Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Irregular Expression: 復党問題とマスコミの電波
[go: Go Back, main page]

November 9, 2006

復党問題に関して個人的に思うこと

造反議員を復党させたからといって、郵政選挙で自民党を地すべり的圧勝に導いた無党派層が一気に民主党支持に変わり、来年の参院選挙で民主党が圧勝するなんて事は有り得ない。「自分の一票で何かが変わる」という期待感、そして実際に「支持する事で政治が変わる」という結末に感動した人々は次から選挙に行かなくなるだけだ。

すると何が起こるかって言えば、組織型選挙の復権。

候補者は組織・団体からの支持の取り付けに奔走し、目に見える支持団体の顔色を伺う事が政策の柱になる。能力の無い組織・団体は自らの生き残りのための自助努力を放棄し、補助金目当てで選挙協力を競い既得権益固めを狙う。そうなると益々無党派層は政治への関心を失う。めくるめく組織型選挙復権へのスパイラル。

オレはそれが嫌だから、大多数の有権者が納得してないような今の段階で復党には絶対反対。

そもそも組織型選挙っつっても、今時組織・団体の結束なんてどんどん低下してるんだから、自民党が旧来の戦術に復古しても自分で自分の首を絞めるだけ。執行部もそこまでバカじゃないだろ。造反組が「安倍総理を支持しますから一緒に政治やらせてください」って言うのなら、造反組は新党作って統一会派でやれば良い。いい働きすりゃほとぼりが冷めた頃に吸収合併してもらって自民党に戻れる可能性もゼロではないよ。

と頭じゃ理解してても新聞記事とか見てると「復党は規定路線」みたいな思い入れと思い込みタップリの臨場感溢れる記事が繰り返し繰り返し掲載されて冷や冷やするけどね

   例↓

 郵政民営化造反組の復党問題で自民党は4日、9月の首相指名選挙で安倍晋三首相に投票した無所属議員12人に加え、昨年の衆院選で落選した前職も安倍首相の政策に全面的に従うことを条件に同時期の復党を認める方針を固め、調整に入った。沖縄県知事選(19日投開票)後に党紀委員会を通じ、手続きを進める。来夏の参院選で組織を重視した選挙戦術を優先する立場から、前職の協力も不可欠と判断した。
 落選した無所属の「造反組」14人のうち、復党の検討対象となるのは、民主党、国民新党からそれぞれ参院選に出馬する川上義博氏と自見庄三郎元郵政相を除く前職12人。党紀委員会(笹川尭委員長)で「郵政民営化を含む党の政権公約と、首相の所信表明演説への支持」を確約した前職については、現職の無所属と同様に年内の復党を容認する方向。復党の意思がなかったり引退を検討する前職もいるため、最終的に復党するのは7~8人程度になる可能性がある。
 複数の関係者によると、首相は10月上旬、東京都内で青木幹雄参院議員会長、森喜朗元首相、中川秀直幹事長と極秘に会談し、造反組の復党問題を協議。青木氏が「参院選(の情勢)は厳しい。造反者の協力もあおぐべきだ」と、無所属議員と前職の一括復党を強く主張。首相は了承したうえで中川氏に対し「細かいところは党で検討してほしい」と指示していたという。
 その後、首相は無所属の現職議員について復党を容認する意向を表明。執行部は党内の反発を考慮し、無所属現職議員の復党を先行する案も検討していた。しかし、無所属議員の「窓口役」の平沼赳夫元経済産業相が当落を問わない復党を中川氏らに要求、参院側の強い要請もあり、当初の非公式の合意通りに現職と前職の一括復党を目指す方針に傾いた。
 ただ、小泉純一郎前首相らがいわゆる造反組の復党に反対しており、一括復党を認めた場合に党内の亀裂が拡大することも予想される。特に、落選した前職議員の選挙区には「刺客」を中心に現職議員がいることから、仮に復党を認めても公認をめぐる選挙区調整が難航することは必至だ。【中澤雄大、高山祐】
(毎日新聞) - 11月5日3時5分更新

うーん、凄いリアリティー。
でもこれ読み込んでいくと凄いいい加減な記事なんだよな

第一パラグラフ最後にある「来夏の参院選で組織を重視した選挙戦術を優先する立場から、前職の協力も不可欠と判断した」って文の主語は「自民党」。自民党が判断?じゃぁ誰がそんな情報を中澤雄大・高山祐両記者に提供したかというと「複数の関係者によると」。「執行部」でも「幹部」でもなく、更に「自民党関係者」でもなくタダの「関係者」。おいおいおい、これじゃぁ野田聖子氏とか平沼氏から話聞いてても良い訳だ。すっげーな。

いや、もうマスコミ凄いわ。

昨日も小泉前総理の挨拶に関して「お前ら頭オカシイだろ?!」って誤読をしてやがる

まず、小泉前総理の挨拶書き起こしから↓

(前略)黙っているからといって、見てる人は見てる。皆さんみたいに、演説しているときだけ、自分が質問しているときだけ、選挙民と握手しているときだけ、酒飲むときだけ、お酌しているときだけが政治活動じゃないんですよ。日頃の行動、選挙民は言葉よりも感ずるんですよ。この人は何をしてくれるか、信じることができるか、期待できる、こう雰囲気を出すというのは日頃の行動ですね。よく学び、よく遊べという言葉がある。机の上の勉強だけが学びじゃないんですよ。遊ぶということも必要なんです。だから、これからは、そういう、皆さん努力、どういう政治家になるか楽しみなんですよ。
 ただ、政治家っていうのは、常に使い捨てされるということを覚悟しなければいけない。使い捨てにされるっていうことを嫌がっちゃいけない。総理大臣だって使い捨てにされる。国会議員だって、一回一回選挙ごとに使い捨てにされるということを覚悟しなきゃいけない。当たり前なんです。甘えちゃだめです。だからこのとき使ってもらった、選んでもらったということに喜びを感じながら、そのたび全力を尽くす。さらに使おうと有権者が思ったら、また使ってもらえばいい。使い捨てされるなんてイヤだなんて言った人は、国会議員にならない方がいい。常に使い捨てされて当たり前だと思って、日頃向上心を持って頑張っていただきたい。そして夢。夢は実りがたいんですね。ジャマする人たくさんいる。敵はあまたなり。しかし、勇みて行かん。こういう気持ちを持って、夢を持ちながら、志を持って頑張っていただきたい。(後略)

該当部分だけ抜き出したが、是非全文を読んで欲しい。書き起こしされた方も仰っているが、これ別に政治家に対してだけじゃなくリーマンにも学生にも当てはまる普遍的なメッセージだと思うけどな。で、その中で「有権者にもう一度使いたいと思われる政治活動をして支持を勝ち取れ」とエールを送ってるだけだろ。

それがマスコミフィルターを通すとなんとこういう解釈になる
   ↓↓↓

 小泉前総理大臣は自民党の新人議員らを集めた会合であいさつし、郵政民営化法案に反対して党を離れた無所属議員の復党について、やむをえないという認識を示したうえで、新人議員はそれを乗り越えて次の選挙でも当選できるよう頑張ってほしいと激励しました。
 小泉前総理大臣は、先輩議員が、新人議員らに政治家としての心構えや選挙対策のノウハウなどを教える「日本夢づくり道場」の最高顧問を務めており、7日の会合であいさつしました。この中で、小泉氏は、自民党を離れた無所属議員の復党に新人議員の間から反対意見が出ていることを念頭に、「政治家は選挙ごとに使い捨てされることを覚悟しなければならない。それが嫌だという人は国会議員になるべきではない」と述べ、復党はやむをえないという認識を示しました。そのうえで、小泉氏は「邪魔する人や敵はたくさんいるが、選んでもらったことに喜びを感じながら全力を尽くし、有権者に再び選んでもらえるように向上心を持って頑張ってほしい」と新人議員を激励しました。(後略)
(NHKニュース 2006年11月7日 21時12分)
 小泉純一郎前首相は7日、自民党「日本夢づくり道場」のあいさつで、昨年初当選した衆院議員61人に対して「政治家は使い捨てにされることを覚悟しなければならない。甘えちゃだめだ」と述べた。自民党執行部が進める郵政造反組の復党を容認し、復党に反発する新人議員に党内を混乱させないようクギを刺した発言とみられる
 小泉氏は「参院選に負けるぞ」と語るなど、早期復党に異論を唱えていただけに新人議員は衝撃を受けた様子。杉村太蔵衆院議員は記者団に「使い捨てされないように頑張る」と語った。【米村耕一】
(毎日新聞2006年11月7日23時27分更新)
 小泉純一郎前首相は7日、自民党本部で開かれた同党の若手育成機関「日本夢づくり道場」(塾長・武部勤前幹事長)の会合に出席し、新人議員らに「一回一回の選挙ごとに使い捨てされることを覚悟しないといけない。甘えてはだめだ」と政治家としての心構えを説いた。
 道場は、昨年の郵政解散に伴う衆院選や2年前の参院選で初当選した議員らが対象で、会合には「刺客」候補として郵政民営化造反組と戦った小野次郎、佐藤ゆかり両衆院議員ら約60人が参加した。小泉氏はこれまで、造反組の復党には否定的な立場だと見られてきたが、同日の発言は復党に一定の理解を示したとも受け取れるだけに憶測を呼びそうだ。  (時事通信 2006年11月8日1時0分更新)
 小泉純一郎前首相は7日、自民党本部で開かれた衆参1回生議員の研修会「日本夢づくり道場」で、「政治家は常に使い捨てにされることを覚悟しないといけない。甘えちゃいけない。使い捨てが嫌なら国会議員にならない方がいい」と述べ、郵政民営化に反対し、離党した衆院議員らの復党に反対する一部議員を叱責(しっせき)した。小泉氏の後ろ盾を期待していた議員は、非情な「突き放し」にショックを隠しきれない様子だった。(後略)
(Sankei Web 2006/11/07 23:01)

どこをどう縦読みしたらそうなるんだよっつーくらいの解釈の飛躍。はいはい、あんた達が造反組に復党して欲しいのはよくよく判りました。電波通り越してもう捏造だねこれは。

政治記者になるには、どんな発言であろうとも自分の欲しい結論を導き出すという創作能力が一番求められているってのが良く分かったよ。ホントどいつもこいつもキチガイ揃いだな、記者って奴はよ!

と、エキサイトしてるところにこんな記事が

 自民党・中川幹事長が7日、郵政造反議員のリーダー・平沼元経産相に対し、自民党への復党ではなく、統一会派の結成を打診していたことが明らかになった。
 これは複数の関係者が明らかにしたもので、郵政造反議員の復党は世論の反発が強く、安倍首相の政権運営に悪影響が出ることも予想されるため、まずは統一会派にとどめることで批判を和らげようと判断したもの。
 これに対して、平沼氏は「郵政造反議員12人一括での復党以外は認められない」として提案を拒否した。
 自民党内では来年の参議院選挙をにらんで早期の復党を求める声がある一方で、1回生議員の有志が復党反対の署名活動を行うなど反発も根強く、今後、調整は難航しそうだ。
[NNN政治ニュース 2006年11月9日3時40分更新]

これまたニュースソースは「複数の関係者」なんで眉唾もんだが、非常に現実的な解決策だと思うよ。ま、統一会派にしたところで衆院選挙の時は必ず選挙区調整が必要になるわけで、造反組がどんな働きしてどう成果を残し、それを最終的に有権者がどう捉えるのか、小泉前総理の言葉をマスコミ的に使いまわせば

「常に自民党に使い捨てされて当たり前だと思って、日頃向上心を持って頑張っていただきたい。」

って事ですよ。こっちの方が随分しっくりくる解釈だな。

[ ]
Posted by gori-san1997 at November 9, 2006 5:25 PM | コメント - 54件 | TrackBack - 1件
コメント
34816 : yuki : November 9, 2006 7:50 PM

goriさん、お久しぶりです。

「夢、実りがたく、敵あまたなりとも、胸に悲しみを秘めて我は勇みて行かん」――いつも、これを口ずさんで、私は総理大臣の職に立っていた。

小泉首相が5年半の長期に渡り高支持率を維持したのは、こうした常に前向きの姿勢で政治課題に取り組んでいたからなんでしょうね。
それにしてもマスゴミは相も変わらず、、、、

34817 : Pちゃん : November 9, 2006 9:55 PM

全文を教えてくださり、ありがとうございます。

そもそも国民から選ばれた代表者である国会議員を、
政党という、有志の集まりである自民党が使い捨てる
というだけで、間違っていることは判ってましたが全文
を探すところまでは、私では、至りませんでした。

核保有の疑惑を晴らすための議論が核保有の議論に
なったり、今のマスコミは、まるで中共の宣伝機関
みたいですね。記事の最後に

…と、中共が日本国民に思わせたいと考えている。

を付ければ正確な記事になると思います。

34818 : たか : November 9, 2006 10:53 PM

「...中韓からの批判が予想される。」と似てますねー。自分の願望を記事に盛り込むなっての。

34819 : Γ8 : November 9, 2006 11:12 PM

復党ですが、いいと思うんですよ。ただし条件があるけど。

基本的に政治の方向性が同じと言う踏み絵を踏ますのは当然として、
復党したら、国替えして、売国議員の対抗馬にあてるわけ。

いわゆる「刺客」組だって、地縁も何もない落下傘部隊だったんだし。

自分の選挙区に投票する議員がいないと言う、そうあなた、
あなたの不満も解消です。

34820 : s6lrt@l : November 10, 2006 12:08 AM

いや、これは、「小泉さんに泣きついても無駄だ」とチルドレンに諭させたことになるんじゃないですかね?
元々、こんな発言なくても、小泉氏が、泣き付かせてくれる筈がないけど
 
だから、「復党に一定の理解を示したとも受け取れる」というのは、割と、いい線じゃないでしょうか。嘘は言ってないよなぁ、程度で

34821 : ロト : November 10, 2006 12:17 AM

安倍総理の成蹊のいっこ上の先輩や刺客組み落選で比例復活の無い選挙区(たしか3っつくらいあったはず)だったら復党してもいいかなと思うけど、一括復党なんてしたら参院選はもちろんその後の支持率ガタ落ちで安倍政権は続かないでしょ。安倍総理は参院選勝てば2期6年の長期政権と思ってるみたいだけど認識が甘すぎる。民意を大事にしないと。

34822 : 右寄りの連中 : November 10, 2006 12:38 AM

>34820 : s6lrt@l
違うでしょう。全文読めば分かるとおり「使い捨てする」のは「有権者」であって「自民党」とは一言も言ってない。有権者の支持を小泉さんに泣きついても無駄なのは自明の事です。
「復党に一定の理解を示したと受け取りたい」連中の作文にしか見えませんが。それを「いい線」とは呼ばない。作文としていい線行ってるのかな?

「復党はやむをえないという認識を示しました」と「郵政造反組の復党を容認し、復党に反発する新人議員に党内を混乱させないようクギを刺した」はどこをどう読んでも出鱈目

34824 : s6lrt@l : November 10, 2006 7:37 AM

>有権者の支持を小泉さんに泣きついても無駄なのは自明の事です。
 
あ、端的に言ってくれた

これが、マスコミは分かってない気配
だから、「小泉さんに泣きついても無駄ですっ」という記事を改めて書いちゃうんだろう
未だに派閥とか、黒幕が議員を決めるという認識なんだな

34825 : 右寄りの連中 : November 10, 2006 8:01 AM

>34824 : s6lrt@l
>未だに派閥とか、黒幕が議員を決めるという認識なんだな

仰る通り。自民党公認=議員、という認識なんでしょうね。これぞ有権者無視の組織型選挙の典型。
議員にとっても楽なんですよ、組織型の選挙は。
顔の見える相手に「これだけやってやるから、ちゃんと応援しろよ」みたいな取引が出来るから。
そういうのに胡坐をかいてるような議員は要りませんよ。

34826 : さくら : November 10, 2006 10:48 AM

goriさん、TBありがとうございました。
ずっと以前から拝読させていただいておりましたので、嬉しかったです。

小泉政権はおわりましたが(涙)、これからも鋭い分析を楽しみにしております。

34827 : gori : November 10, 2006 12:40 PM

>34826 : さくらさん

こちらこそ貴重な一次情報の書き起こし有難うございます。

先月の小泉さんの大阪での演説も読ましてもらいましたよ、大変参考になりました。小泉さんの演説は活字にしても読み応えがあって良いですねー。表情とか口調、身振り手振りが頭に浮かんでくるようです。ほんと有難うございます!

34828 : ZZZ : November 10, 2006 1:00 PM

>・・新聞記事とか見てると「復党は規定路線」みたいな思い・・

規定路線→既定路線?細かい事ですみません。

34829 : : November 10, 2006 6:37 PM

麻生外務大臣が罷免されそうだが、擁護のエントリーはまだ?
随分あっさりと見捨てるんだな。

34830 : ね@ : November 10, 2006 7:43 PM

なんとまぁ、早漏なことか・・・

でもって、
>どこをどう縦読みしたらそうなるんだよっつーくらいの解釈の飛躍。
って奴だな。
外相更迭ってどこのソースなんだか・・・。

34831 : : November 10, 2006 8:57 PM

>34829 : : November 10, 2006 06:37 PM
>麻生外務大臣が罷免されそう
ソースplz

34832 : hiro@hiton : November 10, 2006 10:26 PM

私も復党ではなく まずは統一会派が妥当だと思いますね!

34833 : : November 11, 2006 6:15 AM

本来のgoriさんらしいな、と感想を持ちました。わたしがこのblogを好きなところは、単なる中国、韓国、北朝鮮、民主党の悪口サイトなどではなく、大手マスコミ(「中堅マスコミ」というのがあるのかわかりませんが)の紛らわしく、世論誘導的な手口の卑劣さを次々に暴露してくれているところです。小泉前首相の談話を全文披露してくださってありがとうございます。来年の参院選はどうなるのだろう。東京都在住で、今、国の大きなプロジェクトを抱えている場所に住んでいる私にとっては、選択肢は自民党の保坂さんぞうさんしかないのですけれど。民主党に奇策はあるのか。いまのところ、そんな気配は感じられませんが。いずれ、「消費税税率10%是か非か」、「道路特定財源の一部一般財源化是か非か」を問うような選挙をしてほしいものだと考えています。

34834 : 「ど」の字 : November 11, 2006 11:23 AM

 マスコミの捏造に対して身構えていても、けっこう騙されてしまう人が居るんですよね……。
 報道という仕事をしているだけあって、人間の感情思考を操作する手腕は本当に巧みです(そうあってはならないのが本当のマスコミだと思うのですけれど)。

 本当に、悪いことをしようとすればいくらでも手法が出て来るものなんですね。
 気をつけて、さらに勉強しなければならない、と改めて思いました。

 いい記事、ありがとうございました。

34835 : あぶらそば : November 11, 2006 12:36 PM

相変わらずマスコミの報道は信用できませんね。
尤らしく創作する能力は認めますが・・・
記者の解釈の部分と事実関係の部分(それすら怪しげな
ソースでアテにならないこともよくあるけど)は意識して区別
しながら読まないと騙されてしまいますね。

本題とはやや逸れますが、造反議員の復党を進めようとし
ている青木さんは、もし復党させて有権者の支持を失って
参院選で負けたら責任とる腹積もりはおありなんでしょうか
ね。
前回の参院選でもそうだったけど参院選の結果がよくなく
ても、立場の割には責任を問われなさ過ぎのような気がす
るんですよね。

34836 : 34833 : November 11, 2006 1:22 PM

このblogは道路特定財源の一般財源化の話をしてもよいblogであることを知って安心しました。奥田さんの名前がさくらさまの起こしてくださった全文の中にあったので、ここは道路特定財源の一般財源化の話をしてはいけないところかと思ってしまいました。goriさんごめんなさい。
私は、ある音楽blogにコメントを入れて、blogの管理者に1つのコメントを削除された経験があるので、どうしても、ここではこういうことを書いてもよいのだろうかと心配してしまうのです。トヨタ自動車の現在の相談役の名前が出ていても道路特定財源の一部一般財源化の話ができるということは、goriさんが、自動車、物流、石油関係の人ではないことがわかりました(当たり前か)。次の更新を楽しみにしています。

34837 : : November 11, 2006 9:27 PM

なぜここの人たちはボンクラーズって言われてるんですか?

34838 : 詐欺師平沼 : November 11, 2006 11:12 PM

平沼も支持者を「自民党に戻れるんだ」って誤解させるために必死だなw
これじゃ戻る戻る詐欺だよ
   ↓↓↓
 平沼赳夫元経済産業相は11日、岡山県和気町で講演し、自身が交渉窓口役を務める「郵政造反組」無所属議員12人の自民党復党問題について「私の復党は若干タイミングがずれるかもしれないが、参院選を考えれば戻ることは確実だ。中川秀直自民党幹事長が(民営化賛成の)踏み絵を踏ませるのであれば、やり合おうと思う」と述べ、最後まで民営化法案に反対した自身の復党は他の11議員より遅れても、無条件での復党にこだわる姿勢を強調した。【佐藤慶】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061112k0000m010097000c.html

34839 : ~/  ´・ω)ミ : November 12, 2006 9:55 AM

>外相更迭云々
~/   ´ω)ミ<きっと眠酒が強いパラレルワールドから来たヒトなんだよw

>ボンクラーズ
~/  ´ーω)ミ<「ここ」がどこか分からないけど、党をあげてぼんくらばっかなトコは知ってますw まぁ自民にも(バカな方の)太郎とかボンクラ少なからず居ますがw

34840 : ボチボチ考える : November 12, 2006 9:59 AM

 まあ、記者さん達は自分の願望を見出しにして記事を書いてしまう、特殊技能者集団みたいなもんだからね。
 晋チャン総理は迷わんでもいい。
「参議院選挙で協力してくれた人については、復党の話が出てきても可笑しくはない との話になっていくのではないでしょうか」位の事を言っとればいいよ。
 

34841 : toorisugari : November 12, 2006 11:25 AM

全文,39!
いや,純ちゃんらしいと言えばらしい言葉だったと思います.まあ,一般論過ぎるという批判はありましょうが.

こういう正論をねじ曲げてニュースにするのは勝手ですが,純ちゃん語録として全文紹介したほうが,よっぽど世のため人のためになったのではないでしょうか?
特に,これからの若い世代に対して,この姿勢は非常に重要なのですから.

やっぱり,純ちゃんを特別代表にでもして,おしゃべりさせておくのも,良い戦略かもしれません.

34842 : (´・ω・`) : November 12, 2006 4:24 PM

goriさんの分析と意見に同意です。
これからの、安倍さんの行動が鍵なのは間違いありませんが、期待通りにいくかどうか。

34844 : 34837 : November 12, 2006 11:07 PM

>>34839

ここってのはボンクラーズで検索すると真っ先にでてくるHPのことでつ。
ズって複数形なので、他はどこのことかなぁと、思ったのでつ。

34848 : コイヘルペス : November 13, 2006 10:03 AM

>>34844
どうでもいいけど「ボンクラーズ」ってのも随分センスの無いネーミングだなw
だから一般的に浸透しないんだよ
もうちょっと頑張れ

34849 : ZZZ : November 13, 2006 11:44 AM

>>34848 : コイヘルペスさん

ネーミングの問題ではなく、「ボンクラーズで検索すると」このブログがまっさきにでてくるって言っているんですよ。Googleで検索してみたら、確かに最初にこのブログが表示されましたよ。何故でしょうね?

34850 : コイヘルペス : November 13, 2006 11:53 AM

>>34849 : ZZZ
逆SEOでしょ。それを踏まえた上でのコメントにレスつけないで

34851 : SSS : November 13, 2006 1:43 PM

待ってました!!

僕も復党絶対反対。
ただ、保守本流は復党を容認すべきなんだ的な人がけっこう多いと感じたので、ぜひgoriさんの考えも伺いたかった。

不思議なのは、なぜマスコミの記事があそこまで偏るか。
明らかに見出しと内容がずれてる。
おい、言ってないよ!全然言ってないよ!
思わず声がでた。

どうして?
どういう力学が働いているのでしょう?

マスコミもまた古い自民党と深くつながる既得権益層が実権を握っているということですか?
時代を楽しかったあのころに逆戻りさせたい、と。

34852 : Hics : November 14, 2006 4:01 PM

久々に goriさんらしい明瞭痛快な切味なエントリーを見た気がします(w
小泉氏の演説の全文読むと、如何に報道各社が事実を捻じ曲げているかが判りますね。
冗談じゃない…

私個人も、優勢造反組の復党は控えるべきだと思いますね。
喉元過ぎれば…っていう悪い印象しか与えないと思いますし、goriさんの仰るように選挙互助会としての政党という色を濃くさせるだけでしょうから。

34853 : はげ 鷹一郎(外資系ファンドM) : November 14, 2006 10:51 PM

復党は絶対阻止して頂かないと困る。100%
郵政民営化政党でなければ困る。反対ウイルスが復党すると厄介だ。折角核問題から軍拡へと我々の思うところに順調に推移しているのに。最近の総理は抜群だ。よくやっている。米国にとって理想の指導者だ。外相も政調会長も名脇役として名優だ。すべてにおいて恐ろしく順調だ。邪魔物はその内消えていく。早く郵政金融の規制緩和を急げ。よだれがでそうだ。

34856 : (゚∀゚) : November 15, 2006 9:28 PM

↑プギャー!

34857 : kk : November 15, 2006 10:44 PM

お久しぶりです。
永久に戻れなくするのもどうかと思いますので、それなりのハードルを設けた上で、個別対応するべきかと思っています。
しかしながら、与党の中に野党があるようで、ますます民主党の影が薄くなっているような気がします。

34860 : : November 16, 2006 8:27 PM

組織固めは参院選より統一地方選挙を意識したものでしょうな。

34862 : SSS : November 17, 2006 10:57 AM

またマスゴミがデマ飛ばしてる!

中川幹事長と平沼氏が密会、復党にむけ大きく前進?来週にも安倍総理決断?

マスゴミってなんなんだ?
なぜこうも復党を煽るような記事が出るの?
どんな力学が作用してるの?
復党させたいの?
復党させた自民を叩きたいの?

メディア界のアンチ小泉派の執念?怨念?
小泉政治を否定したい?
なかったことにしたい?

えろい人教えて~。

34864 : 20 : November 17, 2006 3:42 PM

俺も復党の是非を問われれば非と答えるね。
ただ造反組を頼るか、それとも創価公明に頼るかと言われれば造反組の方がまだマシだと思っている。

所詮は郵政法案一つでの諍いだからなぁ。
公明の明らかなカルト思想との隔たりは黙認しても造反組はできないというのもおかしな話。

ベストは造反組も公明も頼らず政権を維持できるだけの力と人気があればいい。
都合がいい事に野党はカスから進化できないようだし。安倍の未だ未知数の実力に期待だな。

34865 : ぁぅぅ : November 18, 2006 12:35 AM

安倍総理としては、保守を自民党にまとめたいんでしょうね。自分はどちらでもいいし、国民もそんなにこだわらないでほしいなぁ。

34866 :   : November 18, 2006 2:24 AM

ふらつく自民にゃ不満たらたらだが、
かといって『次の内閣』とかマスかきパフォーマンスしたり右左混成の民主が政権取ったら国が崩壊しそうで怖い。最近は社民と選挙協力とか言い出すし…。

結局いつも消極的に自民を選択してしまう…チキンな俺。

34867 : ツィツィミトル星人 : November 18, 2006 2:01 PM

>34866
別に自民はふらついてりゃいませんよ。
酔っ払いマスコミが勝手にふらついて
『おお! 自民党がふらついてるー!』
って言ってるだけです。

34868 : こん : November 18, 2006 11:21 PM

>34866

ヤク中みたいなマスコミに影響されてない?
そっちの方がよっぽどみっともないかも

そのマスコミ、どういうわけか野党の審議拒否についてあんま報道しないよね。
報道したら、やっぱ野党が税金無駄遣いしてることを知らせるからかな

今度は共産も社民も足並み同じにしてるから審議拒否とは言えないなんて見苦しすぎな言い訳した民主党員を映したりしたら、まずいのかね、やっぱり

34870 : 昔はケイト・ブッシュが好きだった : November 19, 2006 1:19 PM

大都市圏、特に首都圏の高速道路を早く何とかして欲しいですよ。復党する連中が田舎者ばかりならまた地方の道路に国家予算を回しますよ、きっと。首都高環状線、東京外環道、圏央道、早く完成して欲しい。それらがきちっと整備されない限り、日本の経済の新たな成長段階などやってきませんよ。

34872 : MN : November 29, 2006 5:08 PM

参院選で自民が負けなかったら
日本の民主主義は終わってしまうかもしれませんね。

しかし復党劇の醜いことったらありゃしません。

35024 : 百鬼丸 : February 24, 2007 7:14 PM

goriさん、HOMEの右サイドバーの表示が、
画像集で無くなって、他のエントリーが出て、
非常に乱れた状態になってますよ。

他のエントリーに変なコメントが連発されてるし、
もしかしたら、意図的な攻撃かもしれません。

35124 : SW : June 24, 2007 9:23 PM

年金問題、その他も含めて参院選前に一言お願いします。

35126 : HTTP : June 28, 2007 2:55 PM

goriさん、このブログを早く再開してください!

一体何があったのですか?その後私はサンケイ・イザのブログなどを転々としましたが新聞記者ってやっぱ頭悪い感じです。

このブログがやっぱり一番信頼できたし、為になったし、面白かったです。

35129 : m : July 7, 2007 3:18 AM

憲法改正で「全国会議員の2/3」を視野に入れての復党だったんだろうけど、結果的には裏目に出たね。
「年金」や「閣僚の辞任」で煽っているのは、実は郵政造反組と公明党だよ。

35220 : : July 18, 2007 5:38 PM

goriさん早く戻ってきてください
このままでは民主のマズい点が明るみにならないまま
ただ何となくという気持ちで民主に投票する国民が増えてしまいます

35221 : do : July 19, 2007 4:12 PM

goriさんのお考えや、それに続く皆様のご意見を読むのがどんなに楽しかったか、そして力を戴いたか!どうか参院選前に1度だけでも更新してください。

35222 : : July 22, 2007 10:15 AM

上に同じくお願いします。
私は「民主の年金政策はこれからの方針という点では理解できなくもないのですが、管さんも含めて自らが加害者であった、現実の問題への対応について、あまりにも具体性がなさすぎる。」程度の感想はあるのですが、それ以上は推測できません。

35228 : : July 28, 2007 7:49 AM

昔、菅直人は消費税を増税するときには福祉目的税にするとか言っていたような気がするのですが。今回の参院選では、与党も野党も間接税増税については何も言いません。選挙に争点そのものがないような気がします。年金記録の問題などは、自民が与党であろうが、民主が政権担当しようがどちらにしてもはっきりさせなければならない問題なのであると考えます。

35229 : : July 28, 2007 7:50 AM

昔、菅直人は消費税を増税するときには福祉目的税にするとか言っていたような気がするのですが。今回の参院選では、与党も野党も間接税増税については何も言いません。選挙に争点そのものがないような気がします。年金記録の問題などは、自民が与党であろうが、民主が政権担当しようがどちらにしてもはっきりさせなければならない問題なのであると考えます。

37110 : 良識ある国民 : May 21, 2008 6:02 PM

>goriさん、このブログを早く再開してください!
一体何があったのですか?その後私はサンケイ・イザのブログなどを転々としましたが新聞記者ってやっぱ頭悪い感じです。
このブログがやっぱり一番信頼できたし、為になったし、面白かったです。

小泉権力党が今になって明らかになったからその宣伝HPを維持する力がなくなったんだろう。
”やっぱ頭悪い感じです”といまだに言っている頭悪い感じのもいるが。

>憲法改正で「全国会議員の2/3」を視野に入れての復党だったんだろうけど、結果的には裏目に出たね。

裏目??権力を行使したいんだからあたりまえじゃないの?


>goriさん早く戻ってきてください
このままでは民主のマズい点が明るみにならないまま
ただ何となくという気持ちで民主に投票する国民が増えてしまいます

小泉劇場に引っかかった国民だから??

コメントしてみる  [利用の際の覚書]


必須では有りませんがハンドル使用を推奨します



e-mailアドレスを入力してもweb上では表示されません