Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2003-09-23)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2003-09-22) 最新 次の日記(2003-09-24)» 編集

Matzにっき

<< 2003/09/ 1 1. ささやかな夢
2 1. 箱モデルの逆襲
3 1. 箱モデルの再逆襲
2. 洗車
4 1. プログラミング言語の使いやすさ
5 1. Beneath the Steel Sky
2. 打ち上げ
6 1. ステーク大会
2. Sobig.F
7 1. ステーク大会
2. Sobig.F(その2)
8 1. Sobig.F(からのメール)を退治せよ
9 1. Lispのわかりやすさ
2. ツッコミへのお返事
10 1. 表参道アドベンチャー
2. プログラミング言語のユーザビリティ
11 1. 記法のユーザビリティ
2. 迫りくる〆切
12 1. 〆切
2. 温泉
13 1. 温泉プール
2. マクロのユーザビリティ
14 1. 岡山
15 1. 敬老の日
2. マクロのユーザビリティ(その2)
3. 〆切
16 1. インタビュー
17 1. コンピュータの名著・古典100冊
2. トリビア
18 1. ソフトウェア特許
19 1. 準備
2. 姪
3. ソフトウェア特許ML
4. 懸念の表明
5. himiさんの反応
20 1. 休日
2. 仮想マシン
21 1. 米子訪問
2. 移動
3. アンチパテント
22 1. 台風
2. 旅行記(往き)
23 1. 電源の恐怖
2. 見かけた有名人
3. デンマークのテレビ
4. パーティ
24 1. プレゼンの準備
2. プレゼン「What's Hot in Ruby」
3. インタビュー
4. Speakers Dinner
25 1. 旅立ち
26 1. 帰国
27 1. 帰宅
28 1. 松江
2. 娘の誕生日
29 1. ソフトウェア特許は悪?
30 1. Artimaインタビュー
2. AQUA
3. プログラミング言語の新アプローチ
>>
迷惑メール対策なら Dr.WEB
『Dr.WEB メールデーモン』、MTA 用迷惑メール対策製品です!


2003-09-23 秋分の日 [長年日記]

_ [JAOO]電源の恐怖

プレゼン原稿表示用のマシンとして、古いリブレット30を持っていっていたのですが、 ホテルに着いた後、充電するべくACアダプタをコンセントにさすと「ばちっ」という音とともに 部屋のブレーカが落ちました。 真っ暗。実際にはヒューズが焼き切れてたみたい。

フロントに電話して、ヒューズを交換してもらってから確認すると、 リブレットのACアダプタは100V専用でした。デンマークは240V。 負荷がかかりすぎてACアダプタが焼けたようです。 これでリブレットは(すくなくともデンマークにいるあいだは)おしゃかです。

Let's NoteもVisorもExlimもアダプタは100〜240V対応だったので、 きっとリブレットもそうだろうと油断してました。

えー、海外ではプラグの形状だけでなく、電圧にも気をつけましょうと言うお話。

_ [JAOO]見かけた有名人

JAOOっていうのはデンマークのローカルなコンベンションだと思うのですが、 どういうわけか講師陣が異常に豪華です。

今日見かけた人々は(みかけた順)

  • Andy Hunt
  • Martin Fowler
  • David Thomas
  • Doug Lea
  • Bjarne Stroustrup
  • Bo Leuf (WikiWayの共著者)
  • Kent Beck
  • Erich Gamma
  • Ward Cunningham
  • Ralph Johnson (Gang of Fourのひとり)
  • Gregor Hohpe

まだまだ有名人に会えそうです。ううっ、例によってかなりミーハー。

C++はさらに拡張するそうです。すごすぎ。

_ [TV]デンマークのテレビ

ホテルの部屋でデンマークのテレビを見ていると、 海外、特にアメリカの番組をそのまま持ってきているものが多いようだ。 見かけたのは『Charmed』、『Sex and the City』、『Discovery Channel』など。 どれもデンマーク語でクローズドキャプションのようなチープな字幕がついている。 字幕が気になって英語に集中できない。 ロゼッタストーンでも解析している気分。

前回来た時(2年前)には英語のみ字幕なしという番組も結構あったと思うのだが、 今回は見かけない。

番組の中にはデンマーク独自のものもあるのだが、それほど発展しているようではない。 わたしが見かけたのはコマーシャルばかり。 まあ、人口もさほど多くないはずだし、外国に依存するのも無理もないとは思うのだが、 それならなおのことJAOOは謎だ。なんでこんなコンベンションが存在できるのか。

Simulaがスウェーデン生まれということで(あ、C++のBjarneもそうだ)、 北欧は全般にオブジェクト指向に対して関心が高いということはあるかも。

_ [JAOO]パーティ

夜はオーフス市役所でパーティ。 市長さんだか市会議員さんだかが演説してくださるのだが、 英語は難しいし、聞き流す。オーフスは人口30万のデンマーク第二の都市で...とか話してたみたい。

JAOO学生ボランティアに聞いたのは、 先週コペンハーゲンでやはりJavaやオブジェクト指向に関するカンファレンスがあったのだが、 人が少なくて大変だった、とのこと。そりゃ、次の週にこれだけ有名人が集まる カンファレンスがあれば、そっちに出席するよなあ。

Martin Fowlerに紹介してもらったThoughtWorksの人たちと 話をする。彼らもRubyを使っているそうだ。

うちは人を募集してるんだけど、こない?

勤務先はうちののオフィスがあるところなら、アメリカでもイギリスでもインドでもいいよ

とか、本気なのだかよくわからないような誘いを受ける。

その後、Ward Cunninghamと「immortal wiki」の話をする。 immortalとは「不死」という意味*1で、 つまりサーバがダウンしたり、 運用をやめたりしても存在し続けるような分散Wikiは可能か、とかいうような話。

更新はどうするの、とか、 nntpを使って、各ページをニュースグループと同じ扱いにすればいいんじゃないか、 とかいろんなアイディアが出ましたけど結論は出ず。

「分散ならDoug Leaだ」とばかりにDougを巻き込んで話したんだが、 難しいなあ、で終わってしまった(みんな酔ってるし)。 あまりに眠いので途中で失礼して部屋に戻ったのだが、 後で聞いたらやっぱり結論は出なかったそうだ。

パーティには日本人のように見える人を一人見かけたのだが。話せなかったのが残念。 あと、Bjarneとも話せませんでした。次の機会を狙おう。

*1  immoral wikiという冗談はその場でもありました。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ 壱Rubyist (2003-09-24 19:26)

Bjarne Stroustrup、ですよね。

_ まつもと (2003-09-25 01:11)

う、Bjarneに気を取られて名字で間違えちゃった。
直しておきます。

_ ただただし (2003-09-25 23:45)

分散Wikiはまじめに考えてみたいテーマですよね

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元

«前の日記(2003-09-22) 最新 次の日記(2003-09-24)» 編集

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.