本日のYahooの訃報関連ニュースに目が釘付け!
↓
古賀誠氏が!と飛び起きた貴方、残念。前後賞でした。
あと、ヒガシは森光子より先に死んじゃイカンでしょう。でも森光子のほうがリアルで長生きしそうで怖い。
| 
↓月別過去ログ↓
 
TrackBack
 
カテゴリー一覧
 
検索キーワード
 | October 13, 2005 本日のYahooの訃報関連ニュースに目が釘付け! ↓ 古賀誠氏が!と飛び起きた貴方、残念。前後賞でした。 あと、ヒガシは森光子より先に死んじゃイカンでしょう。でも森光子のほうがリアルで長生きしそうで怖い。 [ ] コメント 25814 : 。 : October 13, 2005  9:37 PM 
 25815 : っぷ : October 13, 2005  9:38 PM 北朝鮮利権を引き継いだ古賀誠が 25816 : これは : October 13, 2005 10:37 PM 流石に不謹慎だと思います。 25817 : 確かにやりすぎでは? : October 13, 2005 10:48 PM 訃報をネタにはしゃぎ過ぎです。慎みましょう。 25818 :  : October 13, 2005 11:15 PM これは削除すべきだ、と確信を持って言えるエントリーです。 25819 : Hiro : October 13, 2005 11:37 PM 何が前後賞だよ 身内が死んでも同じことが言えますか? とてもよいブログなだけに非常に残念。 25820 : ぅめ : October 13, 2005 11:40 PM これは酷いエントリですね 25821 : 恐縮ですが : October 13, 2005 11:58 PM 綺麗事かも知れませんが、2chなどの掲示板での発言とブログのエントリーは重みが違うように思います・・・ 多少、露骨な表現は避けたとはいえ、やっぱり人の死をネタにするのは不謹慎ではないでしょうか。 25822 :  : October 14, 2005 12:01 AM  ブラックユーモアだとしても、ちょっと。 25823 :  : October 14, 2005 12:05 AM さすがにこれは良くないと思います。 25824 : 通りすがり。 : October 14, 2005 12:32 AM 別に大した事じゃないと思うんだが。 25825 : しぐま : October 14, 2005 12:48 AM せっかくいいブログなのだから 25826 : れびれび : October 14, 2005  1:01 AM 貴blogの関係のない第三者の訃報を持ってきてネタにするのはさすがに不謹慎かと…… 25827 : Q使い : October 14, 2005  1:04 AM さすがにちょっとねえ・・・ 25828 : 浮遊鯨 : October 14, 2005  1:11 AM 前後賞だろうとずばり的中であろうと、ダメなものはダメです。(何者かにサイトを勝手に更新されたのか?と思ったくらいです。) 25829 :  : October 14, 2005  1:13 AM うーん 25830 :  : October 14, 2005  1:33 AM 批判するまでもないかも知れないが、正直引いてしまった。 25831 :  : October 14, 2005  2:05 AM 別にこんくらいいいじゃん。 つかニュー速でスレタイだけ見たとき、 25832 :  : October 14, 2005  2:16 AM 森光子さんよりもさらに森繁さんのほうが長生きしそうですが。 25833 :  : October 14, 2005  2:18 AM 不愉快なのはわかるが、やめろ・消せというのは筋違いだと思うけど。 25834 :  : October 14, 2005  2:28 AM うちのじい様が死んだのを 25835 : ドグラ : October 14, 2005  2:31 AM 悪人は長生きすると言いますからねーw 25836 : koneda : October 14, 2005  2:33 AM 誰かが勝手に更新したり、ちょっと飲み会後でハイになってました、とか? あまりに普段のエントリーと質が違いますねえ。 そもそも、この古賀さんが亡くなられたのは、数日前だったと記憶してますが。 25837 : 飯島 : October 14, 2005  2:33 AM みんな騒ぎすぎなんだよ 25838 : 山猫 : October 14, 2005  2:44 AM このエントリーはネタだというのは分かってはいますが、少しやりすぎだと思います。 25839 : エド : October 14, 2005  3:37 AM 何にせよこれからことあるごとに取り上げられる記事にはなりそうですね。 25840 :  : October 14, 2005  3:53 AM おまえら一個人のblogに文句つけすぎ 25841 : k : October 14, 2005  4:01 AM わらわら涌いてきた叩きコメントを見て、 こういう「人の不幸」に少しでもかかるネタは、 まあ、批判コメント全部がそうじゃなく、 叩きコメントのHN、直近の3エントリーには見つからないですし、名無しで叩いているのもチラホラ。 25842 : TATTOO : October 14, 2005  6:14 AM お早うございます。 汚れちまった私は、思ったが言えなかった。 25843 : パリより愛を込めて : October 14, 2005  6:24 AM 毎日有り難く読ませて頂いていますが初めてコメントいたします。 『死者をもてあそぶな、、』と正したい方のお気持ちも重々分かったつもりで申し上げたいのですが、、、『いいじゃないですか!』。憂国テーマばかりでは実際 精神的にも(私個人でも)時々胸苦しくなり、一息付きたくなります。日本を憂うこのサイトが私達に連帯をもたらし、それを維持し続ける為にも、こんなユーモアで時には息抜きながら でも長くこれからも続く反日勢力と戦いましょう。応援しています。 25844 : コージ : October 14, 2005  7:30 AM  いつも大変楽しく読ませて頂いております。 25845 : tatu99 : October 14, 2005  8:38 AM その前日だったか、前々日には森進一(81歳)がありました。 25846 : metta : October 14, 2005  9:49 AM これでは,特定アジア人と同じレベルでは? 25847 : ん・・ン・・? : October 14, 2005 10:00 AM >おまえら一個人のblogに文句つけすぎ いたく同感! 25848 : Q使い : October 14, 2005 10:04 AM いや、なんか釣られてんじゃねーよwとか個人のblogなんだから何書こうと自由だろwとか変な擁護してるのがいますけど、常識的に考えて他人の訃報をネタにするってのはさすがにまずいでしょ。 25849 : m : October 14, 2005 10:28 AM 文句言ってる人たちが普段見慣れないコテばかりなのは何故でしょうw クマーAA貼りたくなっちゃいますねー。 25850 : gori : October 14, 2005 10:54 AM 沢山のコメント有難うございます。 このblogは自分の思った事を書くのが基本ですので、その内容につき「不謹慎だ」「ふざけんな」「この位いいじゃん」という印象を持つのも人其々だと思います。なにか一言言いたい人はコメント欄をどうぞご利用ください。今後のblogのスタイルに影響を与える場合も有るかもしれませんし、無いかもしれません、が、とにかく皆さんがルールに則ってコメントされる限り意見表明の場を奪うつもりも有りません。 一方でエントリーを「削除しろ」とか「訂正しろ」って言ってるのは可笑しな話だと思いますね。bloggerが自分の記事内容をどうするかなんて、自分自身で決める事なんでこのblogに対して責任も何も無い人がとやかく言う話じゃないでしょう。 ってことで、後は読者の皆さんでご自由に ↓↓↓ 25851 : くまー : October 14, 2005 11:04 AM 削除の権限もその恩恵も犠牲も 25852 : ririn : October 14, 2005 11:06 AM をれもそうだが、このエントリを批判している人間は、マスコミみたいに社会の公器だから不謹慎なことをするな、というんじゃなくて、ブログをどうするかは管理人の勝手だけど、このブログがおかしなことになったらさみしいなあと思っていて、でこういう不謹慎なまねはやめたほうがいいと忠告してるんだと思うんだが。個人のブログだから批判してもしょうがないという理屈はおかしい。双方向性がネットの華のわけですから。goriさんのコメントも聞きたいですね。 25853 : kou. : October 14, 2005 12:06 PM goriさんには聖人であって欲しかった。 25854 : BUN : October 14, 2005 12:41 PM >kouさん 25855 :  : October 14, 2005 12:47 PM そこまで持ち上げなくてもよい内容を持ち上げられ、 しかしgoriさんも大変ですね。 それにしても東山には一瞬驚いた。 25856 : あはは : October 14, 2005  1:00 PM 30年後に思い出すといいよ。 「俺ってとっても恥ずかしいことをかっこいいと勘違いしてたんだなぁ」 あとの祭りだけどね(笑 25857 : なんだか : October 14, 2005  2:33 PM これくらいのヒュウモア(ブラック?)で「ご冥福を」って言って糞マジメになってる人達って・・・・・・ 25858 : kou. : October 14, 2005  3:09 PM 「チラシの裏に書いた主の独り言」と見るか 25990さんの言う通り。 25859 : Take : October 14, 2005  3:12 PM 今でこそ、goriさんのブログは政治系・論壇ブログ(?)と思われていますが(^^;、過去ログの古いのを見ると、かなり「飛んでる」内容のものもありますよ(笑) そう言うのも含めて私はgoriさんの発言を支持していますけどね。 ただ、今回はちと驚いたけど。 25860 : あはは : October 14, 2005  3:21 PM 「クール」がかっこいいとおもってる 救い難いバカ増殖中。 年齢制限無し(笑 やっていいことと悪いことが 25861 : m : October 14, 2005  3:29 PM 糞とかバカとかコメント欄に書き込むのは 25862 :  : October 14, 2005  3:40 PM 他人の死なんて所詮ネタじゃん。 25863 : あはは : October 14, 2005  3:40 PM べつにm君と言葉遊びをするつもりは無い。 25864 :  : October 14, 2005  4:23 PM こういうネタに対して潔癖症なわけでは まあもうやっちゃったものはしょうがないので 25865 : はぁ : October 14, 2005  4:34 PM こんなのをネタにするなんて 25866 : あーびっくりした : October 14, 2005  5:24 PM 只それだけなんだけど? 25867 :  : October 14, 2005  6:07 PM >>25993 : あはは  それほどの話かね・・・・へそが茶を沸かすようなコメントをするなよ! 25868 : 25936 : October 14, 2005  7:06 PM 読者の皆さんでご自由に、とのことなので、ちょっと思ったことをば。 基本的に個人サイト様の内容ですから「削除しろ」とか「訂正しろ」とかそういった内容のことは申し上げません。 その上で、やはり人の死を、しかも名前が似ているだけの第三者の死を「残念、前後賞でした」と扱うのは不謹慎です。 勿論これはサイト主を始めとした、コメント欄に書き込んでおいでの皆さん全てに鹿爪らしくしんみりとしていろと強要するものではありません。むしろ明るい葬儀を望まれる方だっておいででしょう。誰かが笑うことに自分が足しになれたら嬉しいという方だっておいででしょう。 25869 :  : October 14, 2005  7:10 PM 生きている人を揶揄するコメントをはずして、なくなった方に哀悼の意を表してくれれば、普通にOKですよ。こういうエントリがあったという足跡まで消す必要はまったくないです。 25870 :  : October 14, 2005  7:18 PM なんでこんな事で熱く語れるのか、すっごい不思議 一体みんな何をこのブログに期待しているんだろう? 25871 : b : October 14, 2005  7:29 PM 昨日、今日ネット始めたばかりの人じゃないんだから、このブログが全世界に向けて発信されるっていうことは理解されているはず。 25872 : ayataka : October 14, 2005  8:40 PM 不謹慎な記事をあえて晒しておくのはある意味天晴れなのか… 人の死をネタにするよりももっと面白いネタがあるでしょ。 25873 :  : October 14, 2005  9:18 PM >このブログが全世界に向けて発信される 久しぶりに見たな、このフレーズw 25874 : 半兵衛 : October 14, 2005  9:41 PM 不謹慎だと、私は思いました。 尼崎の電車事故をネタにするのと 25875 : るー : October 14, 2005  9:50 PM 不謹慎ですかねぇ。 >小泉同盟なんかが 25876 :  : October 14, 2005  9:50 PM こういうエントリーって普段付いて来れない方を 25877 : あはは : October 14, 2005 10:28 PM >こういうエントリーって普段付いて来れない方を参加させる効果はありますねw 
 ムツカシイ コト ワカリマス アハハハ 25878 :  : October 14, 2005 10:35 PM >>こういうエントリーって普段付いて来れない方を参加させる効果はありますねw 確かに的をついたコメントだな・・・ 25879 : 鉄騎兵 : October 17, 2005 12:40 AM 正直、がっかりしました。 25880 : monday : October 17, 2005  1:12 AM 個人ブログのエントリーだし、それほど目くじらたてなくても…と思いますが。 >確かに的をついたコメントだな・・・ 的は射るものではないでしょうか。揚げ足取りみたいですみません。 25881 : 26422 : October 17, 2005  8:34 AM >>26463 : monday 慣用語としての「的を射る」は、暗に弓矢で的を射ることをイメージして・的に当てる、・目的えおとげる、・要点をつかむ等を意味する思います。これに対し、槍や剣で的を突くことをイメージして、的をついたと表現してもも何ら不都合はないと思いますが・・・・・「的は射るもの」とは決まっていませんよ。 25882 :  : October 17, 2005  8:43 AM >>26463 : monday 慣用語としての「的を射る」は、暗に弓矢で的を射ることをイメージして・的に当てる、・目的えおとげる、・要点をつかむ等を意味する思います。これに対し、槍や剣で的を突くことをイメージして、的をついたと表現してもも何ら不都合はないと思いますが・・・・・「的は射るもの」とは決まっていませんよ。 25883 :  : October 17, 2005  4:02 PM >的は射るものではないでしょうか。揚げ足取りみたいですみません。 安心してください。揚げ足取りってのは、 > これに対し、槍や剣で的を突くことをイメージして、的をついたと表現してもも何ら不都合はないと思いますが・・・・・「的は射るもの」とは決まっていませんよ。 こういうことです。 25884 : にゃんこ : October 17, 2005  4:20 PM まあ、生前偉くなって、さらに死んでからも話題になれるなんて素敵なことじゃないかしら?w 25885 : a : October 17, 2005  4:21 PM >的は射るものではないでしょうか。揚げ足取りみたいですみません。 安心してください。揚げ足取りってのは、 > これに対し、槍や剣で的を突くことをイメージして、的をついたと表現してもも何ら不都合はないと思いますが・・・・・「的は射るもの」とは決まっていませんよ。 こういうことです。 25886 : 26422 : October 17, 2005  5:04 PM >>26515 : a 「的は射るもの」とは決まっていないことの説明が「揚げ足取り」と決め付けられたようですので、「的をつく」の用例をひとつあげましょうね。ことば尻を捉えて、得意げに講釈するのではなく、説明の趣旨を汲み取るクセを身につけましょうね・・・ 25887 : a : October 17, 2005  6:11 PM 用例挙げてどうすんのよ。 25888 : 26422 : October 17, 2005  6:57 PM >>26531 : a 読解力、理解力にかなり深刻な問題を抱えておられるようにお見受けしたので、説明の一態様として挙げました・・・・ 25984 : a : October 18, 2005  9:07 AM 使ってるところを見せるだけでは説明にはならないよ。 26083 : baud : October 19, 2005  2:24 AM こういう賛否が分かれる議論、事の是非は別にしても、何人かを不快に思わせたのは紛れも無い事実なんだよなあ。そこの所を発信者が、どう捉えるか。 26086 : 26422 : October 19, 2005  4:57 AM >>25984 : a 何の説明でしょうか? 26098 : a : October 19, 2005  9:20 AM >表現力にもかなり深刻な問題を抱えておられるようにお見受けするが・・・・ 27110 :  : November  3, 2005  5:39 PM オレはなんかヤダなって思いました。 29976 : Kir : January 20, 2006 12:55 PM good site, good short contents of the good work. ongratulations ! 29979 : Junior : January 20, 2006  1:46 PM Very interesting site ! Good work ! ongratulations :) 30901 : Diesel : February  7, 2006  4:27 PM Very interesting site ! Good work ! ongratulations :) 31385 : Tifany : February 14, 2006  9:17 AM good site, good short contents of the good work. I have loved your site :D 34023 :  : June 12, 2006 12:04 AM 年寄りなら死をネタにする 34809 : 愚かな諸君らへ : November  6, 2006  4:42 PM わめき散らす事程、死者に対して失礼ではないのか。 コメントしてみる 
[利用の際の覚書] | <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> <!--- $MTEntryBody$> |