_ ふとチロルチョコって何種類あるんだと思ったので Google 先生に尋ねてみた。
_ これらしい。 パッケージも、マルカワ・マーブルガムのそれとは異なり、 最近のはどれも垢抜けている。私はビスケットが好きなんだけど、 全然売ってなくて哀しい(滋賀)。
_ しかし CM は ほとんど至るところ破壊的だ。「押入れから出てこない父親」編以降、 チロルCM独特の遠近感のある構図が見てとれる。 今放映しても十分面白いのではなかろうか。
「主演」という言葉にこれほど違和感を覚える例はそうあるまい。チロルチョコ<ストロベリー> ジュゴン出演。
なんとマニアックな。「西川のりおは絶対に起用しない」 という担当者の意気込みを感じさせる、力強い解説文である。 「ギャラの問題じゃないのか?」とか「一体何人がこの人を知ってるんだ」 とか、たとえそんなことを思っても決して口にしてはいけないのである。猿カニ合戦をモチーフにした栗チョコのCM。 出演者はコンビ濱根・杉本の濱根隆さん、 知る人ぞ知るNSC1期生の漫才コンビ。 何を隠そう『ビックリクリククリックリ!』の ギャグは濱根が本家本元。
_ Otsuneさん とこや Zinnia君とこの「カメハメ波の話」を見て思うことがあった。
_ 今の三十代男性の子供の頃の憧れが「ブルース・リーの截拳道(ジークンドー)並びに ヌンチャク技をマスターしたい」であったように、 我々二十代男性のそれは「孫悟空のようにカメハメ波を出したい」だった。
_ とにかく我々が子供の頃は、圧倒的な強さを身に付けたくて仕方が無かったものだ。 そして、それが決して到達出来ない目標だとわかった時、 我々は初めて「挫折」というものを学んだのである。
_ では最近はどうだろうか?
_ 今の十代の男の子は、そういう強さへの憧れを抱くような対象が 無くなってきているのではなかろうか。 そして、強さへの憧れの対象が無いばっかりに、 彼らの前に(実際には到達不可能な)目標が無くなってしまい、 それ故に挫折感を得る機会が与えられぬまま大人になろうとしてるのではなかろうか。
_ 昨今の少年犯罪増加の背景に、そんな由々しき状況が 関係しているのではないかと感じている大人は私だけではあるまい。 そう、彼らはもっと早い段階で挫折を味わっておくべきだったのだ。 罪を犯して初めて挫折を知る。しかしそれでは遅すぎるのだ、と私はつとに 感じていたのである。
_ 民明書房刊「使える詭弁テンプレート集」より(ぉぃ
_ し、しまった〜。
_ うちで取り上げようと 思ってた殊能雅之さんところの perl script 集が おれカネゴンさんとこで取り上げられてしまった。 まさか先を越されるとは…。
_ お前が一方的に張り合ってるだけだろ、と1024回ツッコまれても仕方が無い。 ほとんど「好きなアイドルと相思相愛だと勝手に勘違いするファン」的愚かさか。
_ そういえば、殊能さんイチ押しの女性である 真矢みき様(殊能流表現)が昨日テレビ(テレビ東京系「芸術に恋して!」)に 出演してたのに、殊能さんはなんだかそれを見てない様子だったので mail で 教えて差し上げようかと半ば本気で思ったのだけど、 殊能さんのどのページにも mail address が書いていなかったので 結局教えられませんでした。残念。
_ sed というと、ほとんど `s/regexp/subs/' 的な使われ方しか されないし、それ以外ほとんど 知られていない(というか忘れ去られてしまった)可哀想な言語なのだが、 実はかなり高機能である。
_ if 文は無いのだが、正規表現のマッチングで代用できるし `{' と `}' を使って命令のグループ化もできる。 また goto 文のように、b や t でラベルにジャンプも可能だ。 さらにホールドスペースと呼ばれる、 データの一時保存用スペースも用意されている。
_ でもねぇ。
_ その著しく低い可読性のために、 人の書いたスクリプトは(時には自分の書いた物で さえも)数行で読む気が失せる。 また、BASIC で言うところの GOSUB命令*1(懐かしい)のような 原始的なサブルーチンジャンプすら出来ないため、 一度作ったスクリプトの再利用や機能拡張が困難で、 したがって保守性が極めて低い。 さらに、処理系を変えると動かない場合もあるため可搬性も低い。 そもそも変数宣言も四則演算も全く用意されてないわけだし。
_ そんなこまったちゃん*2の sed であるが、果してこいつは 本質的にはどれくらいの計算能力があるのだろうか?
_ この前、Turing machine compiler を sed で 作ったと書いた*3。 これは、Turing machine の遷移関数(5項組)を 標準入力させると、その machine の sed script を標準出力に吐き出してくれるという極めて変態的なものなのである。 しかしこういうものが sed で作れると言う事は、 sed は(インターフェースの貧弱さを無視すれば) 普通のコンピュータと同等の能力を持っているとわかるのである。
_ ここまでの文章を読み返すと実にエラソーだ。何様のつもりだ。
_ ちなみにオートマトンは Turing machine のサブセットだから、 当然「正規表現*4を認識する sed automaton compiler」 も当然作る事が出来る。意味ないけど。
*1: GOSUB命令の無い BASIC もあるかもしれないが(ぴゅう太除く)。
*2: あんたがおかしな使い方をしてるだけだろ(sed 君談)。
*3: そろそろ公開します(^^;
*4: POSIX 正規表現と、オートマトンが認識する正規表現は別物。
_ sed ネタの中で、かなり強引に用いた「こまったちゃん」。 その説明用のリンク先であるこのサイトの充実ぶりは、先日にお伝えした 「60年代通信」と 同じぐらいに凄い。というか量多すぎ。 DVD-BOXを持ってる「鉄人タイガーセブン」にも触れていて嬉しい限り。
_ 一度も見たことがない「高速エスパー」の解説ページを見る前に、 「アッ! 三ッ木清隆のやつだ!」と思ってしまう、 この脳味噌をどうにかしてください。
_ しっかしいいなぁ。とにかく全ての情報が素晴らしい。 実写版・忍者ハットリ君、九重佑三子コメットさん、 透明ドリちゃん、東映スパイダーマン、 アクマイザー3、好き!すき!!魔女先生、クレクレタコラ etc.... ああ、全部見たくなっちゃうよ、ファミリー劇場さん!
_ にこちゃんだったら、ここで言わずに直接局へ要望出すように(声・うつみみどり
_ Zinnia君とこでアミノ式CMのムービーが紹介されてたので早速ストリーム録画する(ぉ
_ fj.rec.tv.cm で「バック転を逆回ししてるのではないか」と 言っていた人がいたが、そりゃないでしょ :-) スーパー戦隊もののジャンプシーンじゃあるまいし。
_ sed 話はつまらないんで下の方に移動しよう(苦笑
_ さっきローカルのテレビ番組で金平糖の作り方を紹介していたのだが、 この前の雪の結晶ネタのように、 これの成長過程もまた神秘的である。
_ 金平糖を守る会公式ホームページ なんてものもある。入ろうかな? :-)
_ 西原さん、本当にどうなるか心配だ。
_ もう3月なんだよなぁ。そろそろ本格的に 謎仕事の資料作らにゃアカンな。明日はそれに割くか。
_ チャット仲間、はなさんの 今日の日記より、子供達から見たはなさん:
( ( ( (
_) ) ) )_
/ \
(/~~~~~|~~~~\)
|\______/|
| |
) ( / ハイ、みなさ〜ん
|〜 〜| < お茶お待たせしました〜
) 〜 〜 〜 ( \ 等倍フォントで見て下さいね(はぁと)
| 湯のみ茶碗 |
\ のつもり /
\______/
| |
/ ̄( ) ̄\
 ̄V ̄
アスキーアート職人の偉大さを思い知る。
_ そういえば主水に魅かれてましたよね。 なんか菅井きん似の姑さんにいじられそうな気が :-)
_ なんとなくクリスタル列車。列車名はどうかと思うがこういうのは大事かも。 なんせ横川〜軽井沢間が分断されちゃってるもんなぁ。
_ の前に、上のアスキーアートを修正。 `\' が円マークに見える人の環境を無視する悪辣さ。
_ 10時30分起床。今日は CATV モデムの電源アダプタ 交換の日だったので、交換に訪れた CATV局の人に起こされた格好(^^;
_ アパートの家賃納めて無いのを忘れてた。 Mずほ銀行なんて嫌いだ(お前が悪い
_ 新婚さんいらっしゃいのダーツ、8週連続 ハワイ旅行ならず。
_ アタック25、「ペレストロイカを推進し、 ノーベル平和賞を受賞したロシアの政治家」という問題で 「スターリン」と解答した人が。
_ ちなみにその人優勝。でも旅行は獲得出来ず。
_ 多分昨日程書きません。
_ 気功砲も出せるようになりたかった。
_ いつものように、週間ダイナマイクを聴く準備に入る。 さてと、AMラジオ用ループアンテナ外に出すか(苦笑
_ 西原さんところに初書き込みしてみます。あと二日か…。
_ あ、ホントに書き込んじゃった。 いちファンでいた方が良かったかも。 ツッコんだらますます落ち込むんじゃないかと思った人、 多かったんじゃないかなぁ(^^;
_ 休日に仕事などやる気力が起こる訳もなく。
_ あー、この記述スタイルは楽だ。他の人には意味不明。
_ 「何故イエローはカレー好きなのか」は不滅のテーゼで ある訳だが、実際にはキレンジャーとバルパンサーだけらしい。 デンジイエローも食ってた記憶があるんだけど、といっても、 彼がそうだからといっても二人から三人になるだけなんだが。
_ 久しぶりに長電話する。さて寝るか。
_ 7:00起床。あー寝ていたい。
_ 西原さんより彼の BBS にて返事を頂戴する。 やっぱり面白いなぁ。と言っては不謹慎に思われるか。 いつ読んでも「若さだけが持つ、多様な可能性」が伝わって来る。
_ しかし普段はほとんど決まった所しか見に行かないのに なぜあのサイトにたどり着いたのか不思議。
_ さて出るか。
_ が「おかまの節句」とは、実は永六輔さんが20年も前から提唱していたもの だとか。ラジオ「誰かとどこかで」で御本人自らおっしゃってました。
_ 私はてっきり小学生由来だとばかり思ってましたけど :-)
_ Windows 用 Mozilla を Emacs 風 key-bind に 設定したいのだけど、どっかにその設定例は置いていないものか。 「窓使いの憂鬱」のような常駐ものを使わずに解決したい。
_ Google先生に尋ねるための良い検索キーワードが思い付かずに困る。 「探したいものは見つからない」とは、かの哲学者・井上陽水先生のお言葉。
_ Mozilla の mailer で文章書いてるとき C-a で「すべて選択」 されるのはたまらんです。
_ はなさん曰く*1、今ペットボトルの爽健美茶を買うと、 おまけとして小さな可愛いぬいぐるみが付いてくるのだと言う。 でもそのぬいぐるみには余計な香りが付けられていて、 それがとても嫌な匂い(臭い)なのだとか。 可愛らしいぬいぐるみを見たくてもっと顔を近づけたいのだが、 不快な匂いを嗅ぎたくないために、 仕方無く目一杯手を伸ばして遠くから観察しているのだとはなさん。
_ 斯様な二律排反への対処法なぞ大人にとっては赤子の腕を捻るが如く簡単である。 一方、子供はこういった矛盾する事柄への対応に弱い。 実際これが子供なら「臭いから」という理由だけで ぬいぐるみをほっぽり出してさっさと友達んちにドラクエしに行ってしまうところ。
_ さて、私は「目一杯手を伸ばす」よりもさらに踏み込み、 科学的態度でこの問題に臨みたい。 すなわち、「可愛らしさ←→嫌な匂い」の均衡点を厳密に計算することで、 よりぬいぐるみちゃん(関西風表現)の可愛らしさを堪能できる 距離を知ろうというのである。
_ まず「可愛らしさ」であるが、これは網膜像の大きさに比例する。 実際大きく見えればより可愛いと思うもの。 さらに、網膜像は一般の透視投影図法とほとんど同じと 仮定できるので、したがって網膜像の大きさは距離の二乗に反比例すると言える。 よってこれらの結果を組み合わせると、例えば ぬいぐるみまでの距離が二倍に延びれば、その可愛らしさは 元の四分の一にまで減少するのである。
_ では「嫌な匂い」はどうだろうか。 匂いは三次元に拡散するので、故に距離の三乗に反比例する。 すなわち、ぬいぐるみまでの距離が二倍に延びれば、 なんと元の八分の一にまで減少量してしまうのである。 可愛らしさの減少率のさらに半分。 「可愛らしさ」と「嫌な匂い」の差は意外に大きい。
_ さてこのような事実を用いて実際に均衡点を求めてみよう。
_ ……と言っては見たものの、大体こんなことからでは なんにもわかる筈も無いのである。 さらに問題なことに、そもそも私はこのぬいぐるみ自体に全く興味も関心も無い。 ただダラダラとそれらしい事を言って文章量を水増ししていたに過ぎない。
_ ちなみにこの問題の答は「100m先に置いて双眼鏡で見る」です。 「鼻を塞げばいい」などと、このテーマの存在意義をも失うような 大人気ない解答をした人は0点。
*1: 我ながらネタ元が少なすぎ。
_ Windows Update で MS製ソフト以外の情報も収集。 「M$ には何も送信されません」ものだと思ってたけど :-P
_ こういうネタ大好きです :-) 「コンタクティー」は以後有難く使わせて戴くこと決定。
_ うおっ。ある人のメールによれば、名古屋での大学時代のボスが東京の大学に 栄転するということで、それに伴い近日送別会が開かれるらしい。 ボスももっと前から言ってくれてもいいのに水臭いなぁ。
_ じゃんりン子チエと言えば、 関西では昔1時間に2本分再放送してて、その上1本目が最終回だった時は 次の2本目に第1回目を持ってきたという、トムとジェリーをも越える 無茶な編成をしてたとか。
_ あ、よく見たら関西だけで放送してた続編なんだぁ。
_ おれカネゴンさんのところより BioNewsの見出し。 これは凄い。 ここに紹介されている正例には則り、負例には引っかからないように 健康を管理しようとすると、前に書いた
健康法を考え過ぎることによって生ずる負のストレス・フィードバック
が過大に増加しそう。健康を維持するには、Mもんた氏並の おおらかさが必要か。 単に大雑把なだけか。_ ロザリーちゃん怖すぎ(怖いのでリンク無し
_ 菱さんのアンテナの 「月によって最新版の URI が変わる場合」への対処法ですが、 こういう場合はアンテナ設定ファイルの雛型を用意すると良さそうかなと。
_ URI が例えば
なんてサイト*2なら、雛型ファイルの中ではhttp://www.hoge.hoge/~hoge/diary200303.html
http://www.hoge.hoge/~hoge/diary{YEAR}{MONTH}.html
とでもしておきます。で、「たまてばこ」の更新スクリプトを走らせる前に、
現在の日時を date "+%Y" などで取得して {YAER} と {MONTH} をそれぞれ置き換え、
その結果を「たまてばこ」の設定ファイルとするわけです。
置換するタイミングが早すぎると、
所得先にまだそのファイルが無い場合が出てしまうでしょうが、
それなりの自動化は出来るのではないかと思います。
_ まぁ私はそういうのも sed で作っちゃうんですが(ぉ
_ それより アンテナに登録して下さってありがとうございます(^^;
_ ああ、いよいよ明日は西原さんの結果かぁ。他人事とは思えないぐらい 気になってますよ。
_ 飽きたので寝ます。
*2: hoge.jp なんてのが本当にあって焦る :-)
_ 詭弁強弁界(なんじゃそりゃ)以外の 疑似科学方面の用語には全く疎いんで知りませんでした*1。 でもよく考えてみれば“contact + ee”なわけですから、 そりゃそうかと納得。「ジョディ・フォスターの反対」と覚えておこう(冗談です
_ 詭弁 & インチキ英単語*2大好きっ子(…)なのでろくすっぽ調べずに 乗っかってしまいました。 流穂さん、わざわざご忠告下さいましてありがとうございました。m(..)m
*1: 「それじゃ詭弁強弁界にどんな用語があるんだ」と言われたら、私は黙る他ない。
*2: 「コンタクト」という言葉は「コマーシャル」と同様、 日本人以外には通用しない無茶な省略形であるので、 英語圏では「コンタクトレンズ」を決して省略出来ない。 と言うことは、「コンタクトレンズ使用者」を表す英単語は、「コンタクトレンズ」に 接尾辞“-er”を付ければ良いので「コンタクトレンジャー」となるだろう。 …とかそういったまぬけな論理展開に基づいて発明されるジサク英単語のこと。
*3: リンクを張るのはさすがにためらわれる。
_ 作詞・作曲・歌、全てあの本川達夫による「歌う生物学*4」。 欲しいような気もするし欲しくない気もする、そんな作品です。 本川節が「勇気りんりん!」と炸裂してます。 一度聴いたらあの「ふにゃふにゃボイス」が耳にこびり付いて離れません。 「年忘れ・にっぽんの歌」で歌って欲しい。
_ 70曲は作りすぎ。
*4: 試聴曲の強制フェードアウト部分が聴いていると怖い。
_ うわっ。西原さんダメだったんですか!? ホントに? 1月に戻してあげたいなぁ。 励ましてあげたいがその言葉が見つからない。
_ 昨日の話ですが、簡単なので早速 sed で作ってみました :-) 実は私も作ろうかと思ってたので。 date.sedです。 このコマンドの使い方は以下のとおり。
_ まず、対象 file の一行目に、 年(YEAR)及び月(MONTH)に関する情報を 以下のフォーマットで格納しておきます*5:
ここで、yy には 00〜99、mm には 00〜19 の範囲で指定可能です。 指定がこの範囲から外れた場合、正しく動作しません。 `YEAR=yy' と `MONTH=mm' の間の空白は無くても構いません。 また MONTH と YEAR の指定順序は入れ換え可能です。YEAR=yy MONTH=mm
_ 次に
とすると、file の二行目以降の行に表れる YEAR と MONTH が それぞれ yy と mm に置換され、一行目を除いた部分が標準出力されます。date.sed file
_ 実際の使い方は、
とすれば良いでしょう。こうすることで、file 中の YEAR と MONTH が `date "+%y"` と `date "+%m"` にそれぞれ置き換わり、その結果が標準出力されます。echo YEAR=`date "+%y"` MONTH=`date "+%m"` | cat /dev/stdin file \ |/home/aida/script/date.sed
_ こんなもの、私以外役に立たないはず。全くの独り善がりと開きなおる。
*5: shell と独立させるために、敢えてこういう仕様にしている。普通はこんなことしない。
_ テンピュールの枕が欲しくなってきた。 普段睡眠を十分とれているとはとても思えないので。 NASA で愛用されているらしいし(違
_ 超科学戦隊・コンタクトレンジャー!!!
_ コンタクトレッド(ドクターN松)。彼は悪の枢軸 I○M (Imperialistc Black 魔団) と何度もコンタクトを取ろうとした強者である。 武器はフロッピー円盤もどき。 コンタクトブルー(思い付かないし悪ノリしすぎなので以下略
_ 「超科学戦隊」というよりも「トンデモ戦士」か。
_ 毒吐くのは簡単だが批判されると弱いのでこの辺で止めときます…。
_ ブラックオニキスって、国産RPGの元祖…では無いようなんですが それに近い存在ですよね。あの頃は BASIC の COLOR命令のカラーコードを空で 言えたとか(嘘かも)。
_ 文章の水準がいつにもまして低い。もう寝ます。
_ 7時30分起床。二度寝はやめます(^^;
_ やっぱり awk は楽ですねぇ :-) 一行野郎で出来ちゃいますからね。
_ 私も実は awk 使いなんですが、結構何でも出来てしまうこと*1が つまらないので、sed でやってみただけです。
一行で書かないのであれば、各ケースに対応する置換文字列を用意すれば いいのでしょうね。今後の課題は、 1月から9月までは一桁の URI への対処と、 上旬、中旬、下旬でそれぞれ a, b, c に分かれている URI への対処。 この辺は今回ほどあっさりとは書けないかも〜。まぁまたそのうち。
_ sed ネタは、完全に自己満足の世界です :-) 書きたいことから書いていって、書き溜ったらまとめようかと思ってます。 ちなみに sed 関連で使える資料はこちら:
1 は Unix tools 全般に関する free の古典的解説書の一部で、 非常に詳細に説明されています。sed 以外の資料も大変参考になります。 2 は Nifty Serve 会議室で開講された sed 講義の講義録。 sed の全ての機能がわかりやすくかつ簡潔に解説されています。 3 は正規表現と置換機能を主に解説してあります。_ Turing machine についてはまた後程 :-)
*1: 持橋さんによる Awkward Programming in awk が参考になります(追記: 持橋さんへのポインタが間違っていたので修正)。
_ の使える月なんだよなぁそういえば。 でもそれが使えるゾーンに住んでいないのが悔しい。
_ 知らない人のために書くと、これは今月の土日限定の切符で、 一日券が大人8000円、二日券が12000円で新幹線・特急の自由席が JR東日本管内は乗り放題になるというもの。 指定券も一日券で2枚、二日券で4枚まで発行可能。 東京から青森までの一泊二日旅行などで使うと劇安。
_ 昨日簡単な sed script を公開したんですが、ちょっと検索してみたら、 同じ日に sed script を公開なさっていた方が他にもいらっしゃいました。 ちょっとびっくり。
_ カビパン男と私さん(?)の 段落内の改行を削除する script です。こちらの方が正しい sed の使い方だと思います(^^; 他のページも大変気に入ったので定期巡回決定。
_ sed に関しては、今後も他のサイトの情報も追いかけて行こう。
_ いまさらながら、微積分は良くできている。
_ 非決定性多項式時間 Turing machine の guess の長さは高々多項式サイズで あるから、多項式領域で guess の全通りを試すことができる。 したがって PSPACE は NPを含む。
_ というわけで、これからは P≒NP の時代らしい(謎
_ ふとひらめいた高級言語風 sed scripting style をメモしておこうっと:
#!/bin/sed -f
# sample.sed
:Main
{
x;s/$/ main-1/;x;
b Swap
:main-1
b return
}
:Swap
{
s/\([^ ][^ ]*\) \([^ ][^ ]*\)$/\2 \1/
b return
}
:return
{
x
/ main-1$/{s///;x;b main-1}
x
}
パターンスペースをスタックと見なし、関数名は b や t(いわゆる goto文)で用いられるラベルとする。
関数コールは「b 関数名(ラベル)」で行う。
関数の引数は、
スタックの上位 n 個目までとする(FORTH っぽい)。
但し、関数の引数と見なされなかった他のスタックの内容は破壊しないように、
関数を注意深く定義しなければならない。
_
また、関数コールはただの goto でしかないので、
関数から戻って来る位置を予めホールドバッファに pop(←“push”の
間違い)し、
関数から抜けたらその位置に戻るような仕掛け(:return)を
用意する(機械語っぽい)。などなど。
_ 上の例は
とすると、“20 10”の部分が Swap 関数でスワップされてecho "30 20 10" | ./sample.sed
と標準出力される。30 10 20
_ :return の強引さは仕方あるまい。
_ 西原さん、ふっ切れてると見るべきなのだろうか…(^^;
_ きたさんのところ読んでて、昨日のきらきらアフロ録画したのをまだ見てなかったと思い出す。 また早朝に見るか、早朝には似合わない内容の番組を。
_ ほほぉ。まだあれば今度米沢遊びに行ったときにでも食べてこよっと(無理
_ 冷凍庫保管であればまだ食べられそうではあるけれど、 水素結合のおかげで解凍時は高野豆腐のようなそれ。 やはりジャリジャリと食べるべきか。意味が無いけど(…
_
そういや「ユリ・ゲラー、超能力八百長疑惑(イングランドを勝たせた)」
が一面だった東スポはまだ取ってあるんだろうかとか、
タイガー計算機はどうなっちゃったんだろうか
とか、うっかり DEC と勘違いしたあのマハポは無事 purge されたんだろうかとかいろいろ
思い出しましたよ。
_ 私が学部生の頃、T中先生が「日本で Linux の雑誌が発売されたよ」と持って来たのが あの Linux Japan の創刊号だったっけなぁ。
_ 昨日の方法使うと、sed なのに モジュール化プログラミングができて、 そこそこのものは組める。しかし、汎用性を考慮して しっかりとデータ構造とアルゴリズム(大学の授業名のようだ)を決めないと 後でひどい目に遭いそう。 ここでいうデータ構造とは、リスト構造や木構造のような 高尚な概念ではなくて、 たった二つしか無い記憶領域であるパターンスペース & ホールドスペース をどう使おうかという話。 二個の多倍長変数でメモリもどきを実現するような無茶。
_ 「sed で作った日記システム」構築への道程は遠い(ぉ
_ に食べたハンバーグのあまりの…ぶりに萎える。 しかも量が多い。
_ (作った人には申し訳無いが)途中戻してしまうんじゃないかと 涙目になりながら思った程。 これまで食べててもそこまで思うことは無かったんだけどなぁ。 選択ミス。
_ これを読んで思い出したのは、亀田製菓は自社製品のパッケージ裏面を使った メディア戦略を採っていたなということ。
_ 「こつぶっこ」は、今でもそのようだが、小袋の裏面が こつぶっこファンのイラストで埋められていた。それ以外にもなんか情報が 載っていた気もする。 あれがこつぶっこの売上に貢献していたら凄い。 考えてみればかなりの部数発行されているメディアとも捉えられる。
_ 亀田といいブルボン王朝といい、新潟の 菓子メーカーは独特の雰囲気を持っているのだが、 それが他との差別化が出来ている理由なのかも知れない。 米菓を作っているというのもあるだろうか。
_ ううう。一体県内のどこのサークルKに行けば売ってると言うんだこの CD は! ブームの源泉である CBC のつボイさんのラジオを毎日聴いてるのになぁ。
_ 歌うは「『引立て役・つボイノリオ』の引立て役」*1伊藤秀志さん。 「つボイさんの弟子」のはずなのに、昔流しをやってた頃はつボイさんを 世話してたのだとか :-)
_ 今月はメジャーレーベルから全国発売されるということ。
_ ちなみに私は大体聞き取れます :-)
*1: と、ラジオでネタにされてました。
_ そういえば、聴いている人はご存知かも知れませんが、 CBC ラジオはかける楽曲になかなかこだわっている局であります。 下手な FM局よりもいい選曲。 昼間に演歌があれほどかからない AM局も珍しい。
_ そんな局で、「1月の曲」として1月中にいろんな番組で紹介されていたのが 酒井俊さん(女性)が歌うこの曲。“魂に響く歌”だと思いますよホント。 3月10日まで期間限定フル・バージョン試聴可能という ことなので、是非聴いてみて下さい。
_ アルバムが出たら CCCD でも買ってしまいそう(苦笑
_ 例の記述スタイルを 若干修正し、それ基づいてとにかくガシガシと簡単な関数を書いては テストを繰り返し、ライブラリに登録している。ただしあの方法で書いていると、 関数呼び出しと return で用いられる大量のラベル付けが非常に面倒なので、 関数呼び出し箇所でラベルを自動的に付けてくれるスクリプトを、awk で書く(ぉ
_ そのスクリプトのお蔭で記述の負担は大変軽くなったのだが、とは言え
:Test
{
s/.*/& /
b Swap
b ++
b Push
b Swap
b Pop
b List
b return
}
とかなのは、やっぱり変態的過ぎる。
_ ad hoc な記述をそろそろやめて、 本格的に scripting style を決めた方がいいな。
_ 西原さん、 あんな状況にもかかわらず今日も雑念が面白くてたまらない。 この面白さが心配なんだが。
_ 松任谷由実の特番を見損ねる。
_ マイケル・ジャクソン、マイケル・ジョーダン、マイケル・ジョンソン、 マジック・ジョンソンを混同してしまうことがあったりなかったり。
_ ネバーランド、「逆パラダイス」として 桂小枝にレポートしてもらいたい。広いし! 顔怖いし!
_ なんか下世話な内容だなぁ。
_ 内容があんまりなんでチャンネル変えました :-)
_ 駅前にある精文館本店という大きな本屋にて、 文房具大バーゲンセール(30%引き)やってるというので、 いろいろ買って来ようと思ったのだけど、 結局パスケースとバックしか買わず。
_ 最初買おうとしたパスケース、 「700」という文字が見えたんで「へぇ 700円か安いな」と思って レジに出したら、その「700」は型番かなんかで、 中から現れ出でましたは 6000円の値札が。700円のわけゃ無いよなぁそりゃ。 慌ててレジを中止してもらいましたとさ(苦笑
_ しかし品物が多すぎてどれを買えば良いのか全く見当も付かない。 人出も多いのでじっくり選ぶにも見づらい。 広告であらかじめ吟味すべきだなぁやっぱり。 他に買うとしたらシュレッダーとか電子辞書か。 高級万年筆は猫に小判。ヘンミ両面型計算尺でもあれば 間違いなく買うんだけど、そんなものはありません。
_ そういや大きな地球儀はちょっといいかなと思ったっけ。 旧ソ連とか、もしくは旧東西ベルリンのような不自然な都市とか、 子供の頃見たそういうのと現在との違いがわかって楽しい。 今でも違ってない国もあるようだけど(以下略
_ あるいは、くるくる回しながら 「ふふふ、もうすぐ全世界が我が手中に収まるのだ、ぶはははは」 などと特撮ものよろしくベタな首領様プレイ。 「チャップリンの独裁者」を観ているぐらいの基礎教養は欲しいところ(観てない奴)。 今でもこんな荒唐無稽な国があるようだけど(以下略
_ 地図帳もそうだが、地図ものは見ていて意外に飽きない。 伊能忠敬の大図は日本人なら死ぬ前に一度見なければなるまい。 といってもまだ完成していないようだけど。
_ 帰りに懲りずにやってきましたスマートボールのお蔭で、 うちの菓子は一年分あろうかという量に。どう処理すればいいのやら。
_ またいつものように「ノブナガ」観ながら寝るか。
_ 名古屋に行かないことになったので、今日も文房具を買いに行ってみるか。
_ 最寄りの 豊橋鉄道・ 渥美線高師駅*1に向かう途中、踏切を渡ろうとしない男性一人。 私が駅のホームに着いても、彼がまだそこにいるのが見える。 まもなく新豊橋駅行きの電車が到着するかという折、 遮断器の下りた踏切横から彼がおもむろにバッグからカメラを取り出し、 こちらへ向かって来る電車の写真を撮り始めたので、 やっと「なるほど、そういうことか」と納得する。
_ そこまでならただの「鉄ちゃん」話なのだけど、 しばらくして豊橋駅前にて再び彼を見掛け驚く。 「羞恥心の閾値」は電車を目前にして急激に下がるのであろう。 今度は市電を撮り始め、電車が通り過ぎた後には、 横断舗道の中央から去り行く電車の後方を一心不乱に撮っているのだ。 彼の横を通り過ぎた女子高生が明らかに蔑んでいる。 そこまで嫌がらなくても良かろうに。
_ 文科省の明らかな愚策「ゆとり教育」よりも、 先ず価値観の違う人を許容する教育が必要なのではなかろうか。 世代間のみならず、最近では価値観や趣味の違いですらギャップがあり過ぎる。 とはいっても、私も彼とは友達になれない気がするが。
_ 金券屋さんで図書券を購入後、シュレッダーと名刺ホルダーを購入する(セコい)。 名刺ホルダーは以前から欲しかったのだが、 こういう機会が無いと買うのを忘れてしまうような物。 それよりも、国民年金と某会費を納めなさいとも思われそうだが 全くおっしゃるとおりでございます。
_ なんか他にも買った方が良いかとも思ったが、精文館の 術中に陥る気がしたので素直に引き下がる。
_ 帰りの車中、今度は女子中学生と思しきアニメっ娘達(10人ぐらい)が、 なんだか見た目が薄っぺらい漫画*2を読み漁っている。 漫画もアニメも最近のは良くわからないので、 それが何を元ネタとしているのか全くわからない。
_ マニアックな人達に出会った一日であったが、 そんな鉄ちゃんと彼女らの間でさえも、住む世界が完全に分断されているのだ。
*1: 高師駅には味わい深い瓶牛乳自販機が、駅周辺には 公園を貫通するあやしいカーブがあります。鉄ちゃんと思われそうだが違いますので :-)
*2: 内容も無いような気もするが :-)
_ sed の scripting style は、やっぱり FORTH の記述法を積極的に真似るのが良さそうなのでそうすることにする。
_ ライブラリの書き直しだ(苦笑
_ …書き換えに3時間を要しました(^^;
_ 良い機会だし、前に買っていた FORTH本で FORTH そのものも覚えようかな。 Mind でもいいけど。Ruby にも Perl にも C++ にも、 Java にも Javascript にも Lisp にも Pascal にも、 Prolog にも COBOL にも ALGOL にも Ada にも Smalltalk にも and so on and so forth にも 目もくれず、あくまでも FORTH と Mind. マイナー街道まっしぐら。
メールはこちらへ...[シンX]
この日記は、GNSを使用して作成されています。
2003年2月1日より 名の訪問