Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2005-01-11)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2005-01-10) 最新 次の日記(2005-01-12)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|02|

2005-01-11

_ kagemai-users ML

kagemai-users ML があんまりにもあんまりで萎える。

_ .Xmodmap

X はもちろん ctrl:nocaps で使っている。 emacs で CAPS+g を describe-key したときに

C-g (translated from C-S-g) runs the command keyboard-quit
   which is an interactive compiled Lisp function in `simple'.

となって wnn7egg で困ってたので調査。

* modifer

現状で xmodmap して modifier の割り当てを見た。

xmodmap:  up to 3 keys per modifier, (keycodes in parentheses):
shift       Shift_L (0x32),  Shift_R (0x3e)
lock        Control_L (0x42)
control     Control_L (0x25),  Control_L (0x42),  Control_R (0x6d)
mod1        Alt_L (0x40),  Alt_L (0x7d),  Meta_L (0x9c)
mod2        Num_Lock (0x4d)
mod3      
mod4        Super_L (0x7f),  Hyper_L (0x80)
mod5        Mode_switch (0x5d),  ISO_Level3_Shift (0x7c)

lock に Control_L (0x42) が入ってるのがクサイ。こいつを外すために xmodmap で対処することにした。

remove Lock = Control_L

あるいはもっと乱暴に

clear Lock

すれば削れる。

kaoru@misty% xmodmap
xmodmap:  up to 3 keys per modifier, (keycodes in parentheses):
shift       Shift_L (0x32),  Shift_R (0x3e)
lock      
control     Control_L (0x25),  Control_L (0x42),  Control_R (0x6d)
mod1        Alt_L (0x40),  Alt_L (0x7d),  Meta_L (0x9c)
mod2        Num_Lock (0x4d)
mod3      
mod4        Super_L (0x7f),  Hyper_L (0x80)
mod5        Mode_switch (0x5d),  ISO_Level3_Shift (0x7c)

削ったあとはこうなる。勘は当たったらしく、describe-key もいい感じになった。

C-g runs the command keyboard-quit
   which is an interactive compiled Lisp function in `simple'.

_ xmodmap だけで nocaps

おまけ。man xmodmap して少し考えればこの程度のことはわかる。keysym は嫌い。keycode 使う方が好み。

  1. CapsLock キーの keycode を調べる (xev) でも使って。
  2. 該当する keycode に 適当な KEYSYMNAME をつける。Caps_Lock, Control_L, Control_R あたりが候補だろう。
  3. つけた KEYSYMNAME を Control な modifier に所属させる。add Control = KEYSYMNAME とでもする
  4. つけた KEYSYMNAME を Lock な modifier から外す。 remove Lock = KEYSYMNAME とでもする。乱暴にするなら clear Lock で。

こんだけ。選びようがあるのは KEYSYMNAME に何を選ぶか。 xev したときに混乱しないようにとか考え出すと Caps_Lock は選びづらいね。 Caps_Lock なら最初から名前ついてるだろうから、 keycode に KEYSYMNAME をつける必要もない。 Control_L や Control_R なら modifier をいじる必要はない。手間だけを考えたらどっちも変わらないね。

[]

トップ «前の日記(2005-01-10) 最新 次の日記(2005-01-12)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/