Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「思いつきブログ」 hit on!
[go: Go Back, main page]

2008年03月22日

チベット国歌

 輪廻・涅槃における平和と幸福への、あらゆる願いの宝蔵にして願いを意のままに叶えることができる、宝石の如き仏陀の教えの光明を輝かせよう。

 そして、仏教と衆生の持宝たる大地を育み、守護する御法神よ 汝の徳の高い偉業の大海が広がり 金剛のように固く、慈悲をもって全てのものをお守りください。

 百の歓喜を備えた天授の法が、我々の頭上に留まり 四徳の力が増大し チベットの三区全土が、幸福で円満な時代で満たされ、政教が盛行しますように。

 仏陀の教えが十方に広がることによって 世界中の全ての人々が平安を享受できますように。

 そして、チベットの仏教と衆生の吉兆なる陽光と 十万に広がる吉兆なる光明の輝きが 邪悪な暗闇との戦いに勝利しますように。

posted by hiro at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2008年02月24日

たかじんのそこまで言って委員会 07/10/14

 以前放送された たかじんのそこまで言って委員会−「国際貢献 : 日本国憲法と国連憲章 優先されるべきはどっち?」の一部をテキスト起ししました。

出演

やしきたかじん氏 辛坊治郎氏 三宅久之氏 田嶋陽子氏 稲垣 武氏 勝谷誠彦氏 宮崎哲弥氏 橋下 徹氏 桂ざこば氏 熊田曜子氏


国際貢献 : 日本国憲法と国連憲章 優先されるべきはどっち?

三宅氏

 日本国憲法がある、国連憲章がある、どっちが上位なんですかという問題ですよ、ね。 で小沢一郎さんは国連憲章のほうが上位なんですよ、彼の頭の考え方はね。

憲法でどう決めようと 国連憲章で その国連が決議すれば、それで合法化されるっちゅう考え方でしょう。

 今 ほんとにねじれてて、政府のほうは憲法のほうが先だという議論になってきているわけ。 これ おかしな議論でね。

だけど私はね、その国連重視というのは確かに まあ、錦の御旗みだいだけどね。

 みなさん聞いて下さい。

国連というのは192カ国あるんですね。その中で 国連憲章に書いてあるように自由と民主主義の国なんてのはいくらもない。89カ国しかない。

103カ国はですね、軍事国家か 専制国家か テロ国家か テロ支援国家なんですよ。 ですからね、国連で決めるいろんな基準ちゅうのが 非常にあいまい。

(略)

 国連というのはね、もーまったくそのー、なんていうのかな。 ともかく人口1万の国でも、何億の国でもおんなじですから 一票でね。

それで192カ国でね、色んな事やるんだけども。 その中心となっている5カ国、安保理の5カ国。 そのー アメリカとイギリスとフランスとロシアと中国。 その1カ国が反対すれば、もうすべてそこでストップ! なるわけですよね。

こんな非民主的な組織ありますか?

(略)

posted by hiro at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2008年01月16日

メル凸 北海道新聞 07/12/29

【 「沖縄集団自決」関連の記事について 】

北海道新聞社御中

 お世話になります。27日朝刊の「沖縄集団自決」関連の記事について、質問があります。

1:下記の2本の記事は無署名ですが、それぞれ文責はどこにありますか?

 1面−「軍関与」記述で決着
26面−「制度見直し 議論を」

2:『「軍関与」記述で決着』という記事に 「九月には十一万人参加の県民大会が開かれた。」とあり、『「制度見直し 議論を」』という記事にも 「九月の「沖縄十一万人集会」」とあります。ともに十一万人とした根拠はなんですか?

以上よろしくお願い致します。



posted by hiro at 03:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 凸撃記録

2008年01月04日

今年もよろしくお願い致します!

謹賀新年

 昨年は、すっかり更新頻度が落ちてしまいました。 しかしながら、定期的に訪問頂く方もいらっしゃるようで 大変うれしく心よりお礼申し上げます。

 本年は「日本を、あきらめない。」をテーマとしw ぼちぼち行こうと思っています。 こんなブログではありますが、なにとぞ よろしくお願い致します(^o^)

平成19年 1月  「思いつきブログ」 hit on!
posted by hiro at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2007年12月08日

ISAFの主要参加国とアフガンでの死者数

 10月14日放送の サンデープロジェクト− 「何が変わる福田外交…高村正彦&石原慎太郎」というコーナーで、「ISAFの主要参加国とアフガンでの死者数」というボードが 数秒出ました。

情報元があいまいですが、参考になると思い 記事にしました。 なお合計欄は、分かりやすいようにと 追加したものです。

米 国 449人   
イギリス82人   
カナダ71人   
ドイツ25人   
スペイン23人   
フランス12人   
合 計662人   
アメリカ民間団体調べ     
posted by hiro at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2007年11月20日

小沢一郎民主党代表 辞任会見 07/11/04

 民主党・小沢代表の辞任会見で行われた、報道機関への抗議声明を テキスト起ししました。

小沢代表

「もう一つ! 中傷報道に厳重に抗議する意味において、私(わたくし)の考えを申し上げます。」

「福田総理との党首会談に関する新聞、テレビの報道は明らかに 報道機関としての報道、論評、批判の域を大きく逸脱しており、私は強い憤りを持って厳重に抗議致したいと思います。」

「特に11月3、4両日の報道は まったく事実に反するものが目立ちます。」

「私の方から党首会談を呼びかけたとか、私が自民、民主両党の連立を持ちかけたとか、果ては今回の連立構想について 小沢首謀説なるものまでが、社会の公器を自称する新聞、テレビで 公然と報道されております。 いずれもまったくの事実無根です。」

「もちろん党首会談及び会談に至るまでの、経緯と内容について 私自身も そして私の秘書等も、どの報道機関からも取材を受けたことはありませんし、取材の申入れもまったくありません。」

「それにもかかわらず 事実無根の報道が氾濫している事は 朝日新聞、日経新聞等を除き ほとんどの報道機関が政府・自民党の情報を垂れ流し、自らその世論操作の一翼を担っているとしか考えられません。」

「それにより私を政治的に抹殺し、民主党のイメージを決定的にダウンさせる事を意図した 明白な誹謗中傷報道であり、強い憤りを感ずるものであります。」

「このようなマスメディアのあり方は明らかに 報道機関の役割を逸脱しており、民主主義の危機であると思います。」

「報道機関が政府・与党の宣伝機関と化した時の恐ろしさは、亡国の戦争へと突き進んだ 昭和前半の歴史を見れば明らかであります。」

「また自己の権力維持等の為に報道機関に対し、私や民主党に対する誹謗中傷の情報を流し続けている人達は 良心に恥ずるべきところがないか、自分自身によくよく問うてみて頂きたいと思います。」

「各種報道機関が一日も早く、冷静で公正な報道に戻られるよう切望を致します。 以上です。」

posted by hiro at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2007年10月14日

メル凸 北海道新聞 07/10/03

【 「沖縄教科書検定問題」関連の記事について 】

北海道新聞社御中

 お世話になります。本日の朝刊の「沖縄教科書検定問題」関連の記事について、質問があります。

1:下記の2本の記事は無署名ですが、それぞれ文責はどこにありますか?

 1面−「軍関与」記述復活へ
33面−「沖縄の人には明白」

2:『「政治介入」払拭へ腐心(御社記者署名記事)』という記事に、「抗議集会に十一万人が集った」とありますが 11万人とした根拠はなんですか?

以上よろしくお願い致します。

posted by hiro at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 凸撃記録

2007年09月11日

メル凸 札幌テレビ放送 07/08/28

【たかじんのそこまで言って委員会】

STV札幌テレビ放送御中

 お世話になります。9月2日の「たかじんのそこまで言って委員会」が休止となり、大変残念に思っております。 しかしながら、ファイターズのホームゲームの中継ですので 当然だとは思います。

 そこで深夜(早朝)の時間帯に、放送する事は出来ませんでしょうか? 必ず録画し、拝見致します。

 当日の放送で 「光市母子殺害事件弁護団緊急報告集会」を特集するとの予告がありました。この集会は弁護士しか参加出来ませんので、一般人は内容を知る事が出来ません。その為 この番組は非常に有意義で、貴重なものであると思います。

以上よろしくお願い致します。

posted by hiro at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 凸撃記録

2007年08月20日

日本の安全保障体制 整理表

 日本の、これから− 「考えて見ませんか? 憲法9条」 を見て、安全保障体制を 整理してみました。

安保体制概    要被攻撃時
9条
維持
非武装 武装しているから、戦争が起きる。 武装しなければ、戦争が起きない。 人命を守る為、戦わず 侵略者に服従する。 あるいは他国へ逃げる。
9条
維持
非武装 暴力を否定するので 武装しない。 武装しなくとも、戦争は起こりえる。 非暴力不服従を貫き、抵抗する。 日本の独立を守る為、命を懸ける。
9条
維持
日米
同盟
軍事力により 戦争を抑止する。 アメリカに利用されない為に、九条を活用する。 アメリカに反撃してもらうが、個別に戦う。 集団的自衛権を行使しない。
9条
変更
日米
同盟
軍事力により 戦争を抑止する。 アメリカに利用されない為に、より対等な同盟関係にする。 アメリカに反撃してもらい、協力し戦う。 集団的自衛権を行使する。
9条
変更
自主
防衛
軍事力により 戦争を抑止する。 アメリカに利用されない為に、同盟関係を破棄する。 アメリカに頼らず、日本が主になって反撃する。



posted by hiro at 00:51| Comment(1) | TrackBack(1) | 政治

2007年08月05日

メル凸 共同通信社 07/04/03

【 「A級戦犯」の解説について 】

共同通信社メディア局編集部御中

 お世話になります。3月29日の各紙に掲載されました御社配信の「A級戦犯」の解説について、質問があります。

1:『 重大戦争犯罪人(A級戦犯) 』とありますが A級戦犯を重大であるとした根拠はなんですか?

2:この解説文の文責は どこにありますか?

以上よろしくお願い致します。


【 A級戦犯 】

(ご質問にお答えします)。

○○さま

 日ごろは弊社の取材活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。

メールにてお尋ねがありました「重大戦争犯罪人(A級戦犯)」の根拠は以下の理由によります。

 連合国軍最高司令官マッカーサー元帥は1946年1月19日、東京裁判(極東国際軍事裁判所)を設置する根拠となる「極東国際軍事裁判所条例」を公布しました。その第一章第一条に裁判所の設置が規定されており、全文は以下の通りです。

 極東における重大戦争犯罪人の公正かつ迅速な審理及び処罰のため、ここに極東国際軍事裁判所を設置する。裁判所の常設地は、東京とする。

 上記の出典は法務大臣官房司法法制調査部の「戦争犯罪裁判関係法令集」(1963年)で、重大戦争犯罪人の英文は「the major war criminals」です。

 つまり、東条英機元首相ら28人を起訴した東京裁判は、そもそも重大戦争犯罪人を裁くために設置されたことが、弊社の配信記事中で「重大戦争犯罪人(A級戦犯)」と記述した根拠です。

なお、東京裁判について専門家が解説をした「東京裁判ハンドブック」(青木書店、1989年)では「東京裁判は、第二次世界大戦後に連合国が日本の重大戦争犯罪人(A級戦争犯罪人)を裁いた裁判で、その正式名称は極東国際軍事裁判という。」と記述しており、この点も参考としました。

> [ 以下 送信メールの全文引用 ]

共同通信社メディア局総合関門



posted by hiro at 20:47| Comment(3) | TrackBack(1) | 凸撃記録