Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Irregular Expression: チルドレンに一蹴される法案って
[go: Go Back, main page]

October 8, 2005
 衆院郵政民営化特別委員会は7日、政府の郵政民営化法案と民主党の対案を並行審議し、与野党の攻守が頻繁に入れ替わる展開になった。民主案には自らの政権担当能力を示す思惑があったが、与党からの厳しい質問攻めに戸惑う場面も。国会審議が様変わりし、最近になく盛り上がった点では一歩前進だが、対案路線をとる前原民主党にとってほろ苦いスタートとなった。
 特別委では、馬淵澄夫、永田寿康両氏ら民主案の提案者と、小泉純一郎首相や竹中平蔵郵政民営化担当相が、同じ閣僚席に左右に分かれて座り、答弁に臨んだ。 (NIKKEI NET 2005/10/8 07:01)

しかし昨日の郵政特別委員会は酷かったな。民主党も対案路線は良いけど、先の総選挙で自民党が圧倒的な国民の負託を受けた郵政法案まで付け焼刃で慌てて法案提出する必要なんて無かったのに。前原代表が「チルドレン」だの「チェリー隊」だの「拍手要員」だの揶揄していた自民党の新人議員3人に糞味噌に論破されて、ありゃプライドを傷つけられたろうな。

挙句に、理詰めで民主党案の矛盾を突く片山・佐藤両氏の質問にキレて民主党永田寿康議員は
「役所の数字をもとに議論するのはひきょうだ。政治家の議論は主計官でもなければエコノミストでもない。大枠の理念を語り合う場にしましょうよ」
と反論したのは笑えたな。

とりあえず昨日の永田議員のダイジェスト

   ↓

片山さつき氏のド迫力に緊張が走る民主党議員団。その中で一人「小泉チルドレン何するものぞ」と気合マンマンの永田議員
20051007-1.jpg

   ↓

片山さつき氏の批判にラブレターネタで切り返すも、返す刀で滅多切り
20051007-2.jpg

   ↓

弁では適わぬと、佐藤ゆかり氏に「くるくるぱー」ジェスチャーで挑発
20051007-3.jpg

   ↓

小泉総理に軽く一蹴
20051007-4.jpg

   ↓

反省
20051007-5.jpg

[ ]
Posted by gori at October 8, 2005 5:44 PM | コメント - 89件 | TrackBack - 6件
コメント
25522 : : October 8, 2005 6:16 PM

永田ねぇ。
自分は頭がいいと思ってるけど、誰にも相手にされないって典型的な阿呆に見えるんだけど。

にしてもくるくるぱーなんてほんとにやってるのかよ。品性もないか。

ま、民主じゃしょうがねーか。

25523 : みんす : October 8, 2005 6:21 PM

頭悪すぎ品性低すぎデリカシー無さすぎ(´・ω・)テラカワイソス

25524 : (,,゚Д゚) : October 8, 2005 6:46 PM

どこかで見られませんかね?このやりとり。

25525 : AA : October 8, 2005 6:56 PM

>25561
>どこかで見られませんかね?このやりとり。

下記のサイトでじっくりご覧になれますよ。
(LINK)

25526 : : October 8, 2005 7:05 PM

永田はタコーで結構良さそうに思ってたんだけど、
口で敵わないからって『くるくるぱ~』やるってのは、
どこぞの小学生ですか?

25527 : 「ど」の字 : October 8, 2005 7:07 PM

 自民党の若手が、着実に育っているということでしょうか。
 まあ、小泉首相の仕置きを傍らで見て、その上で民主党という反面教師にも恵まれていれば、そのうちモノになるとは思っていましたが。
 早速見せたなかなかの腕前、期待大ですね。

25528 : 木公シ皮 : October 8, 2005 7:10 PM

>25559
松浪健四郎の「水かけ事件」で「(扇)千景と何発やったんだ!」
という野次を飛ばした人ですよ。

品性なんか最初からありませんよ。

25529 : もうギブアップかよ!! : October 8, 2005 7:14 PM

よーし、今日はこの辺で勘弁してやる!
覚えとけよ!!

郵政法案、11日衆院通過の公算=民主党、採決反対せず

 民主党国対幹部は7日、衆院特別委員会で同日から審議が始まった郵政民営化法案について「もう審議はいいのではないか。総合的判断で考える」と述べ、与党側が11日の採決を提案した場合は反対しない考えを明らかにした。このため、同法案は同日中に衆院を通過する公算が大きくなった。

25530 : 。 : October 8, 2005 7:14 PM

この読売新聞の記事が一番皮肉が利いているようなw
(LINK)

25531 : (・∀・) : October 8, 2005 7:36 PM

本屋でたまたま流れていたラジオ番組の中で、司会がこの様子を見て一言。

「小泉チルドレンは確かに頭はいいんですけど、相手の意見を一方的に叩いていて下品に思えた。」

下品はどっちなんだろうか、という話でした。

25532 : : October 8, 2005 8:00 PM

 対案をだすならまさしく解散前の段階で
出すべき物で、現状において郵政問題に
ついては完敗なのはあきらかなので、
さっさと違う問題で自民党に論戦を挑めば
いいと思うのですが、どうも前原代表は
あまり戦略眼というのがないのでしょうか。

25533 : あがしメンズ : October 8, 2005 8:28 PM

郵政以外の問題についての対案を出して自民案を論破してみせれば、国民だって「なんだ、民主の言う事にも一理あるじゃないか」と見直すところなのに。
あれだけの民意を得て選挙を突破した郵政案から入ってもなあ。

25534 : : October 8, 2005 8:41 PM

財務省の先輩後輩とか内輪の話はするなと言いたい。議員の意識が薄いんじゃないの永田と片山。

25535 : : October 8, 2005 8:51 PM

議員の意識が薄いのは、永田じゃないのか?ネタを披露したのは永田だぜ。

25536 : 蕎麦湯 : October 8, 2005 9:22 PM

永田氏はTVタックルでも、いつもやり込められて泣きそうな顔してますよ・・

25537 : こうさる : October 8, 2005 9:30 PM

こりゃだめだ民主党。
民事再生法適用しちゃえ!

25538 : ペパロニ : October 8, 2005 9:34 PM

悲しいよな・・・ぬわんと
「いまだに民主党は郵政民営化与党案を理解してない」
という事を露呈してしまった感がある。

「公社だけど公務員じゃない」
「郵貯はOKだけど、簡保はステ」

これではグチャグチャだ。ビジョンも糞も無い。
誉めてる元ブン屋とかいるけどね。

つーか「終わったネタ」で再戦を狙うなんてスジが悪すぎだよ。
年金問題と税制改革に集中すべし!

25539 : 無人君 : October 8, 2005 10:12 PM

なんでクルクルパーというゼスチャーが全く問題にならないのかが分らないんですが・・・
自民議員が万が一にもこんな事したらマスコミ全社が
猛烈に叩き上げると思うんですけど。

25540 : : October 8, 2005 10:23 PM

>前原代表が「チルドレン」だの「チェリー隊」だの「拍手要員」だの揶揄していた自民党の新人議員

ちょっと話は反れるけど前原代表、せっかく若々しい清新なイメージで登場したのに、
国会でも誠意のある真面目な態度で質問すれば民主党のイメージもアップしたろうに、
ふてくされたような見下したような口調で小泉に質問してイメージぶち壊し。
そんなところまで前代表とか前前代表とかを見習わなくていいのにw

25541 : ザマー : October 8, 2005 10:38 PM

>>25559
どの発言、どの場面を見たうえで頭がいいと思ってるの?
(LINK)
↑の、郵政民営化特別委員会→佐藤ゆかり議員→25分からでいいから目を通してみれば?
「国民負担の点についてはいかがでしょうか?」
「政治家の議論なんです、エコノミストでも主計官でもありません。理念を語り合うのが政治家です。」
結局、説明には答えることなく、声を張るだけの中身の無い発言。
名古屋刑務所ホース捏造検証をしてたし、風見鶏の一言。

25542 : 生粋 : October 8, 2005 10:44 PM

>>ザマー氏
冷静にもう一度、>>25559を読む事をお勧めする。

25543 : バビロン7 : October 8, 2005 10:46 PM

>「役所の数字をもとに議論するのはひきょうだ。政治家の議論は主計官でもなければエコノミストでもない。大枠の理念を語り合う場にしましょうよ」

ただまぁ法案を作るのに、与党と比べて野党は不利ってことはあるけどね‥‥‥。
ただともかく郵政法案では巻き返しのしようがない罠。

25544 : AA : October 8, 2005 10:47 PM

>>25578
>>自分は頭がいいと思ってるけど、誰にも相手にされないって典型的な阿呆に見えるんだけど。
>どの発言、どの場面を見たうえで頭がいいと思ってるの?

自分(永田)は頭がいいと・・・・永田自身は勝手に頭がいいと思っているという意味でしょうね。

25545 : まど : October 8, 2005 11:01 PM

「政治家は理念さえ言っていればいい」って、それが許されるのは選挙の時までじゃないかなー。

理念だけで中身が無いスカスカの法案を国会に持ち込まれて、仮にもそれが可決されちゃったらどうする気なんでしょ?
国権の最高機関である国会に法案を出す事の重みが分かっていないんじゃないかな?

要するに、否決されるのを前提とした政治パフォーマンスにしか過ぎないと当人自身が認めてるわけですわ。
対案を出さなかったと批判され、選挙に負けた。じゃあ形だけでも対案を出しましょう。
その程度にしか考えていませんね。

一歩前進ではあるけど、国民が求めているのは「理想を現実に近づける」実務的な能力であって、対案そのものじゃないと思うんです。
この程度の対案では、現実味の無い理想論を語っているのと同じで、国民の支持は得られないでしょう。

しかしまぁ、実際の法案作りになると民主党ガタガタですね。
民主党を支持する教授や弁護士、自称知識人は大勢いるわけなんですから、彼らインテリゲンチャにブレーンを頼めばいいのにと思います。

25546 : : October 8, 2005 11:04 PM

>25582
>理念だけで中身が無いスカスカの法案を国会に持ち込まれて、仮にもそれが可決されちゃったらどうする気なんでしょ?

民主党には法案を国会に提出したという自覚すらないように思える・・・・

25547 : : October 8, 2005 11:06 PM

確かに理念を語れることは政治家(代議士)としてのの必要条件ですが、主計官やエコノミストが緻密な議論を展開してきたら、それを丁寧に切って返す説明能力は政治家の十分条件としては必須項目ですね。

元々官僚出身者を取り込んでいたのも民主党のお家芸のはずなのに、あの程度の法案作成能力しかないというのは、バカとかおちこぼれとしかコメントしよう無いです。

25548 : 東方不敗 : October 8, 2005 11:23 PM

 民主党は痛すぎっ(>_<)
 あいつら如きに「ここまでやられる」とわ・・・
 永田君、さよーならぁ~って感じがする。

25549 : (((((((っ・ω・)っ : October 8, 2005 11:40 PM

ラブレターのところでチャンネル変えちゃったw
もうちょっと我慢して見ても良かったかな~

25550 : : October 9, 2005 1:09 AM

しかし片山氏は相変わらずのド迫力でしたねぇ
某A庁も手を焼くわけだ

25551 : : October 9, 2005 1:33 AM

エントリー中「返す刀」の用法が
間違ってるような...
細かいことですが気になったもんで。

25552 : : October 9, 2005 1:37 AM

TVで顔売る数少ないみんす党議員の一人だが
TVでも国会でも馬鹿晒してどうするの?

25553 : のん : October 9, 2005 2:06 AM

みんすの前原代表の自殺した父親が裁判官でなかった件は、テレビはスルーかな?

25554 : m : October 9, 2005 2:42 AM

民主の戦略眼の無さは致命的。政権なんてとてもじゃないが任せられんわ。一方で片山議員、優秀なのは良く分かった。だがあの話し方はどう好意的に見ても高慢さが鼻につく。普通に損してると思うんだけど。

25555 : : October 9, 2005 3:29 AM

読売・・・永田の精神論ってのがウケタ。
『ガンバレ、俺たち!』ってか?笑

25556 : 衆議院TVゲット : October 9, 2005 4:31 AM

永田議員のくるくるパーを見たいのだが、Media Player で何分ぐらいに出てきますか。

25557 : : October 9, 2005 4:45 AM

25591
>だがあの話し方はどう好意的に見ても高慢さが鼻につく

自分もそう思った、3足980円のスニーカーを履いていた時の謙虚さはどこへやら

25558 : Herikesen : October 9, 2005 5:15 AM

永田って、前も取り上げられていたような・・・。

民主党永田寿康がTVタックルで吐いた大嘘
(LINK)

25559 : SARAI : October 9, 2005 6:43 AM

相手をやり込める事しか考えてないからこういう事になる

25560 : TTT : October 9, 2005 7:38 AM

「役所の数字をもとに議論するのはひきょうだ。政治家の議論は主計官でもなければエコノミストでもない。大枠の理念を語り合う場にしましょうよ」

いやいや、政治家なんだから役所の数字をもとに根拠のある議論してくださいよ。理念だけで政治を語るのは社民と共産と酔っ払いにのみ許された特権ですから。

仮にも政権を狙うと公言している政党が現実を否定して夢だけ語るようじゃな。

夢を語るのはいいけど現実を見据えた上で発言してもらいたいもんだ。

25561 : とっぽ : October 9, 2005 7:47 AM

千葉2区、せっかく永田を落としたのに。現行制度ではこういう馬鹿を国会から追い出す事は不可能だ。許せん。

25562 : : October 9, 2005 9:13 AM

地元紙の記事では「ラブレターの為に税金(以下略)」の部分が
書かれておらず民主党(永田)が討論で優勢だったとの印象
を与えるような文章でしたね(苦笑)

たまたまこのような画像しかなかったのかも知れませんが
永田の顔、表情に嫌悪感が…
これで代表時の岡田の”目”になったら最凶かも……

25563 : な : October 9, 2005 9:13 AM

ラジオで部分的に聞いた時には、馬淵は相変わらず、ゆうちょの預け入れ上限引き下げが有効だと言っていた。
「3年で300万から1000万に引き上げたものが、何故引き下げられないか?」
普通に考えて、運用しているのだから全て現金で保管しているわけでは無い。だから、引き下げの際に支払う現金の調達方法をどうするかまで筋道をつけてから発言しろと思うのだが、何故、そんな簡単なことが分からないのだろうか?
そもそも、前の選挙で墓穴掘った提案を今更蒸し返したところで、誰も納得も感心もしないということが何故分からないのだろうか?
本当に理念(机上の空論をもてあそぶこと)しかないのかな

25564 : : October 9, 2005 9:15 AM

タコーでの永田は、妻の好みのタレント議員が出演だと
妻を局まで連れてくるし、よく見れるように椅子をセッティングさせるし……

25565 : ペパロニ : October 9, 2005 10:55 AM

>>25582 まどさん
>民主党を支持する教授や弁護士、自称知識人は大勢いるわけなんですから、彼らインテリゲンチャにブレーンを頼めばいいのにと思います。

で、準備しているのが民主党シンクタンクという奴で、その担当が仙谷。
あの「敗戦原因となったマニュフェスト」を仕込んだ輩を起用するのですから、民主党も前原も何もわかっていない事がわかりますね(笑

25566 : : October 9, 2005 11:10 AM

>で、準備しているのが民主党シンクタンクという奴で、その担当が仙谷。

ダメだ・・・・・論客じゃなくサヨクヤクザを頼ってるようじゃ
前原体制も長持ちしないねえ。

25567 : German魂 : October 9, 2005 1:51 PM

永田はお花畑なんだよ頭が
(LINK)
みたいに思ってるみたいだし

言えることは・・キチガイはほっとけってことでw

25568 : : October 9, 2005 3:27 PM

総選挙で自民が大勝したことで、右も左も全てのメディアが次回の選挙は「リバウンド」が起こり、自民は苦戦する、といっている。
自民に投票したオレでさえ、勝ちすぎだよな、って思っている今日この頃。
それこそ、民主はしっかりとした質問・答弁を地道に継続することで、念願の「政権交代」も視野に入ってくるはずなのに・・・。
やっぱ駄目だわ。見てて痛々しい。

民主好きのメディア(朝日・毎日かな)は愛のムチで民主を叩くべきなのに。
甘やかしている内はその意思とは反対に政権交代はないね。

25569 : TR : October 9, 2005 3:40 PM

コレ、たしか昨夜あたりのニュース番組(読売系かフジ系)で取り上げられてたんですが、
それだと永田議員が佐藤議員に「棒読みお上手でちゅねー」という内容でした。
編集も、素人佐藤が経験溢れる永田に歯が立たず・・・みたいに作られていて、非情に不快でした。
永田議員、議員としてもそうですが、それ以前に人としてどうよ?って印象をもちますね。

25570 : たか@ : October 9, 2005 4:25 PM

>政治家の議論は主計官でもなければ
>エコノミストでもない。
>大枠の理念を語り合う場にしましょうよ」

これが通るなら、小泉総理が前に
「今イラクのどこが戦闘地域だか
そんなこと私に分かるわけ無いじゃないですか」
という発言も問題ないってことになるわけだが。

総理は防衛庁幹部でも軍事アナリストでも
ないんですからね。

大枠としてイラク派遣を決定するのが
政府と総理の仕事であって、
戦闘地域か非戦闘地域かは防衛庁の
調査部が決定することなんだから。

25571 : : October 9, 2005 4:28 PM

岡田や永田のような人間は、有る意味国会で飼っていたほうが
左巻き官僚として悪さするよりマシかと。

25572 : Hics : October 9, 2005 10:05 PM

野次は国会の華っていう流れがあるみたいですけど、こういうのを見せられると「国民の代表」たる国会議員が、他人の意見の妨げをしてみたり、嫌がらせのジェスチャーしてみたり…
国民の程度が知れるって、他国に思われたくないですね。
規約を変えて、発表者の発言中は静粛厳守ってのにならんもんですかね。
何と言うか、見苦しすぎる…

25573 : AA : October 10, 2005 12:01 AM

会計検査院は、「郵便局 8割が不要な現金保有」であることを明らかにした。
(LINK)
>会計検査院が、全国およそ170か所の郵便局で、どれくらい現金を持っているか調べたところ、必要の2倍以上の現金を持っているところが8割にのぼり、5倍以上抱えている郵便局も10か所あまりありました。また準備する現金を算定する際に、過去に窓口で払い出された金額だけではなく、定額貯金から普通貯金への切り替えなどを含めていた、ずさんな実態も明らかになりました。全国の郵便局が昨年度末の段階で保有する2兆円あまりの現金のうち、必要ない現金を運用していれば利回りが期待できたはずで、・・・・

確かに、郵政公社、公社化以前の郵便局の現金管理がいい加減だと言えるのでしょうが、それにしても会計検査院は何で今ごろこのような指摘をするのだろうと、摩訶不思議である。会計検査院はこれまで郵政業務に対して何をしていたのだろうか?会計検査の怠慢そのものではないのか?郵政も会計検査院もコスト意識の希薄なお役人仕事と言えば当然の結末かもしれないが・・・いずれにしろ、郵政公社は一日も早く民営化したほうがよさそうである。エントリー違いかも知れないが、少々引っかかっもので・・・

25574 : 田中 : October 10, 2005 12:06 AM

最後の小泉の発言には笑ったな
民主寄りの毎日新聞の社説にも笑った

25575 : うーん : October 10, 2005 1:12 AM

なんか、もう自民が大勝したんだからこれから大事なのはその自民がどう政策を実行していくのが焦点だと思うんだが。
民主党の批判を楽しそうにしているお前らって。。。
片山さつき氏はなかなかやりそうだが、佐藤ゆかり氏は政治家に必要な臨機応変さが足りないような気がする(ま、これから付けていけばイイ話だけどね)

俺はそんなことよりも、早く野田聖子氏とかの除名を見たいなぁ

25576 : 大前提として : October 10, 2005 1:44 AM

片山議員の場合は
キャリア官僚から与党議員への転身だが、
このルートは王道の一つだし、あのくらいの即戦力になって当然なんだよな。

もっと政策として詰めんかい。
上滑りだけの話は飽きた。

25577 : : October 10, 2005 1:59 AM

>25638 : うーん

あほか。自民党をしっかり監視するには民主党がマトモになってくれなきゃ困るだろうが。

25578 : : October 10, 2005 2:12 AM


まだ民主党に期待しているバカ ハケーン

25579 : :: : October 10, 2005 2:47 AM

民主党も一回壊れないとマトモになれんだろうな。
選択肢が自民党一つしかないのは危険すぎる。
期待せざるを得んよ。

大勝していい気になってる小泉の態度が、
将来の日本の危うさを表してる。
多数に支持された責任を、もう少し厳粛に受け止めて欲しいのにね。
浮かれきってるとしか思えない。

しっかりしろよ、民主党。

25580 : : October 10, 2005 5:08 AM

小泉がいい気になってる感じしねーけど。
いい気になってるのは森だろうが。

25581 : : October 10, 2005 5:40 AM

永田って確か、委員会で、馳に追求されてなかったっけ?金がらみのことで。
俺はたとえ、民主でも、前原、枝野、原口、安住あたりには、それなりの期待をするが、永田はダメだな。
あのクルクルパーポーズはテレビで激しく取り上げてほしいんだけどな。
理念をぶつけるとか言いながら、あれはいくらなんでもひどいんじゃないの?
ヤジよりずっと問題だろ。

25582 : : October 10, 2005 9:06 AM

辻元清美もそうだけど、こういうところはまったくスルーだから日本のマスゴミは恐ろしい。

25583 : AA : October 10, 2005 10:01 AM

>25644
>まだ民主党に期待しているバカ ハケーン

唯一、野党らしいのが共産党では困るでしょう・・・民主党には野党らしくそれなりに振舞って欲しいですね。「期待している」とかのレベルではなくですがね・・・

25584 : Chic Stone : October 10, 2005 12:19 PM

どの野党もダメ、小泉与党が一番まし、というのが事実だとしても、それに白紙委任していいのでしょうか?
まともな与党とまともな野党で選べる、特に与党が失敗した場合不信任…政権交代によって軌道修正をできる状況にするにはどうすればいいのでしょう?
民主党の悪口を言っていればいいわけじゃないのでは?

25585 : 半可通 : October 10, 2005 12:47 PM

>25655
>政権交代によって軌道修正をできる状況

そのために多少は役に立つかもしれぬと思ってた民主があの体たらく
悪口の一つや二つ言いたくなろうというもの

25586 : 別スレ6124 : October 10, 2005 12:52 PM

 こんにちは。

>>民主党の悪口を言っていればいいわけじゃないのでは?
 自浄能力も自省する能力も無い民主党の
問題ですが。批判されると「悪口」と変換して
しまうような民主党の有り様が、それ自体本来
批判されてしかるべきでしょう。

 民主党が肥大してゆく段階で、本来されるべ
き批判をされなかった、と言うのはマスコミの
責任が大である事は言うまでも無い事だと思
います。
 しかし、この期に及んで、今までと同じような
精神状態である民主党の議員については、批
判を免れる事が出来ると思いますか?

>>まともな与党とまともな野党で選べる、
 例え蟷螂の斧であっても批判を続けるしか無
いのではないですかね?
 自分の支持団体以外に顔を向ける事の無い
民主党ならば尚更、厳しく批判を続けるより他
には方法は無いと思いますが。
 政権交代、と言うのは飽く迄「手段」であって
「目的」ではないのですから。

25587 : ん・・ン・・? : October 10, 2005 1:16 PM

>民主党の悪口を言っていればいいわけじゃないのでは?

まず、民主党に属する国会議員らが目を逸らすことなく状況を正確に認識することが出発点ではないでしょうか?現状では悪口も言いたくなりますよ。
民主党は「他人に厳しく、己には優しく」が実情で、郵政でも対案を出せば、この様では、まさに解体的出直しが急務でしょうね・・・・民主党所属の国会議員らは党の実情をどうしようとしているのでしょうか?ね・・・政治家として最低限備えるべき物事を進んでやろうとする心意気、覇気が全く見えませんね・・・民主党が唯一、まとまりを見せるのは「反自民」と、「政権交代」では救いがありませんよ。
余程のことが起こらない限り、4年間は解散・総選挙はないので、当面、「政権交代」の機会が無いにも拘わらず、党執行部の連中が「政権交代」を口にしている神経が理解できません。もはや数合わせの寄り合い所帯の民主党は解党するのが望ましいと思いますがね・・・・悪口というよりも、呆れ返った心境でコメントしました。

25588 : : October 10, 2005 1:18 PM

>25655 : Chic Stone
>特に与党が失敗した場合不信任…政権交代によって軌道修正をできる状況にするにはどうすればいいのでしょう?

だから民主党にまともな野党になって貰う必要があるでしょう。民主党を批判するなというのは余りに矛盾しているのでは?
そういう甘やかしの体質が民主党を堕落させてますよ

25589 : 四月 : October 10, 2005 1:58 PM

10/8産経の正論より
「近代社会は、自由主義や社会主義の急進的改革への
対抗軸として保守主義が生まれて来た。・・冷戦時は
自由と保守が連携していたが、もはや社会主義も対抗軸とはならなくなった。いまや自民党も保守の看板を降ろし今回の選挙で、伝統や秩序・道徳・規範を重んじる「
保守理念」まで追い出した。・・今日、日本が「保守」して子孫に残すべきは何か、と言う問いが浮上する」
京大教授・佐伯啓思

考えさせられます。

25590 : : October 10, 2005 2:02 PM

>>伝統や秩序・道徳・規範を重んじる「保守理念」

自民党の党議拘束に従う
自民党の公認候補の邪魔をしない

そんな秩序・規範も守ることが出来ない連中が「保守」を名乗っている中に沢山いますが。考えさせられます。

25591 : : October 10, 2005 2:48 PM

永田って、大蔵省で不出来だったから、やめて国会議員になったのでしょうかね?

25592 : 10月 : October 10, 2005 3:09 PM

>>伝統や秩序・道徳・規範を重んじる「保守理念」

既得権益や派閥のことをそう呼ぶとは知りませんでしたw

25593 : 10月上旬 : October 10, 2005 3:19 PM

>既得権益や派閥のことをそう呼ぶとは知りませんでしたw

自民党内で「既得権益や派閥」の維持ができなくなった旧経世会メンバーが民主党でひっそり出番を待つかのように棲息していますよね・・・彼等は何と呼べばよろしいのでしょうか?

25594 : nano : October 10, 2005 4:03 PM

永田氏が佐藤氏の質問の仕方にクレームをつけた場面がテレビで何度も流れていたので、衆議院TVのビデオを何回か見直してみました。(できるだけ公平に)

佐藤氏の質問の構成は、最初は損益分岐点貯金残高がどう考えているのかという経営試算の部分から入り、民主党案の試算が「預金保険料を支払わないこと」「郵便会社への手数料率を高く設定していること」によってつじつま合わせをしていることを指摘しています。(民主党は準備室が数字を出してこなかったのが悪いと言っている)
次に、郵貯が「財投債を買わない」といっているが、そうなると民間が財投債を買うので、官から民へという資金の流れには結びつかないことを指摘しています。(民主党は現在の仕組みがディスクロージャーされてないことが悪い。しかし、郵貯が買わなければ規律が生まれると答弁)

そして問題の永田氏が「政治家はもっと理念を語るべき」とクレームを言った場面での質問ですが、佐藤氏は問題点の指摘をした上でのまとめとして、
・国有銀行を温存するか
・市場の規律・競争原理によって改革を進めるか
と、まさしく改革の理念を問い、民主党の理念は、そこまでの質問で証明した通り、現実的に成り立たない(自立経営は無理)、ということを指摘してみせたところでした。(質問は国民負担についてどう考えているのか)
つまり、佐藤氏は理念を語らず細かい数字だけをつついたのではなく、民主党が主張する理念がまやかしであること順序立ててを暴いたわけです。
(緊張されていたのか、噛む場面が多いですが、論理構成は見事です)

よって、その場面の答弁としては、まったく不適切で、論理のすり替え、ごまかしにしかなっていません。また「片山氏と佐藤氏の質問が同じ」と言っていますが、質問が同じなのではなく、民主党が抽象的なレベルにでしか答弁できないため同じになってしまっているだけで、これも全く的外れですし、そのあとの自民党批判はまった見苦しい限りです。

25595 : gaku : October 10, 2005 4:08 PM

永田寿康クンとは
議員在職5年余の間に懲罰動議を3回も出されている常習犯的な存在で“「ミスター懲罰」
といわれている男。
こんな男が壇上でへらへらしていること自体が民主党のマイナスイメージになることすら民主党中枢、前原クンははわからんのかねー?

25596 : 四月 : October 10, 2005 5:23 PM

25666:10月様、25670:10月上旬様
私の抜粋が舌足らずみたいのようですね。
「今日、日本が「保守」して子孫に残すべきは何か、と言う問いが浮上する」の前に次の追記した部分も書かれています。不明の点は本紙を読んで下さい。
(追記)
「本当に保守政党だったのだろうか。その実態は・・既得的な利権の確保、政治的特権の維持の面に集約されてしまう」と書かれています。
だから本来の保守の理念が求められるとも。

25597 : Chic Stone : October 10, 2005 5:28 PM

僕は別に、民主党を批判するなとは言っていません。
親民主党でさえありません。民主党に対する批判も一々同感でもあります。
ただ民主主義を望んでおり、独裁を望んでいないだけです。

民主党に対して完全に絶望する、というのが結論ならば、ではどのような民主化へのシナリオがあるか、そしてそれを実現するためには有権者として次の選挙で、また次の選挙までに、何をすればいいのか。
建設的に考えたいだけです。

民主党にまともな野党になってもらうためにはどうすればいいか?まともな野党とは何か?
野党はバラバラなままがいいのか、それともなんとしてもまとまるべきか?
ただ民主党を批判しているだけでも、現状は変わらないでしょう。
どうすれば現状は変わるでしょう。
どうすればいい方向に、日本丸を進めることができるでしょう。

25598 : 耕一 : October 10, 2005 5:38 PM

民主党員の、クルクルパージェスチャ、ラブレター発言。自民党員が言ったら大手マスコミは(ワイドショーも含め)ここぞとばかりにコキ落とすでしょうに、全然問題に上がりませんね。
こういう事実を自民党が洩らせば、これもまたマスコミ批判だの言われない中傷だの、叩かれる材料になるので黙認するしかない。
実に、マスコミとは卑怯な存在です。

25599 : ん・・ン・・? : October 10, 2005 5:47 PM

>25691 : Chic Stoneさま
>ただ民主党を批判しているだけでも、現状は変わらないでしょう。
どうすれば現状は変わるでしょう。

民主党に属する政治家連中が現状ではダメだと認識し、行動を起こすしか術はないでしょうね・・・その気になっていない連中にまわりでいくら建設的な意見を述べても、批判をしてみても、ご託にしか聞こえないでしょうし・・・・

25600 : : October 10, 2005 6:11 PM

>25691 : Chic Stoneさん
>ただ民主主義を望んでおり、独裁を望んでいないだけです。

だからと言って現状の民主党に「バランス感覚」で投票したりしたら、もっと民主主義に唾する行為でしょう。
民主党がどう変わるかなんて我々一般人にとってどうしようも無いことです。今まで批判に晒された経験のない民主党が、ちゃんと批判を受け止めて変われるかどうか。それだけだと思います。
そういう意味で批判の手を緩めるべきではありません。

また、現状で「独裁」的な政治は行われているとは思いませんし、日本の選挙制度の下では国民の意に反して独裁を行えば必ず次の選挙で反動が起こります。

25601 : : October 10, 2005 7:31 PM

>25691 : Chic Stoneさま

別の政党を作りましょう。
そして使えない野党の議席を全て奪い取りましょう。

25602 : えみり : October 10, 2005 9:14 PM

続報!本当にいた怖~い民主党員
(LINK)

民主党って北朝鮮人や韓国人の党員が多数いるんだよね。こうやって火病をおこして暴力沙汰を起こしてもマスコミはスルーでしょうね。日本の国政を外国人が牛耳るなんて許せないよ。政権交代を望むなら外国人参政権法案の推進や捏造歴史を是認することなど全部国民の前に明かにして国民を納得させてからにして欲しい。泥棒猫のようにこそこそやるんじゃないよ。

25603 : セントレア : October 10, 2005 9:25 PM

見ましたよ~、小泉チルドレンが民主の幼児をいじめて泣かしているのを見ました。ちょっと不満なのは、赤澤亮正議員の発言がもっとも的を得ていると思ったのですが、翌日の朝刊に、ゆかりんの陰に隠れて、全然、名前が出てこなかったことです。それにしても皆さん、よく見てるんですね。

25604 : : October 11, 2005 5:26 AM

佐藤ゆかり議員、緊張アリアリで
「息つぎ、もっとうまくしろよ!」と
思ってしまう。

でも、永妻議員による民主お得意の
「国債発行30兆円枠の公約破りを
大したことないといったダメ総理」発言に対して
切り替えした所はなかなかよかったんでない?
永妻議員も佐藤議員もどっちも論点ずらし
なんだけど、佐藤議員のは効果的だったでしょ。
あれは用意されてたの?
それともアドリブ?

25605 : kou : October 11, 2005 11:00 PM

赤澤亮正議員の発言は多分キャリア、ノンキャリアを問わずヤル気の有る人達の本心だと思います。こんな考えの人達が民営化された会社で思いっきり働いたら経済状況も向上するでしょね。郵便もヤマトとかと競争したらもっと便利になりそう。なんだか期待度UPです。

25606 : : October 12, 2005 10:08 PM

>25664 : 四月 : さん/8産経の正論より

本当に考えさせられます。
ここの意味のない個人攻撃の言葉の羅列をさ~っと見ると、
まさしく、理念なき大衆ってとこですね。

25607 : : October 13, 2005 2:16 AM

よし、じゃあ、君に見本として
意味のある言論とやらを
崇高な理念を持つ個人として
ここで披露してもらおう。
さぞかしゴリッパな意見をきかせてくれるはずだ。
さあ~はりきってどうぞ!
↓↓↓

25608 : : October 14, 2005 1:20 AM

目くそ鼻くそじゃないの?

26080 : irose : October 19, 2005 1:57 AM

外務委員会最中に折り紙。。http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27750&media;_type=wb⟨=j&spkid;=370&time;=03:07:39.0
(ここから孫引き:http://news.2-3-0.org/comment/comment_200510_257.php

27309 : 今まで民主支持だけど : November 9, 2005 3:59 PM

>どうすれば現状は変わるでしょう。
いっそ、自民党が次の選挙で400議席を取れば、分裂して民主のまともな(民社・さきがけ系の)人間だけ合流する形で2大政党制ができるかと。

もう、今の民主が成長して政権・・・というシナリオは捨てた方が良さそうです。
正直、敗戦後の無見識の方が幻滅しています。

コメントしてみる  [利用の際の覚書]


必須では有りませんがハンドル使用を推奨します



e-mailアドレスを入力してもweb上では表示されません