Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Irregular Expression: 談合ネタに腰砕け みのもんた
[go: Go Back, main page]

February 7, 2006

民主党が与党攻撃の材料(←こんな事言ってる時点でダメダメだけど)として挙げる「4点セット」中で唯一マトモな議論の材料になりそうなのは防衛施設庁の官製談合だけなんだけど、可哀想に民主党にとって最大の援軍になるはずの朝ズバッ!司会者みのもんた氏がこの問題では腰砕けで痛いなぁ。

今朝は昨日衆院予算委員会で前原代表が防衛施設庁談合問題で一点突破を狙った質疑の模様をビデオで紹介していた。普段ならビデオ終了後みのもんたのドアップにカメラが切り替えられ、苦みばしった表情のみのさんが舌鋒鋭くバッサバッサと巨悪を切りまくる、ってノリなのに今日は全く違った。

「談合の問題も大切ですけどね、僕ら庶民にはとても自分の事のようには感じられないんですよ。やっぱり年金です!月々年金払って、60歳で貰えるのが65歳になった、こんないい加減な事を許しちゃいけませんよ!!!」

みたいな感じで突然談合問題をすっ飛ばし、話題を年金に振り替えていた。
それ以外にも

「談合問題に関しては額賀さんが防衛施設庁解体って言ってくれてる、これに期待しましょう」

みたいなあからさまなヨイショも。みのさんらしくねえなぁ、と訝しく思ってたけど挙動不審の理由は↓これなんだろうな

東京都発注の水道メーター談合事件で、みのもんたさん(本名・御法川法男)が経営するニッコク(水道メーター製造販売会社)(東京都港区)、東洋計器(長野県松本市)、リコーエレメックス(名古屋市)など、独占禁止法違反で排除勧告され計13社に総額7601万円の課徴金納付命令を出した事を公正取引委員会が発表した。これらの会社は、02年7月までの1年間だけで総額16億5千万円の入札で談合を繰り返していた!
この事件で法人4社と担当者5人が独占禁止法違反の罪で起訴されて、04年5月までに全員、有罪が確定している。
ニッコクは水道メーター談合事件で何度も刑事告発されていて、一昨年には独禁法違反(不当な取引制限)容疑で家宅捜索まで受けていた。(後略)

自身が社長を務めていた会社が談合で摘発されたら、そりゃ官製談合云々なんて言えないよな。

こうなってくると民主党前原代表には是非是非官製談合を一点突破でガシガシ突っ込んでもらって、是非朝ズバッでも取り上げざるを得ない状況に追い込んで欲しいねぇ。んで自民党議員がゲスト出演してるときに「そういやみのさんの会社も談合してらっしゃったのでご存知とは思いますが・・・」なんて切り替えしして欲しい!マジで!

しかし、みのもんた氏の談合事件も当時殆どニュースにならなかったね。昨今の暴行沙汰含め政治家の不祥事は濃淡はあれど白日の下に晒されてそれなりの自浄作用が働くんだろうけど、マスコミは身内を庇いまくりだからな。

ところで談合だけど、民主党は天下りの禁止で攻めてるみたいだ。
確かにそれは談合を無くす一要因になるかもしれないけど、本当に正すべきは官庁・自治体の予算制度でしょ。

予算をどれだけ取ってくるか、取ってきた予算を100%消化する、これが全ての基本になってるようじゃ何時までたっても談合は無くならないよ。だって業者が安く入札しちゃお役所は困るんだもん。やっぱ予算をちゃんと節約して余らせる事に対するインセンティブというか意識改革というか仕組みを設ける必要があると思う。とは言え、なんでも節約至上主義になるとそれはそれでお役所仕事のハードルを更に高めるという歪が出てくるし。まぁ、単純じゃないよこの問題。

[ ]
Posted by gori at February 7, 2006 12:02 PM | コメント - 47件 | TrackBack - 2件
コメント
30881 : うちは産経です : February 7, 2006 12:59 PM

みのもんたが官製談合について以前にコメント出していたかどうか気になります。
もし言っていたらギロチンブーメランですよね。

だれか知りませんか?

30884 : veron : February 7, 2006 1:14 PM

>本当に正すべきは官庁・自治体の予算制度でしょ。

まさにその通りだと思います。

あとは、談合抜きでいい業者わるい業者を選別できる方法があれば…。

30888 : kamui : February 7, 2006 3:06 PM

紀子様ご懐妊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

エントリー違いで大変失礼致します。
でも、男の子だったらいいな!えへっ!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

30889 : : February 7, 2006 3:13 PM

本来は複数年度制度にすべきなんですけどね。
松下幸之助先生は、それをさらに進めて過剰金を計上して、それを金利だけで予算分捻出できるまで貯めれば無税国家になるという構想があったはずです。

それは無理にしても複年度予算は何としても導入すべきです。
そこにマスコミは一向に切りこめてない。未だ天下りだけを問題にしている。
しかし、それをやるには憲法を変えないと行けませんし、
あまり節約節約となるとライブドアやJR西日本みたいな利益史上主義みたいな問題が出てくる。
単純には行かないものです。

30890 : 佐衛門 : February 7, 2006 3:13 PM

この件はそれほど民主党は突っ込めないでしょう。

確か防衛施設庁の利権は自民党時代の小沢一郎の利権だったんじゃないかナァ。
今でも続いているという話ですよ。

30896 : 五月雨祭 : February 7, 2006 4:11 PM

本来予算の出所は国民の税金なのですから余った分を使い切るのではなく福祉や本当に就職したい方の対策等に計上すべきですが・・此処はどこの政党の中々食い込めないでしょうね自分達も旨味に預かっている部分があるし。

30904 : ウチは(ry : February 7, 2006 4:41 PM

予算制度ってのは本当にくだらない制度です。大蔵省>その他省庁という構図を維持したいがための制度っぽい側面もあります。東大卒の大蔵官僚が続々と議員になる事なんかを見ても、本当に賢くて国のことを考えている人間は大蔵には一人もいないのではないでしょうかね。外務省はいわずもがなですけど。
結局金を扱ってるのが人間である以上、余らせたら査定アップとかにしても予算立てる際に水増しするだろうし、こればっかりは難しいですね。ゴリさんのブログは面白いので楽しみにしています。紀子様ご懐妊だそうですのでその記事があがるのも楽しみにしています。

30908 : やまだ : February 7, 2006 5:19 PM

余らせてインセンティブなんて事を導入しても、
それを利用してお金もらえるようにするだけですよ。
今でもとある政府系機関では、なんでも見積もり合わせ値引き強要なんてことばかり。

30910 : : February 7, 2006 5:53 PM

秋篠宮紀子妃殿下御懐妊、心よりお慶び申し上げます。小泉首相の姦計が頓挫することを心より祈念申し上げます。

30913 : : February 7, 2006 6:04 PM

みのもんたは確かに悪質極まりないんだよねぇ。よく逮捕とかされないよな、不思議だ・・・

30914 : みのもんたの疑惑 : February 7, 2006 8:23 PM

息子が覚せい剤所持の現行犯で逮捕され、それを聞いたみの、息子が拘留されている警察署にすっ飛んでいって、息子を叱るどころか「不当逮捕だ!」と喚き散らしてなんと息子を「奪還」。

その息子は今、マスコミ勤務・・・。

30916 : イタリア研究会 : February 7, 2006 8:50 PM

エントリー違いだけど・・・

ゴリさんは、紀子様御懐妊を受けてなお
皇室典範改正に固執する小泉さんを
どう考えているだろう・・・

30917 : : February 7, 2006 8:54 PM

>>どう考えているだろう・・

エントリー一つ書くのって、結構労力使うんだから、いたずらに催促してないで御自分のページで主張されたら如何でしょう?

そもそも、小泉総理が固執されている事に対する貴方の考えはどうなんですか?
自分の考えは述べず、他人のページで見当違いの催促をされると、議論が拡散して迷惑です。

30919 : : February 7, 2006 9:28 PM

現在の予算制度自体財務省の権限を維持する上で必要不可欠である一方で、裏を返すと財務省の使えるリソースで事前チェックをしておくという点でも不可欠な制度なんですよ。

複数年度制にすることで予算を柔軟に使えるようになる一方でチェック機能が更に効かなく(ザルが更にザルになる、とか)というところでしょうか。

New Public Managementという一時期流行した言葉があったと思いますが、霞ヶ関の「仕事の仕方」というところ自体にメスを入れていかないと、複数年度予算という仕組み自体が腐敗の温床となる危険性を内包してます。

事業官庁のメス入れと、立法と行政の付き合い方を変えるところから初めていかないと、期待するような効果は無いと思います。

30920 : ビジュー : February 7, 2006 9:41 PM

>民主党は天下りの禁止で攻めてるみたいだ。

そういえば、企業から政界に上がっていく「天上がり」は禁止しなくていいのでしょうか?オカラさんが怖いからしないって?そりゃ失礼しました。
大店法改正万歳
http://www.kokuminrengo.net/2004/200402-small-ion.htm
http://ganpoe.exblog.jp/1399635/


>皇室典範改正に固執する

「固執」は正直なところ、マスコミの勝手な印象だと思うだが・・・。

30927 : : February 7, 2006 11:08 PM

リベラリストのイタリア研究会さま
ご自分の居場所に帰りましょう

http://210.153.21.35/index.html

30931 : たつまけ : February 7, 2006 11:54 PM

予算を残した官庁には、その半額を翌年に繰り越して自由に使っていいという制度を作ればよいのでは?もちろん所定の事業を消化することが条件で、繰り越し分の使途は当該官庁の所管事業に限る(職員の福利厚生でなく)わけですが。
「少ない予算で仕事をこなした」ということが褒められるように価値観を変えないとダメですよな。

30932 : m9(^Д^)プギャー : February 8, 2006 12:00 AM

アンチ版があったので考えてみた

goriマンセー派の特徴
・自分の意見がない(基本goriさんの主張と同じ)
・アンチを見ると民主党とレッテル張り
・そんな自分のレッテル張りは気にしないがアンチのレッテル張りには厳しい
・やたらとgoriさんにエントリーをねだる(→自分でブログやればいいじゃん)
・やり込められると、「他のブログ行けばという」
・アンチの意見には必ず反論。とにかく反論。
・ソース、ソースとうるさい割には自分のソースはgoriさんのブログw
・期待してもいないくせに「民主党にはがっかりした」と言いたがる

30933 : : February 8, 2006 12:03 AM

>アンチ版があったので考えてみた

随分とお暇ですね・・・

30934 : : February 8, 2006 12:09 AM

みの氏の水道メーター談合は昔から週刊誌で
叩かれてまして、朝ズバでの発言もその度
にコケにされてましたが、やっぱり今回も
グダグダでしたか。
現状のワイドショー等で司会をしている
芸能人は大抵高所得でり、そういう
立場の人間が庶民というのが滑稽でなりません。

>30916 : イタリア研究会さん
現状で小泉総理が固執しているかどうかは
解りません。
ただ、今後紀子妃殿下へ重圧をあたえては
いけないという世論が盛り上がってきて、
少なくともご出産されるまで継続審議に
するべきでないかとなった場合、それでも
固執しているかどうか明らかになるのでは?

30938 : : February 8, 2006 12:27 AM

コピペ用意して憂さ晴らしのバカサヨさんは
結局自分の説得力の無さと自爆により
総スカンになった身をオナニーでなぐさめるしか
ないのですね。そう取られるような真似ですが。

30942 : : February 8, 2006 12:37 AM

>30938
>コピペ用意して憂さ晴らしのバカサヨさんは

いや、いまやこのblogって右からも左からも叩かれる真の中道かもw

30944 : ガルバルディΘ : February 8, 2006 12:49 AM

みのってバーだったっけ?ww

まあ天下りは自治労レベルには関係のない話だから思い切り攻められるんでしょうなあ。
予算制度にまで踏み込むと藪蛇になるということかとw

にしても官公庁の予算制度も人事制度も、もう少し無駄無理を減らせないもんだろうか。

30945 : : February 8, 2006 1:19 AM

>30938

どうでもいいけど、そんな罵倒しかできんのか?あんた。聖教新聞見てるみたいだよ、ほんと。↓

30939 : : February 8, 2006 12:30 AMクソ長い割に根拠の欠けたバカサヨオナニーを
どうも。そろそろ巣に帰るべきでは?

30952 : 元県職 : February 8, 2006 2:22 AM

何年か前に北海道警が、裏金1億ウン千万、オンブズマンなどの手によってばれたことがありました。  

道警の対応は、すでに退職した職員まで遡って追及し、全額返済したとのことです。

各省庁が提出する予算額を査定する専門家と、こういう遡及処罰を法律として明文化してもだめかなぁ?

30953 : ようちゃん : February 8, 2006 3:47 AM

議員年金が掛けなくても貰える恩給に変わって廃止では内お手盛り法案を通してるのだから。それと韓国の暴露で明らかになった日本国内での金大中拉致を日本への侵犯拉致としないで手打ちにして「これでパーだ」と田中角栄も大平も・・。だから北朝鮮も負けずに日本国内で白昼堂々と拉致してるのを警察も手が出せなかった。
こういう諜報。策略。暴挙、犯罪を国内で外国から仕掛けられても何も出来ない国なのだから、退職OBのための職場確保で防衛敷設を特定建築業者に委託しても秘密が漏れて外国から危険なテロ誘発の秘密のトンネルを掘られるより「安全だ」と思いますよ。国内の政治の首脳がこういう馬鹿で品性下劣なのだから国防は最も重大です。

30954 : 名無しさん : February 8, 2006 8:14 AM

小泉が「ホリエモンを広告塔にしたのはマスメディアの責任だ」なんて言ったときに風向きが変わったナーってここに書き込んだけど。
ここまでもろに逆風が吹いてしまうのもおもしろい。
ご出産が9月下旬との予定だから皇室典範改正論議はそれ以降に延びるだろうし、残りのひびは「待ち組」って言葉を広めるのにつくしますかね?

30956 : 天下り禁止にせよ皇室典範改正にせよ : February 8, 2006 9:32 AM

片方だけを重視して、肝心な部分を軽視しているというか・・・。
天下りの方だと、エントリー内にもある「官庁・自治体の予算制度」なんだろうけど、では皇室典範では何がそれに該当するのか。それは「皇族でも離婚できるようにする」というところじゃないだろうか。あと、結果論っぽい話になるのであれだが、「ご出産→男子誕生→しかし、生まれながらの「桂宮状態」」とかでも男子優先を押し通すのかね、改正反対派は(「桂宮状態」と分かった瞬間流してしまうかも知れんが)。
女系・女性天皇がベターだとは思わないが、予測されそうなあらゆる事態に対処できてないのが、今の皇室典範だと思う。女系天皇はともかく、摂政格の女性天皇すらアウトになるのは忍びない。
マスコミがこの件でもいつものように小泉たたきに走ってるけれども、マスコミにとって皇室は「ワイドショーのネタ切れの際の救世主」程度の存在でしか扱わないくせに偉そうな口叩くんじゃないよ。

そういや、額賀と前原って強固なラインがあった気がしますが・・・。

30961 : : February 8, 2006 11:55 AM

公安委員長、野口氏死亡の犯罪性否定 ライブドア事件
http://www.sankei.co.jp/news/060207/sha073.htm
同県警は野口さんを自殺と判断したが、テレビや週刊誌などで犯罪に巻き込まれた可能性が報じられている。

 細川議員は「客観的な状況の中に疑問があり、司法解剖が当然だった」などと追及。沓掛委員長は「(一部報道で)疑わしい理由をいろいろ言われたが、いずれも事実と違う。県警は捜査を尽くした」と反論した。

真実はどっち?
いずれにせよ、報道ステーションって、ゴシップ記事流すまで品格低下したんだ。

30962 : : February 8, 2006 12:28 PM

皇室典範改正「冷静に議論、結果を見て判断」…首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000305-yom-pol

うれしいニュースです。何がうれしいって、これで話題逸らしでうるさいのが消えると(笑

30963 : : February 8, 2006 12:28 PM

紀子様がご懐妊なされたからと言って、男子と決まったわけでなし、仮に男子だったとしても、これから先も一夫一婦制で行く以上はまた男系男子が生まれない、という事態は必ず起こるものですから、別に今変えておく事が悪いとは思いませんけれどね。せっかく話題になったんですし。

30964 : : February 8, 2006 12:28 PM

紀子様がご懐妊なされたからと言って、男子と決まったわけでなし、仮に男子だったとしても、これから先も一夫一婦制で行く以上はまた男系男子が生まれない、という事態は必ず起こるものですから、別に今変えておく事が悪いとは思いませんけれどね。せっかく話題になったんですし。

30965 : : February 8, 2006 12:29 PM

う、二重になってしまいました……申し訳ありません(TT

30967 : AA : February 8, 2006 2:53 PM

民主党や「みのもんた」に共通するのは、日頃は偉そうにほざいていても自分のことになると、お茶を濁すように全く逃げてしまうことでしょうね・・・このような性癖はお隣の中国も同じですね・・中国の李外相がほざいていますよ、
>宗教や文明が異なる場合は、相互尊重、相互親善を重視するべきで、国際法に基づいて外交使節団の安全が守られなければならない、と発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000008-scn-int&kz;=int
よくまー、偉そうに言えるものだと、感心してしまう。このような言動が民主党に重なってしまうのは、わたしの幻想ですかね・・・まぁ、それにしても世界の人々は実によく冷静に見ていますね・・・
>世界に最も「良い影響」を与えている国は日本
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/02/post_bf43.html
民主党や社民党は国際世論調査の結果を発表した米国・メリーランド大学や英国BBC放送に「調査結果は捏造だ!」と、怒りの抗議をしないのが不思議ですね・・・・・

30968 : 対案路線 : February 8, 2006 4:34 PM

そういえば、皇室典範改正反対派って、なんで護憲ブサヨクのような頭の働き方しかしないのだろうか・・・。男系・男子限定で押し通したいのならば、男子が品薄状態にならないようにする、独自の典範改正案を作ればよかったのではないか?
民主党もせっかくの対案路線を放棄しかかっているけれども、出す手形によって状況はいくらでも変わりうるのだから、どんどん対案を作ればいいと思うんだけどねぇ、平沼ちゃん。

30981 : KY : February 8, 2006 6:16 PM

誰もガソリン税の理不尽さについては触れてくれないの?

30998 : : February 8, 2006 7:46 PM

> 誰もガソリン税の理不尽さについては触れてくれないの?

ご自分のブログなりで存分にどうぞ?

31005 : ZONE : February 8, 2006 9:23 PM

予算を複数年にするというのが話題になってましたが、今でも複数年になっている部分もあります。
予算の繰越という措置で、繰越を設定すると翌年以降(基本的には1年のみ)も過年度予算が使えます。

予算には、単年度主義というのがありますよね?皆さんご存知だと思いますが。

単年度主義の理由としては、税金は基本的に毎年払いますよね?
それなのに公的サービスを受けるのが数年後になってしまったら、不公平が生じてしまう可能性があるからです(死んだり、転居したりなど)

今現在の制度で完璧だとは思いませんが、現在の民主主義の中では、いい制度なのでしょう・・・

31313 : : February 12, 2006 9:41 PM

>本当に正すべきは官庁・自治体の予算制度でしょ。

正論だけれど、それじゃ談合と随意契約はなくせない。
一般競争入札以外の入札制度を法律で禁止すりゃいいだけ。
10社だと談合は簡単だが、50社じゃ不可能だからね。
これができないから自民党の改革は茶番にしか見えんのだよなあ。

31315 : いまのうち : February 12, 2006 10:11 PM

談合は違法行為で、それだけでも問題ですが、随意契約も含めて問題の本質ではありません。
適正な価格と品質が維持できれば良いのですが、守られない事が問題なのです。

逆の例をあげれば、指名された業者が何処もやりたがらず不調になり、何度も指名をと入札をやり直した挙句、貧乏くじを引いた業者が施工したり。
全く赤字なのに随意を断れば以後は参加もさせてもらえないのを怖れて泣く泣く受注、のパターンもあり。

もちろん天下りの成績で受注なんてのは最低ですが。
ずいぶん奥というか闇が深いので一筋縄ではなんともなりません。

31333 : : February 13, 2006 10:28 AM

痛い話逸らしの典型を見た! (w

31335 : いまのうち : February 13, 2006 12:05 PM

>31333
>痛い話逸らしの典型を見た! (w

関連があっても談合以外の話は拙い?
組合の方ですか?
だとしたら確かに痛い。
それとも単細胞なだけ?

33823 : 美尾組 : April 3, 2006 9:06 PM

起伏大行進!

33827 : みのもんた : April 4, 2006 8:48 PM

起伏大行進!

33952 : : May 8, 2006 8:44 PM

284 :名無番長 :2006/05/08(月) 16:52:19
この前沈んだフィリピンの貨物船。あれ痛かったなあ。

285 :名無番長 :2006/05/08(月) 17:15:58
硬いモノいっぱい積んでたね

286 :名無番長 :2006/05/08(月) 17:23:34
ちゃかちゃかだ!

33991 : : May 27, 2006 8:35 PM

本業はスナイパー。
人に保険金をかけて、銃でターゲットを殺す。

最近、事情により(後藤組)いい銃が手に入らず困っている。

34502 : みの : September 8, 2006 8:42 PM

起伏大行進。。。

コメントしてみる  [利用の際の覚書]


必須では有りませんがハンドル使用を推奨します



e-mailアドレスを入力してもweb上では表示されません