Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2003-03)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|

2003-03-01

_ 大掃除

前日夜にリアルMGSで荷物を回収。残りのものを拾いにいく。派手に寝飛ばした。休学願を出すべく事務に行ったが土曜日だということを忘れていて乙。別に退学でも除籍でもいいんだが、事務が閉まってたらなにもできねえんだよ。「本を書くならM1のうち」を実践できなかったのも負けですし、「こんなもの Data Mining じゃねえ」と思いながらズルズル続けたのも負けです。まあ竹内郁雄先生の記号処理論はおもしろかったがな!!指導教官から「渡すものがあるんだよ」。 lampe につける予定の HDD かと予想していたら、学位申請取下の書類でした。新B4を眺めてみたがオーラの出てるのが一人もおらんかった。関係のない話だが。飲み@釣客。時間が短かったのが残念。


2003-03-02

_ 寝坊

派手に寝坊する。ハードコードに泣きそうになりながら V の方を改修つづける。


2003-03-03

_ ミミの日

予想どおりポップンなんかできやしないわけだが。人外 P-FRIEND 曲はニャミの日に回収しておいたのが救い。

_ rave, soul

家に帰ったら soul はビデオカードが、rave は M/B が逝っている。かろうじて rave は使えるが、M/B 換装コース。 Socket 370 dual のマザーなんか今どき売ってないだろうに。こりゃ CPU, memory も含めて換装コースか。

_ BIND 9.2.2

社内の BIND 上げたばっかりなんだよ、昨日。


2003-03-04

_ skk cvs account

いまさら申請。タイミングを失っていた。

_ C

なんとか時間をみつけては C の復習。 lval, sequence point, compound literal の理解が甘かった。C99 の規格書が欲しい。 implementation-defined, unspecified, undefined の違いの理解も甘かった。まあ、こっちは「そんな書き方するんじゃねえ」と逃げることさえ覚えればいいだけ。


2003-03-05

_ ばんめし

出先の方につれてってもらって刺身屋。

_ ポップアップ

assert(style->font != NULL); と幻覚が見えたので、書いてみたらビンゴ。


2003-03-06

_ 待機

西日暮里で待機。眠いスギ。

_ curly brace war

coding style なんぞ indent(1) で対処できる範囲のことはバトルしないに限る。別にこだわりなんかなくて cc-mode の style さえ用意してくれりゃ、たいていのことには従うってだけ。0カラム目の開きブレースに関してだけは譲れねえや、勘弁な。


2003-03-07

_ 休学願

休学願のためだけに大学に行く。この期におよんで止めようとされてもなぁ。

_ soul

house からビデオカードをひっぱってみて起動した。というわけでビデオカード換装コースは確定。ファンのついていないものを選ぶとしよう。 rave は騙し騙し使うか M/B だけ換装か、Pentium 4 に転向か。 Socket370 で SDRAM 使えて Dual なんて M/B なんて見つかりそうにない。もちろん Dual って条件を外せばいくらでもあるんだろうが。

_ 管理者組合

ああ、「団体交渉なり決起なりを意図していると解釈され」るなら上等よ。


2003-03-08

_ NetHack 3.4.1

気づくのが遅すぎる。

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 45
  • 銀 198
  • 銅 273

_ アキバ

rave の M/B を探しに行く。 soul のビデオカードは会社の G200 を借りてしのぐことにした。ざっくり見たところ

  • Socket370 の M/B もポツポツとは残っている。CPU 一発しか挿さらないけどな!
  • SDVIA の中古がいまだに10000円近くする。
  • 後継の TDVIA が出てるがメモリは DDR 限定。

新しいのをどうするかに見せかけて、実は手持ちの Pentium III 750MHz 二発と PC133 512MB+256MB+256MB をどうするかを考えるべき話だ。

  • 現状維持: このまま騙し騙し使う
  • メモリを使い回す: Socket370 で SDRAM 対応 M/B + Celeron 1.4GHz
  • 進化: Socket478 + DDR 構成へ転向

のどれかに絞られた。電源で困ることはない。とりあえず現状維持で。しばらくは remote でしか触れないからマウスが死んでいても関係ない。


2003-03-09

_ pop'n 9

HYPER 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 45
  • 銀 203
  • 銅 281

2003-03-10

_ 裏榛名

刺さりそうになってきました、崖に。

_ pop'n 9

NORMAL 修行@ウェアハウス入谷。

  • 金 45
  • 銀 204
  • 銅 292

ひさびさに beatmania THE FINAL で The least 100 sec.叩いていて妙に気持ちがよくなる曲だ。

_ Test::Unit移行ガイド

ふと思い出した、 assert_foo の作り方の違いを知るために書いたコード。

module Test
  module Unit
    module Assertions
      public
      def assert_even(object, message=nil)
	_wrap_assertion {
	  full_message = build_message(message, object) {
	    | arg1 |
	    "<#{arg1}> expected to be even number.\n"
	  }
	  assert_block(full_message) {
	    object % 2 == 0
	  }
	}
      end
    end
  end
end

専用 assert を用意したところでメリットは message の差だけ。 enbug の可能性まで考えたら、よほどのことがない限り出来合いのものを使えってことだ。

_ 公開鍵暗号なIRC

ああ、懐かしいネタだ。オレは妄想だけして実装せずに終った。

_ icewm 1.2.7

出てました。 ports はまだ ICEWM_PRIVCFG=$HOME/etc/icewm が効かないバージョン。いじってみるか。


2003-03-11

_ ばんめし

なかすのそぼろ丼が隠しメニューに進化していることを知る。

_ MR104DV

いまさらファームウェアアップデート、持ち帰りで。


2003-03-12

_ ギャンブラーZ終了

まだ見てねえよ〜。そして ee'MALL ですか。

_ [Emacsen] wanderlust/Makefile, WL-MK

忘れないようにメモ。 SEMI のように PREFIX を使えるようにしろとな。統一を理由に ELISPDIR → LISPDIR をやっちまった過去がある。それに否定する理由もみつからん。困ったもんだ、逃げられなくて。

_ make build

ska (自分の NotePC) を make build しちまう予定だったのに、 remote で make build な仕事が入る。 remote での kernel 入れ替えはいつだって緊張するぜ。 mergemaster -av -t /tmp/temproot はお約束。


2003-03-13

_ 仕事

自分のことが進まない。

_ ばんめし

すだち亭。

_ pop'n 9

朝練@ウェアハウス入谷。銅317まではまだ遠い。

  • 金 45
  • 銀 207
  • 銅 296

2003-03-14

_ ばんめし

大沢食堂でカレー中辛。

_ pop'n 9

朝練@ウェアハウス入谷。見える曲すべてに銅メダルつけました。 7時過ぎまでやってても P-FRIEND こねえよ。

  • 金 46
  • 銀 212
  • 銅 317

2003-03-15

_ 万世プロジェクト

いってきました

_ GamesGrid

rating が上がって上がってしょうがない。もう1600以下をキープする気力が失せてくるな。


2003-03-16

_ pop'n 9

@ウェアハウス入谷。 P-FRIEND きました。アイドルガール(H) あたり回収。ハイパーJポップ2(H)、うっかりハイスピードキャンセルかかったらボロボロ。

  • 金 46
  • 銀 218
  • 銅 317

_ [URL] 新明解国語辞典を読む

さおのようなもの、w3m で見てるとやっぱりバレバレ。[今日のなんでやねん]

_ ほん

衝動買いしまくり。


2003-03-17

_ pop'n 9

ダンサーコース(H)修行@ウェアハウス入谷。 P-FRIEND 逃げてません。

_ Mew のサポートツール群を構想

尊い奴がいるもんだ。


2003-03-18

_ [URL] Subversion: 公式ガイド (The Definitive Guide)

どっかで読んだことあるなぁと思ったら、英語版を読んだことがあるだけでした。 CVS とはブランチとタグの概念が大違い。まずはブランチも作らずでタグも打たないような用途で使って svn に慣れるといいと思われる。そう、たとえば dotfile だな。[かえるの寝言]

_ PeerCast v0.117A

出てました。


2003-03-19

_ [MUA] RFC3501 INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1

Changes from RFC 2060 をざっくり読む。

_ ee'MALL

モナコ@調布南口で見掛けるが 18時以降の稼働だった。横目で見るだけ。

_ 呑み

暴言を何度も吐いた気がしますが覚えていません。

_ [Emacsen] Emacs 21.3

でましたか。きっと fringe は消せるはず。

(modify-frame-parameters
 (selected-frame)
 '((left-fringe . 0)
   (right-fringe . 0)))

2003-03-20

_ PeerCast v0.117B

ペース速いなオイ。


2003-03-21

_ RFC2373

::bbdb を使ってよいか確認すべく RFC2373 を読む。


2003-03-22

_ pop'n 9

昼練@ウェアハウス入谷。

  • 金 48
  • 銀 222
  • 銅 317

_ hostname

http://triaez.kaisei.org/~kaoru/hostname/を少しだけいじる 。


2003-03-23

_ RFC3502 Internet Message Access Protocol (IMAP) - MULTIAPPEND Extension

RFC3502 を読む。

_ www.flets.

www.flets. が引けないなぁと思ったら、 RELENG_5_0 生活に移行したときに設定していないだけであった。昔の日記を見て設定しなおす。


2003-03-24

_ ばんめし

白山ラーメン。雨の日はすいているな。


2003-03-25

_ [Emacsen] swbuff.el

C-x b RET 連打で buffer をグルグルでけんもんかと質問があったので、適当なパッケージを探してみた。 recentf.el と同じ作者ということもあり、swbuff.el を試してみた。 `swbuff-switch-to-next-buffer' と `swbuff-switch-to-previous-buffer'でシュパシュパ buffer が切り替わる、 C-[f6] と C-S-[f6] ってのが気にくわないが。

_ strlcpy(3)

strlcpy が意外と古いことに気づく。 OpenBSD 2.4, NetBSD 1.4.3, FreeBSD 3.3 からある。 strlcpy-paper.ps


2003-03-26

_ [URL] 議会制弾幕回避機関

CPUによるシューティングの弾幕回避アルゴリズムに関する考察と、実際に実装したもの(白い弾幕くんに組みこんだだけですが)の紹介です。

[Zinnia hacks tomorrow.]

_

明日は京都出張なのでさっさと寝ることにします。29日に戻ってこれるかは不明。

_ OpenBSD snapshot

中途半端な時刻な目が覚めた。3.3 の予告も出たことだし、明日の作業のために CD を焼くとするか。 cd33.iso が転がっていたので、期待しつつ mdconfig からの mount で中を覗いてみてガックリ。単にブートフロッピーの CD-ROM 版じゃねえか。こんなん使うなら tarball も含めて自分で焼くわ。


2003-03-27

_ 京都出張

というわけで行ってきますよ。

_ ヤサ探し

KRP 周辺にしました。襲撃禁止。濡れていて滑ります。

_ saussure

1U のサーバを上下逆さまにマウントするダメ人間。 OpenBSD 3.3 (current) を入れて、 remote からいじれる状態にまでサクっと持って行く。使える nameserver がなかったり、手元の Note をつなげなかったりで苦戦。 PARANOiA 入ってるオレだから ssh host key の finger print を Visor Edge にメモる。器用な man in the middle を仕掛けられる奴なんていねえよ、と思いつつ。


2003-03-28

_ 京都出張

0617 京都発のひかりで戻ってきた。


2003-03-29

_ Meadow 宴会

玄鈴で本物の盛岡冷麺を初めて食いました。まだまだ旨い麺ってえのはあるもんだな。4月からは地理的にも自己管理的にも気軽に食えなくなるわけだが。あることないことメモ。

  • みんな .folders なんて書きたくない。
  • draft-kill は yes-or-no-p. あるいは undo 可能に
  • c (summary) も yes-or-no-p. あるいは undo 可能に

2003-03-30

_ OPENBSD_3_3

OpenBSD_3_3 枝ができていることに気づく。


2003-03-31

_ Don't forget to run "foo bar"

もし人々の頭の中のライトがついているなら、ちょっと思い出させてやる方がごちゃごちゃいうより有効なのだ

トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/