書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
終了。
出張の間に apt-get しまくって AirH" を使わなかった。 pcmcia が使えなくなっていることにいまさら気づく。
Setting up pcmcia-cs (3.1.33-6) ...
Starting PCMCIA services: modules/lib/modules/2.4.22-1-686/pcmcia/i82365.o: unresolved symbol isapnp_find_dev_R27cb2cad/lib/modules/2.4.22-1-686/pcmcia/ds.o: init_module: Operation not permitted
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
cardmgr.
まあ、こんな error message が出たので適当に google して
Defaults for pcmcia (sourced by /etc/init.d/pcmcia) PCMCIA=yes PCIC="yenta_socket" PCIC_OPTS= CORE_OPTS= CARDMGR_OPTS=
とすればよいことを知る。
.
おもしろい。ありがちなのは複数形の s の扱いで痛い目を見るパターン。 gnubg のやつは片っ端から直してもらったなぁ。
おさがりでゲト。もう、嫌になるぐらい軽いなコレ。軟弱に Windows XP で使いますよ。 X20 を Windows で使ってれば考えも変わったかもしれん。
スペイン料理。裁判所の近くだった気がする。
hena tatoo を入れておこうと考えていたことにいまさら気づく。マジスパに気を取られてすっかり忘れてたんだよ!献血や風呂屋で困ることになるから tatoo を入れる気はさらさらないのだが。大阪でやってくれるところを探すしかねーかな。
新しいスイムキャップが欲しくなってきた。きょねん屋にでも行ってみるか。
この前 drummania 8thMIX が出たかと思ったらもうそんなになるのか。(技術的な問題で)両方ともできません。やらないんでなく。 light モード・セッションコンボあたりが feature としては新しいんですか。
シリコンのスイムキャップはいいな。管理が楽だ。
映画館に行ったついでに財布を買うことにした。
まさか職場で commit log や comment に日本語を使うかどうかでバトルになるとは思わなかった。GNU Coding Standards に毒されてるオレの中ではcommit log に non-ascii はありえないことだったんだが。
英語は全ての国のほとんど全てのプログラマが読むことのできる唯一の言語なので、GNUプログラムでは英語でコメントを書いてほしい。もしあなたが英語を上手く書けないなら、出来るだけ上手く英語でコメントを書き、他の人々にそれらを書き直すのを手伝ってくれるよう頼んでください。もし英語でコメントを書くことができないなら、一緒に仕事してくれる誰かを探して、あなたのコメントを英語に翻訳してもらってください。
いや、そりゃ使う人もいるよな。
掃除と洗濯で半日使ってみる。
この時期は日が短くなるのが早いと感じるもんだよ。サインカーブなんだから微分してみりゃ春分・秋分近辺で変化が大きくなるのはわかってることだからな。
激しく便利になっている、マウスでの操作が。
ったく。ちょっとだけ期待しちまったじゃねえか。びっくりさせやがって。
だらだらと泳いでみる。1500m ぐらいかな。
持っている携帯はi-modeでもVodafoneでもEZでも無いし!と言うキミにはとっておきの朗報が到着♪なんとホームページからKONAMI IDが登録できるようになったのだ!今も続々とKONAMI IDユーザーが増えているから、まだの人も今すぐサイトをチェック!!
というわけで携帯に転向する計画はナシになりました。帰りに a-cho によって ee'Mall でカード登録 (pop'n & MFC) だけしてきた。ポップンは修行やる気にならん。
この web server であるところの suassure. OpenBSD 3.4 に上げる作業中に HDD の異変に気づく。とりあえず、新しい HDD を別マシンで作って一気にすり替える作戦に出てみた。明日から東京出張が入っているので、すり替えは戻ってきてからだな。
夕方に行くのは久々だ。
ひるめし。チャーシューつけ。
10月6日発売開始の回数券を買うだけ。入らず。もっとも、使いきるのに1年以上はかかるだろうが。
リモートでの kernel 入れ替えはいつだって緊張する。マシンまでの距離が 200km でも 10km でも 500m でも、そんなものは関係ない。
順番待ちの間に仕事の電話が来て焦るが、ギリギリで対応完了。切ってもらってるあいだにもかかって来たがさすがにこれは無理。
伏見(京都)で作った会員カードだが、蕨(埼玉)でもちゃんと使えた。
ついてねえ日のケチのつけはじめだよなぁ。ぐんにょりですよ。こんなことでストレス溜めてどうすんだか。
予定変更して「こりゃ事故るぞ」という精神状態で出勤する。普段は「事故らず帰って来れる保証なんてどこにもない」としか思ってないのに。そう、kernel 入れ替え時に「無事に戻ってくる保証なんてどこにもない」ぐらいの勢いで。事故らずに到着はした。一番大事なことは、自走して無傷でガレージに帰ってくること。
無関係の打ち合わせなら行く必要もないかな、と思っていたのだが、引越し祝いを兼ねてだと知ったので行ってみた。せっかく東京に来てるんだしな。
1Uサーバー納品作業。つないだら起きてくるはずだからオレは何もしなくていい予定だった。元々は行く必要ないって話だったからな。起きてこなかった場合にそなえた装備で行ったら、やっぱり役に立ってぐんにょり。設定変更したのはオレじゃない。「仕様書どおりにつくって、それっぽい動きをすれば仕事が終わりだから」とか思ってるやつはどうかと思うわ!痛いんだよ。
あまりにありえねーシチュエーションで取られた。スピード違反でないところがさらにムカツク。殺意をもてあます。
ばんめし。
今年で中二になる妹に「とっとこハム太郎の原作だよ。」と言って "お留守番えびちゅ"を渡してみた。
妹「・・・・・・・・・。」
軽く引いてた。アハハハハ。
いいセンスだ。だが惜しいかな、「おるちゅばんエビちゅ」だ。
風呂り。
このサイトは[Emacsen] (Emacs, XEmacs, Nemacs, Mule, Meadow, NTemacs) などの日本ユーザー向けの、ユーザー自身が作るサイトです。
いつのまにか笑っていいとも! のオープニングでタモリが歌わなくなっていることに気づく。いや、pop'n の曲紹介でもふれてるぐらいだから、そうとう前からなんだろうな。
かなり久々にポプ。銀メダルを3個回収。 extra のポイントを覚えていないあたりがやる気のなさを示しているな。
京都に帰ってまいりました。
うーむ、よー書くなぁ。しかし画像は余計だな。ところで、誰が言い出したかは知らないが May the soap be with you には笑ったな。「そうくるかよ」と。(関係ないのだが思い出した)[静音PC自作日記]→[the 愛之塊]
といっても stack & strip のあっちではなく。脱衣バックギャモンを実践した先人はいないものだろうか。麻雀と違ってポイントを反映しやすいと思うのだがどうよ。
うーん、top layout なんて名前をふさいでしまったのはよくないよな。
次のページ、イラストはどうでもいいが、脚のポジションを解説してねえのはどうかと。む、どうやら基本ではなくコツに分類されるらしいな。[星海の駄述駄言 EX]
triaez.kaisei.org (saussure) の HDD が逝き気味だった、ので換装。あらかじめ HDD を作っておいてすり替えたので 30分程度の down time で済んだが。自分の home だけ移行を忘れる。人の home はちゃんと確認したのに。
職場の。そんでもって呑んで、呑む。
入れ替えた。さすがに suexec の zombie 対策は入っているな。
行ってきました。 OpenBSD のセッション、調子に乗って「普段使ってる人〜」に手を挙げていたら、ほ〜りんさんからいきなりマイク渡されて困り。
なんだかんだいってアップのランニングが一番辛い。同じ距離を泳ぐ方がラクだってんだからほとんど病気だよな。
Powered by 早起き生活