word:34KB))に必要事項を記載の上、上記の書類送付先に送付してください。
変更報告が必要な事項
個人情報苦情受付窓口に関する名称、電話番号、E-mail、URL
また、対象事業者を辞退する場合は、「認定個人情報保護団体対象事業者の辞退届」(様式3(Word:29KB))に必要事項を記載の上、上記の書類送付先に送付してください。
加盟する認定団体の表記について
対象事業者は、「個人情報の保護に関する法律」及び「個人情報の保護に関する法律施行令」に基づいて、対象事業者となっている当該認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先を『本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む)』に置かなければなりません。
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下の通りです。
- 認定個人情報保護団体の名称
- 財団法人日本情報処理開発協会
- 苦情解決の連絡先
- 個人情報保護苦情相談室
- 住所
- 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館
- 電話番号
- 03-5776-1379
0120-700-779