July 8, 2004
=PR===============================
出口調査は「民主党」!
出口調査では「民主党」に清き一票を!!
\\ //
∧_∧ ∧_∧
∩´∀` )( ・∀・) アナタの一票が
ヽ .)( つ¶ 9 開票速報を変えます!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|. ジャス研 新 党 .|
|________| /
.||. ∧_∧ ∧∧ || 出口調査は「民主党」!
.|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) || 出口調査は「民主党」!
||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
|| _______ .|| 出口調査で「民主党」に清き一票を!!
.||__ __|| \
.|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
.{二二二._[ ]_.二二二}
凵 凵
◇◇◇◇◇◇自民でも民主でもなく「マスコミにNO!」◇◇◇◇◇◇
◇◇◇「出口調査は民主党に清き一票を」キャンペーン開催中!◇◇◇
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000306.html
=======↑↑↑ コピペ推奨 ↑↑↑============

↑GIFバナーが出来ました、夜神さん、月さんThanks!!
7月7日の自民党の新聞広告
とうとう形振り構わず民主党への論争を紙上で挑んできた。その論点は二つ
1.「衆議院で合意した一元化案を含む年金制度見直しへの三党合意を反故にしたこと」
2.「国連アナン事務総長と会談し、国連決議に基づく自衛隊の多国籍軍への派遣要請を検討する約束を反故にしたこと」
ネガティブキャンペーンとも取られかねない際どい政策論争を真っ向から仕掛けてきたところに追い詰められた自民党の必死を感じる。
一方、7月7日の民主党の新聞広告
七夕にあわせて短冊に「ちゃんと年金がもらえますように」って、ハァ?
そんなイメージ広告の前にちゃんと年金の財源として消費税を充てるなら、年金未納の在日外国人にまで手厚く年金を払う為には一体何パーセントの消費税が必要になるか訴えろよ。それをせずして「ちゃんと年金がもらえますように」って言われても、そりゃ絵に描いた餅を出してきた民主党が自分自身を揶揄しているようにしか見えないけどな。
まぁいいよ。そういう具体案を伴わないイメージ作戦で民主党のイメージアップを図るのは手段としては有りだろう。ところがだ、この民主党が7月7日の自民党の広告に噛み付いてきた:
民主党の岡田克也代表は7日、富山県魚津市内で記者会見し、自民党が同日付の朝刊各紙に年金問題などでの民主党の対応を批判する全面広告を掲載したことについて「お互いの悪口やあまり根拠のない批判をするのではなく、政策を述べ合う中で有権者に判断していただくのがいい」と不快感を示した。
民主党の仙谷由人政調会長も同日、徳島市内での演説で、「自民党は全国51紙に民主党の悪口だけを書いた広告を載せている。1紙1千万円としても5億1000万円掛かる。金と悪知恵だけで選挙しようとしている」と自民党を批判した。 (了)
(時事通信)[7月7日21時6分更新]
これ見てワナワナ体が震えるくらい民主党の自分のことを棚に上げ人の悪口ばかり言うわりに、自らの姿勢について正面から問われると逆切れする幼稚さに怒りを感じたよ。
ちなみに民主党がこの選挙戦中自民党に対して仕掛けた内容の無いイメージ批判広告は以下の通り:
View image
View image
View image
View image
View image
View image
よくもまぁこれだけの根拠の無い「悪口攻撃」しておきながら、自分にその矛先を向けられ党の姿勢を問われると「お互いの悪口やあまり根拠のない批判をするのではなく、政策を述べ合う中で有権者に判断していただくのがいい」なんて逆上できるよな。感動すら覚えるほどの自分のことを棚に上げる行為。これって子供に「自分の事を棚に上げる」という慣用句の説明に使えるほどの見事さだよ。
マスゴミもそんな岡田民主党に強力な援護射撃を惜しまない
参院選は最終盤にさしかかり、劣勢が伝えられる自民党は民主党に対するネガティブキャンペーンに熱を入れ始めた。自民党は街頭演説でも攻撃調が目立ってきた。一方民主党は泥仕合を避け、年金問題をはじめとする政策課題を訴え、政権担当能力をアピールする構えだ。(毎日新聞)[7月7日23時46分更新]
すげえなぁ、マスゴミって馬鹿ですか?民主党のネガティブキャンペーンは綺麗なネガティブキャンペーンか?自民党の指摘は「劣勢に喘ぐ側の汚いネガティブキャンペーン」ですか?
更に民主党岡田は自分の事を棚に上げて追求の手を緩めない
民主党の岡田克也代表は6日、高知市内で記者会見し、倉田寛之参院議長が国会議員資産公開で借入金を過少報告していた問題について、「単にミスではなく隠していた。参院の信頼を大きく損ねたのだから、即座に辞任すべき問題だ」と述べ、倉田氏の議長辞任を求めた(時事通信2004/7/7)
アンタ、ミスでなく隠してたから辞任しろって、自分の国家公務員時代の違法行為を隠し通して時効まで逃げ切ったり企業による秘書給与肩代わりを謝ったからいいだろうと開き直ったり、これも全く同じ「自分の事は棚に上げ」の典型。そもそもマスゴミは岡田克也の前述の不祥事について追求するどころかダンマリを決め込んでる。ネット環境の無い有権者なんか岡田の違法行為なんて知りもしないんじゃないか?それでマトモな判断が出来るか?あームカつく。
マスコミの世論調査では民主党の支持が急上昇らしいけど、その理由が全くオレには分からないよ。それでも事実は事実として受け止めると、マスコミの影響力って凄いなぁと思う。どうしてこんな政党が「まっすぐに、ひたむきに」なの?こんな嘘つき野郎が「正直者」なの。
こういう言い方をするのは癪だが、マスコミの民主党擁護キャンペーンの威力の凄さには脱帽する。だからこその「出口調査は民主党に清き一票を」キャンペーン。
「良い」「悪い」とマスゴミの主観を垂れ流す前にオレ達にマトモな事実を情報として与えろ!
⇒続きのエントリーが有ります
Posted by gori at July 8, 2004 1:28 AM
|
コメント - 30件
|
TrackBack - 7件
全く同感です。
一つ前の記事のコメントにも書きましたが、もはやあれは日本の政党とは認められません。
民主党改め人民党とでも改めるべきですね。
ついでに毎日新聞は人民日報で。
いやぁ久々に血圧が上がるくらいムカつきましたね。
自民の悪いところ、民主の良いところ、それぞれ有権者はちゃんと把握して選挙に臨むべきですが、マスゴミが偏向報道によって政治を牛耳るような社会にはオレは永遠にNOを突きつけたいと思います、
・・・・・・・・マスコミは死んだな。
良心の欠片が残っているのなら、ジャーナリスト魂を見せてみろ!
お前らが他人様を大手振って批判することは、もはや出来ない。とんだ茶番だ。
自民でも、民主でも、共産でもなく、貴様らマスコミに NO ! だ。
中村敦夫の「マッド・アマノ」に白々しくクレームをつけたのは、このための前フリだったんですかね。
出口調査予想が外れかたが大きいと何が面白いのか教えてもらえるとありがたいです。
これに限らずどうもポイントを外しているように見えるんですが、たとえば民主の比例候補に特定の思想を持つ支持母体の候補が入っているのは自民党と同じ構図なわけです。とりあえず、いま民主にロビイングしている団体は実際に政権党になると、メジャーな支持母体ではなくなるんじゃないですかね。もっと強い団体が民主に多額の献金を始めるだけの話です。
Posted by guri at July 8, 2004 02:20 AM
あんた、それマルチポストだよ。
>比例候補に特定の思想を持つ支持母体の>候補が入っているのは自民党と同じ構図
誰かそれを問題にしたのか?別にそれはいいでしょ。その「特定の思想」の内容で決めれば。なんか無理矢理問題を混同してるね。
まあ、民主党でも議員次第では投票するし、自民の場合も然り。比例はできるだけ総合的に判断するってだけですがね。そうすると必然的に民主が外れるってだけで、それがどうも気に食わないって御仁がいらっしゃるようで。
guriさんみたいに、ちゃんと情報を集めた上で判断されて投票するのならよいと思いますよ。
ただ、マスコミからの情報で投票判断されている方は多いわけで、商品価値のなさから、民主党の問題点は、ほとんど知れ渡らないのが現状です。
そこに公平を語って、こっそり自社の論旨をあの手この手でのせてきますからね。
それに首を傾げているほど、goriさんのアイデアは面白いと共感できると思いますよ。
民主党も、熟慮しないと支持できない政策が多々ありますから、政権とらせて「知りませんでした」じゃ、岡田さんみたく時効が切れてない分、問題と思いますが...。
とはいえ、今の民主党は、自民党より、はるかに面白い政党です。
この面白さは、マスコミでは共感できません。
古賀さんのときは共有できましたけど。
ただ、捏造発覚しようが、この間の衆院選でドはずししようが、マスコミはケロりとしてますから、「だからどうした?」と言われればそれまでですが。
(LINK)
民主党の菅代表は4日夜、東京都内のホテルで記者会見し、
総選挙で政権獲得した場合の主要閣僚名簿を発表した。
「地方主権担当相」として田中康夫・長野県知事、
(中略)
「菅内閣」の改革姿勢と清新さをアピールする狙いだ。
今回の参議院選挙にむけて、これについて質問しました。
問い:
> 一・田中康夫長野県知事を、次の内閣地方分権担当大臣からお
> 外しになった理由
回答:
昨年の総選挙時にお約束したのは、政権交代した場合に地方分権
担当大臣になっていただくと言うことでした。残念ながらそれは
実現しませんでした。(田中氏が民主党の次の内閣の大臣であった
ことはありません。)
・・・どういうことなのでしょうか。
参議院選挙にむけて、質問してみました。
> 四・前回の衆議院選挙で、政権が取れなかったため掲げたマニ
> フェストによらな
> い活動をすると管前代表が名言したが、これは政権が取れなか
> った場合はマニフ
> ェストを無視するという意味なのかどうか。
申し訳ありませんが、前代表の発言について承知しておりません。
-----------------------------------------------------------
だ、そうです。
参考:
NIKKEI NET(2003.11.10 02:03)
民主党の菅直人代表は10日未明、
衆院選の開票から3回目の記者会見で、
焦点になったマニフェスト(政権公約)の扱いについて
「マニフェストは政権を取った場合に実行する約束。
一般政策に引き継げるものは引き継ぐが、
いついつまで実現するという約束は、政権を持たないとやれない」と述べ、
今後の政策などは今回のマニフェストに拘束されないとの方針を示した。
何かよくわかりませんが
ここに放送法置いときますね。
放送法
(国内放送の放送番組の編集等)
第三条の二 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
下記は7/7付朝日の社説から抜粋です。
北朝鮮にとって、小泉政権が揺らいだり、よもや首相が代わる結果は避けたいだろう。『民主党の対北朝鮮姿勢はより強硬だ。』
在日外国人参政権を積極推進してる党が北に対して強硬姿勢?
これも、民主党擁護キャンペーンの一環なのでしょうか。
昨日やらないと言っていた「悪口広告」をたった一日で破ってます。
それも前出のパンフと同じ絵を使いまわし・・・
↓
今日の民主の広告
(LINK)
(LINK)
(LINK)
約束を守らない民主党というのは正しかったですね。
岡田ってほんと才能ない。
選挙だからいろいろ攻撃するのは分かるが、岡田民主党のやり方は稚拙すぎる。
人の邪魔は出来ても、人の上に立てるような政治家ではないな。
空我さん>
それオレも思いました。すげえ嘘をさりげなく紛れ込ましてるなぁと。
Posted by: at July 8, 2004 09:45 AM>
言った傍から約束をつぎつぎ破るのは既に民主党のお家芸ですね。
それをつっこまないマスコミが一番卑怯だ。
民主党政権を誕生させたいのは分かるけど、何でそこまで肩入れするの?
「マスコミ党」でも作ればいいのに。
今日の報道ステーションの見出し、
「アメリカのTVはイラクを正直に伝えたのか」
だってさ。もう自分の事棚に上げ放題。
↑ 本文書き忘れ。 さくっと作ってみました。
ジャスコ恐るべし。
>Posted by: at July 8, 2004 11:38 PM
有難うございます、うpローダみたいなので、消される前に打ちのサイトにアップさせて頂きました。問題あればお知らせ下さい。(LINK)
やっぱりあのスポンサー上そうせざる得ないのかなぁ?
弟さんは中日新聞の役員らしいし。
【倅・克也の名言集】
1.「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
2.「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」
3.「(拉致被害者)5人を(北朝鮮に)返さないと政府が決める必要はない」
4.「国会で北朝鮮の名前を出すのは相手の気分を害するからやめろ」
5.「イラクの子供は10年も綺麗な水を飲んでないから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
6.「『国歌君が代』は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」
7.「200議席突破しない場合は執行部が責任を取る」※現実は180議席ですた(・∀・)ニヤニヤ
8.「そのサインが本人のものだと確認したんですか。名誉毀損ですよ(ファビョーン)」
※菅代表の拉致犯釈放嘆願署名についてファビョって安倍に食ってかかる@2003年総選挙NHK
9.「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」※ペパーダイン古賀について
10.「私は戦争に責任を持つ人が一緒にまつられていることに非常に抵抗感を覚える」靖国問題@朝日新聞
11.「9月で解任してもらおうと思ったが(時期が)早まった。読みたい本もあるし、家族サービスもしたい」※代表固辞の理由w
12.「これ以上の計算は社会保険庁のスーパーコンピューターを使わせて貰わないと計算不可能なんですよ」
※民主党年金法案の現実性の無さのイイワケ@TV出演
13.「金大中前大統領が言われた未来志向のレールの上をうまく走っていないとすれば、主に日本側に問題があると思う」
※2004.5.28羅鍾一駐日大使との会談で
14.「国家公務員法(兼職禁止規定)を知らず、設立手続きの中で名を連ねた」と自らの兼職について釈明。
15.「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要があるのではないか。議論の場を作るべきだ」
※2004.6.14ウリ党の辛基南(シン・ギナム)議長との会談で
16.「微妙な問題は信頼関係を大事にしながら話し合うべきだ」
※2004/6/11 東シナ海ガス田問題で中国の武大偉大使との会談で
120人のアドレス誤送信、警察不祥事情報で-民主党
(LINK)
選挙前日に何をやってるのやら
岡田の弟君の新聞が、毎度のことながら売国記事
共同開発も一策では
(LINK)
岡田のシャクレ顔を見る度に、菅のニヤケ面を見る度に、小沢の下品な表情を見る度に、横路の左翼面を見る度に、イライラする。
民主党の松下政経塾出身議員ども同様。
国政は企業経営とは違う。
この国は明治維新のころから、クソ商人どもがアホどもを焚きつけ、真の国士を殺し、その屍の上で国政を牛耳ってきたが、平成の今もその構図に何の変化もない。
岡田君!日本という国家は「イオングループ」じゃあないんだよ!
私も70数年生きているだけだけど、東京大学出るてのは、こんな馬鹿を作る事なのかと感心しきり、昔は大学に行くと馬鹿に成るよ、てよく言われていたが、昔の人は良い事をいう。
小沢大先生、どうするの「没」日教祖、社民党OB団体で何をするのかね?。
応援団長は縁の下の力持ちと決まってるけど
、三三七拍子も打てない応援団じゃ仕様がないと思うんだけどね、「部」が腐ってるんだから
こんなのに「政党交付金」使われたんじゃ国民の立場がおまへんで。
大変に興味深いブログを読ませて頂いております。
ニューヨークの大学で、出口調査の勉強を致しております。出口調査につきまして、ご説明をさせて頂ければ、と思いコメントをさせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
出口調査という用語は、1980年代に米ネットワークの一つABCのディレクターにより命名されたものでございます。
それまでは、Exit Poll ではなく、Election Day Poll と呼ばれていました。この「選挙日調査」がいつごろから行われるようになったのかは、日本で紹介されることはほとんどありません。
1967年、ニューヨーク州議会議員選挙の時に、ウォーレン・ミトフスキー氏によって始められました。
では、それまでに選挙の予想はなかったかと言うと、それまでにも選挙日前の投票行動をもとにした社会調査が数多く行われておりました。
「出口調査」ではなく、選挙日前の社会調査の結果により一躍有名になりましたのが、ご存知であるとはおもいますが、ローパーやギャラップでございます。
コンピューターの発達とともに、また、リグレッション・モデルなど、データ・プロセッシングの発展とともに、「当確」などの表示が日本でも1960年代ごろから使われ始めております。
ご存知のように、「出口調査」は、他の社会調査と同様、社会科学的な数理統計学の理論に裏付けられた調査です。
「出口調査」は、「速報」のみに意義があるわけではありません。
2003年のジョージアの大統領選挙は、「出口調査」の意義を考える場合、大変に参考になるものと思われます。
野党国民会議派のメンバー達は、自らが行った「出口調査」とアメリカのメディア調査会社に依頼した「出口調査」の結果を示し、政府発表の結果と大きく異なることを示しました。
選挙での不正を「出口調査」によって示されたシェワルナゼは、差し出されたバラの花を受け取り、辞任の意向を伝えました。
2003年グルジア(ジョージア)での「バラの革命」と呼ばれている出来事です。
世界191カ国の国々の中には、選挙の不正のために民意が反映されていない、と考えられている国々が多くあると伝えられています。
ご指摘のように日本とアメリカでは出口調査の状況が大きく異なります。アメリカでは大陸部で3時間の時差があるため、大票田の東部においてプロジェクション(予想)が出ました時には、まだ、西海岸においては投票が続けられております。
米ネットワークが出口調査のプロジェクションを大々的に放送し始めましたのは1980年のレーガン対カーターの時からです。民主党側は、同時に行われる上・下院議員の選挙で、少なくとも二人の落選者は、東海岸での出口調査の結果が、カリフォルニア州の投票所が閉まる前に発表されたために引き起こされた、として裁判所に訴え出ました。
西海岸の州法は、民主政を維持するためには、州としてその悪影響に対しては断固とした措置をとる意思表示を示さなくてはならず、そのためにワシントン州などでは、出口調査の調査員を投票所から半径100メートル以内に立ち寄らさない、などという州法を制定しています。
時差による、出口調査の早期予想(Early Projection)の影響に対する見解は、議会、法廷、学会で現在も議論が続けられております。
しかし、出口調査そのものを違法とする決定はまったく下されておりません。
アフリカ諸国では、先月もトーゴにおいて新大統領の選挙の不正が大きな問題となっておりました。
出口調査という名称は、変更してもいいと思います。出口調査というよりも、「選挙日調べ」などが響きがいいと思うのですが。
時差が大きく存在するアメリカでよりも、時差のない日本において「出口調査」は、その理論・方法論が大いに発展させられる可能性があります。
そして、その恩恵を受ける国々・人々が世界に多く出てくる可能性が高いと思われますが、いかがでしょうか。
>17717 で、何が言いたいの?
色々と博識で、情報はお持ちだと思いますが、だから何?
なぜ時差がない「日本なら」なのかね?他の時差の無い国では駄目か?
「可能性」とは具体的に何を差しているのか?
抽象的な事を書かないで具体的に書いてよ。
全く同感です。
>一つ前の記事のコメントにも書きましたが、もはやあれは日本の政党とは認められません。
>民主党改め人民党とでも改めるべきですね。
>ついでに毎日新聞は人民日報で。
I do not agree. Go to http://www.apartments.waw.pl