Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2001-01)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2001-01-01

_ 抱負

抱負は持たない主義なの。何事にもね。

_ i-node full

saussure の /usr が i-node を使いきってしまった。慌てて /usr/ports を退避。

_ スキンヘッド

にするのを忘れていた…。

_ 年賀状

出した人からしか来ていない。よしよし。

_ [URL] <等身大マルチ

21万円っすか。いろんな意味で怖いので詳しく見てませんが。(ちゃんと見る気もない…)

_ [ports] p5-Mail-IMAPClient

send-prした。

_ 某DNS

import して修正して commit。boss の作業待ちっすよ。 M-x zone-mode もマニアック系なんだろーか。

_ 今日は

TODO をそれなりに潰した一日でした。元日からなにやってんだろ。


2001-01-02

_ 寿司

食ってみたり。「元日からマクド」の反動か。

_ [WL] wl-version()

ふとしたことから wl-version() の仕様に悩む。stable 枝には持ち込むつもりナシ。変更したところで誰も困らないとは思うが。

  • product.el required になった現在、 wl-version-show() と wl-version() が両方存在する必要はあるんだろうか。
  • for interactive use only なら WITH-CODENAME は必要なんだろうか。 codename 付き固定でいいんじゃなかろうか。

とか平均以上に妄想。突き動かされるものを感じて wl-version-show() から wl-version() を呼ぶのをヤメ。考えまとまったら ML に投げて様子見か。

* emacs-version() とあわせるのが無難かな

とは思うが、 Standard Emacs と

(if here 
    (insert version-string)
  (if (interactive-p)
      (message "%s" version-string)
    version-string))

XEmacs とで

(cond
 ((null arg) version-string)
 ((eq arg 1) (message "%s" version-string))
 (t          (insert version-string)))

微妙に違う。

_ [Emacsen] Daredevil SKK 11.4 (石橋)

http://openlab.ring.gr.jp/skk/maintrunk/ddskk11.4.tar.gzすか。 new type になりきれていないので SKK は使ってませんが…。

_ [WL] wl-draft.el

コードを読んでいたら、突き動かされるものを感じて refactoring 開始。 `if' に目がいく…。

  • else 節がないのに `if' 使ってたら `when' にする。 あるいは else 節に nil を置いて強調する。
  • 値返しが目的でないのに `and' `or' を条件文っぽく使ってれば修正。
  • nest しまくってる if は cond で修正。

とか。昔は `and' `or' を条件文に使うのをうまいコードだと勘違いしてた…。やっぱこう、素直に書かねーと。「progn 書きたくねぇから when にした」ってのがよくわかるわ。`if' だと決まって一文なんだもの…。あと、`null' と `not' の判定に時間食われる…。つーかめんどくせぇ。 (eq hogehoge nil) にしたろかと思うところもある。

* wl-draft-reply

はちょいと時間をおいてやろう。 `wl-draft-reply-without-argument-list' 関係。自分で汚くしたんだし…。 method の抽出しますよ、ええ。(追記)やりました。ついでにエラーメッセージの手抜きも修正。


2001-01-03

_ ほん

ブックドームで査収。

  • ライト、ついてますか
  • コンサルタントの秘密
  • スーパーエンジニアへの道
  • 頭文字D (20)

_ 黒ペン

シヤチハタアートライン無印が favorite なのだが、世界堂にはアートライン潤芯しか見当たらず…。仕方ないので潤芯と補充インキとを一緒に査収。潤芯は芯も交換可能なのはよいが。

_ 100円ショップ

でいろいろ買ってみたり。「無駄なものを買うな」とは考えないが、「場所を取るものは買うな」とは考える。

_ /REGEXP/o と eval-when-compile

って似てるんですかね…。

_ [ports] 更新

current 追っかけ体制にもどす。つーかこう、ruby-gtk どうにかしろよ>カヲル。

_ bsd.port.mk

Error: your port uses an old layout. Please update it to match this bsd.port.mk.

というエラーが出るとしたら bsd.port.mk が新しく、

  • ディレクトリ pkg/ が存在する
  • ディレクトリ patches/ が存在する
  • ファイル files/md5 が存在する

のいずれかに引っかかっているときです(その port が古いと判断されてしまうため)。 ports.tar.gz を持ってきて上書き展開したのなら、これらのファイル・ディレクトリが残っているためかもしれません。思いっきり外している気がしますが…。

* server の選択

CVSup サーバの負荷状況を参考にするといいようです。

* cvsup-bin vs. cvsup

cvsup を ports で入れようとしたら BUILD_DEPENDS で pm3-forms 突っ込まれて痛い目にあったことがあるので、以降はずっと cvsup-bin デス、私は。

* crontab -l

37 5 * * *      cd /usr/ports && /usr/bin/nice -15 /usr/bin/make update >> /var/tmp/ports.log 2>&1
10 7 * * 5      cd /usr/ports && /usr/bin/nice -15 /usr/bin/make index >> /var/tmp/ports.log 2>&1
41 7 * * 0      cd /usr/src && /usr/bin/nice -15 /usr/bin/make update >> /var/tmp/update.log 2>&1

/etc/periodic.conf で weekly_status_pkg_enable="YES"しているので make index がこのタイミング。

* supfile

せっかくだから書いておこう。将来のローカル方面向け。これを ~/etc/freebsd/ に突っ込んで CVS 管理してます。で、cp して mv して必要なとこを uncomment して使い回し。特殊なことはやってません。 /usr/local/etc のバックアップがデカくならないように、 base=/usr にしてあるぐらい。

VERBATIM
*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
*default base=/usr
*default prefix=/usr
*default release=cvs
*default delete use-rel-suffix
*default compress
*default tag=RELENG_4
/VERBATIM

TDS のコメント扱いされてたんで、VERBATIM でくるんで修正。


2001-01-04

_ 本棚GC

使用頻度の低い本を50冊ばかりダンボールに放りこんで隙間をあける。

_ ブルー

鬱ダシノウ…。


2001-01-05

_ 駄目

スギ(not 褒め)…。


2001-01-06

_ ブルー

ダシノウ。


2001-01-07

_ lost data with vacuum (PosgreSQL 6.5.3 or earlier)

vacuumを掛けると,対象となったテーブルの一部のレコードが消えてしまう.特にエラーメッセージも出ないが,--enable-cassertを有効にすると,assertion failedが観測される.このバグは,レコード長が固定のテーブルでは発生しない(可変長のレコードを含むテーブルでのみ発生する)

_

デス。


2001-01-08

_

ダメ人間スギ。むしろ死ね…。

_ [Emacsen] XEmacs 21.2.40 (Persephone)

released.


2001-01-09

_ 掃除

パラノイアを避けるため掃除(謎)。プレステ封印・テレビに鍵(プラグの穴に錠前)。

_ アキバテラピー

平均以上にブルーなので行き当たりばったりに外へ出てみる。西日暮里で千代さんと合流して秋葉へごぅ。

* ぷらっとホーム

ブルーライトヨコハマウスを査収。黒 HHK Lite は迷いに迷って諦め。

* あきばお〜

せっかくだから赤を選んで正解。(マジでわからなくなるんだよな、あそこ) CD-RW 査収。

* ラホール

千代さんと別れてからラホールに直行するもシャッターが下りててヘコみ。仕方ないので別のとこで食いましたよ。ケッ。

_ 池袋

ハンズで耳栓買ってから、突き動かされるものを感じて高いところに。表示の 600m/min を 600m/sec と勘違いしてビビり。眺めてるうちに雨。

_ CD

  • 中島みゆき BEST SELECTION 16
  • INITIAL D SUPER EURO-BEST

借りてみる。あと「彼女の誘惑」査収(謎)。

_ 突然ですが、クイズです

むぅ、20分で解けたかな。

  • 父/母・息子/娘・右の岸/左の岸(時間軸を逆にする)について対称(のはず)なので、 余計なことを考えて悩まないようにする。
  • 例えば、最初は召使+犬を送って召使を戻すから、 最後は犬を残して、召使が迎えに行く(はず)。

あたりがポイントっすかねぇ。やはり犬がキー。

_ M-x phases-of-moon

Wednesday, January 3, 2001: First Quarter Moon 7:33am (JST)
Wednesday, January 10, 2001: Full Moon 5:22am (JST)
Tuesday, January 16, 2001: Last Quarter Moon 9:41pm (JST)

皆既月食らしい。(from yendot)

_ ChangeLog のゴミチェッカ

突発的に .emacs から引き写してみる設定。前回はデフォルトのままで c-mode 使って文句言ってる人向け設定。(ほんとか?)

(require 'add-log)
(defface _change-log-garbage-1
  '((t (:foreground nil :background "Red")))
  "")
(defface _change-log-garbage-2
  '((t (:foreground nil :background "Orange")))
  "")
(defface _change-log-garbage-3
  '((t (:foreground nil :background "Yellow")))
  "")
(add-to-list 'change-log-font-lock-keywords
             '("^\\( +\\)\\(\t\\)"
               (1 '_change-log-garbage-1)
               (2 '_change-log-garbage-2)))
(add-to-list 'change-log-font-lock-keywords
             '("[\t ]+$" 0 '_change-log-garbage-1))
(add-to-list 'change-log-font-lock-keywords
             '("^ +" 0 '_change-log-garbage-3))

2001-01-10

_ [ports] <lfview 1.1a

send-prしました。

_ [KPC] なんとなく

辞めたい言い続けて4年目か。中身はなんでもアリなんだから、メタなとこで余計なこと言わずに済めばよいと何度思ったことか…。そういう点では freetalk ML の環境がうらやましい。中途半端に甘いのがイカンのだな。他の ML での反応と同じように「見たくないなら L a コンボ決めてあらゆる既読 or ステの二択、あとは放置」の方向で。すでに 90 もあるので、ちょっと増えても気にならん(上げるのも含めて)。

(length (assoc "from" (read (get-buffer "inbox.SCORE"))))
     => 91

M-i a L A コンボはさらに激しく使っています…。(謎)

_ 研究室

泊り。snake が不調なので作業したり…。

_ X-Husband:

memo.


2001-01-11

_

鬱ダシノウ。

_ X-Daughter:

スゴ…。

* …

いつまで eword と comma くっつけたやつを広めようとする気なんだろう。それともオレの RFC2047 の読み間違いカー。

An 'encoded-word' may replace a 'text' token (as defined by RFC 822) in any Subject or Comments header field, any extension message header field, or any MIME body part field for which the field body is defined as '*text'. An 'encoded-word' may also appear in any user-defined ("X-") message or body part header field. Ordinary ASCII text and 'encoded-word's may appear together in the same header field. However, an 'encoded-word' that appears in a header field defined as '*text' MUST be separated from any adjacent 'encoded-word' or 'text' by 'linear-white-space'.

_ [MUA] RFC2369

ezmlm-make は List-Owner: を入れてくれないのね。 List-Post: はそのまま突っ込んでくれちゃうし。(べつに悪くはないのだが)

 List-Post: <mailto:<#l#>@<#h#>>
 List-Help: <mailto:<#l#>-help@<#h#>>
 List-Subscribe: <mailto:<#l#>-subscribe@<#h#>>
 List-Unsubscribe: <mailto:<#l#>-unsubscribe@<#h#>>
 List-Owner: <mailto:<#l#>-owner@<#h#>>

とりあえずこれで安定。draft-chandhok-listid-04.txtには List-Id: つーのもあるな。

_

なんとなくってば1月9日開始だったか。一日ズレたか。

2001-01-12

_ [ports] lfview 1.1a

closed.

_ 研究室

また泊まり。

_ .emacs

user-mail-address の設定と

(require 'init "~/emacs/startup/init")
(defalias 'liece 'ignore)
(defalias 'irchat 'ignore)

これだけ。init.el はこのへん


2001-01-13

_ 物一

研究室に泊まったので、せっかくだから物一経由で帰る(現実逃避)。帰ろうとしたとこではしれーと encounter 、帰るタイミングを逃す。

* 物理部アンケート

結果見て愕然としたり。「うまい奴」の一位へのランクインが謎。

* 守秘義務

って言葉を知らないのはどうかと思います。>某中三のひと。(ふとした話題から平均以上に発生)。医師やら弁護士やら postmaster やら super user にはあります(わら)。

#1) Respect the privacy of others.

勘のいい自分が嫌になることは、あるよ…。あの…滅殺です。

_ 頭文字D third stage

checked.

_ X-Moe:

某所でツッコミが入ってから、 eword と comma がくっついていてもいいような気がしてなりません。いくらか条件つきですが。 X-Moe: の規格に

US-ASCII 以外の文字を入れる場合にはMIMEエンコードする。 その際、区切りの空白・コンマはエンコードしない。

というのがあるので、 X-Moe: 対応 MUA は「X-Moe: フィールド中に空白・コンマを見つけたら分離してから decode して表示」という実装になってれば OK。ただし、非対応 MUA で意図通りに decode (表示)されることを期待すべきではありません。だって、非対応 MUA にしてみたら、単に ASCII ならんでるだけの文字列なんですから。 eword と comma がくっついているように見えるだけの。

* encode

全部 MUA に任せて区切りの comma まで encode させてしまうと、 X-Moe: の規格から外れます。つーことで encode にも X-Moe: 対応が必要ですね。 encode 済みのものを header に突っ込むように設定しておくのもアリです。でも、気をきかせて MUA が quote してくれちゃったりするとボロボロ。送信されるときには

 X-Moe: "=?iso-2022-jp?B?GyRCSl0ySkNSO1IbKEI=?="

なんて状態になったりして。

* X-Face:

に置き換えて考えてみて対応・非対応なんつーのを思いついたり。

* そもそも

一キャラだけ入れるなら悩まずに済むな。


2001-01-14

_ ports/games/nethack-gtk

GTK+ Nethack上がってたので入れてみる。

_ make installworld

昨日 buildworld を仕込んで寝たので起きてからふにふにと installworld。その後で cvsup してみたら、src/etc の変更がけっこうあったので、 mergemaster -a しとく。久々に kernel config file もいじる。USB まわり。

_ X-Moe:

すみません、あらゆる撤回。くっついてても問題ナシです。

Ordinary ASCII text and 'encoded-word's may appear together in the same header field. However, an 'encoded-word' that appears in a header field defined as '*text' MUST be separated from any adjacent 'encoded-word' or 'text' by 'linear-white-space'.

X-Moe: は header field defined as '*text' ではないですから、 MUST be separated from any adjacent 'encoded-word' or 'text' by 'linear-white-space'.は関係ありません。 X- なのが defined as HOGEHOGE なわけないのに、ボケてんな>カヲル。(defined as extension-field なんてな野暮なツッコミは勘弁な…。 unstructed とかも)

* encoder

encoder は X-Moe: の規格を満たすように区切りの空白・コンマを encode しないようにしておかねばなりませんね。

US-ASCII以外の文字を入れる場合にはMIMEエンコードする。その際、区切りの空白・コンマはエンコードしない。

「US-ASCII を encode してはいけない」とは書いていないので、区切りだけ考えて。

(setq mew-x-moe-list '("コンバット越前" "八並康"
                       "ショルキー" "タイマー" "いぬ千代"))
(add-to-list 'mew-header-alist
             (cons "X-Moe:"
                   (mapconcat
                    (function mew-header-encode)
                    mew-x-moe-list ",\n ")))

で。SEMI系 MUA ならこう。

(setq x-moe-list '("コモード芹香" "ラピード綾香"
                   "殺意の波動に目覚めた志保"
                   "ハンターモードレミィ"
                   "オーバードライヴいいんちょ"))
(mapconcat
 (lambda (char) (mime-encode-field-body char "X-Moe"))
 x-moe-list ",\n ")

* X-Face

X-Face: に eword 入っちゃったらどうすんだろ、とか考えてみたり。狙って描けるとは思わないが。


2001-01-15

_ [QoH] <マルチ殲滅企画

memo

_ [URL] S version 4 フリートライアルの開始

あの…取れないんですけど、これ。


2001-01-16

_ 床屋

「伸びましたねー」とか言われたから行っておく。結局スキンヘッドにはしてねぇ。自分でやろうと思えばできる領域ではあるが。

_ [WL] score

before date と after date は書いてなかったか…。とりあえず、ヲレ BTS に投げ。 score を使えば、もっとたくさんのメールを捌けます。いや、マジで。

_ [ports] x11-wm/icewm

x11-wm/icewm-i18n が無くなるようなので、こっちに切替えとく。

 cd /usr/ports/x11-wm/icewm && sudo make WITHOUT_GNOME=yes install

で終了。あら、bzip2 入ってなかったよ(わら)。

* themes

手頃な壁紙を拾ってきたので、 theme 作って壁紙ごとヲレリポジトリに commit。 Windows 時代は「雲」を常用してたからというという理由でせっかくだから選択。元ネタわかってません…。

The directories are searched in the above order, so any file locatedin the system/install directory can be overriden by the user by creatingthe same directory hierarchy under $HOME/.icewm.

予想通りというかなんというか ~/.icewm/themes 以下に作れば OK のようだ(実体は ~/etc/icewm/themes に置いてあるけど)。

 DesktopBackgroundImage="air_kbgm.xpm"
/PER
なんてのを追加してやって終了。

2001-01-17

_ 睡眠障害

激しいスギ。勘弁して欲しい。 variable sleeper っぷりを発揮してますよ、いかんね。

_ [Emacsen] XEmacs 21.2.41 (Polyhymnia)

A very important fix to the byte-compiler was made. RE-BYTE-COMPILE all your .el files that were compiled by any older 21.2 byte-compiler (the 21.1 byte-compiler was OK.) Explicitly remove all .elc files using

 cd XEMACS; find . -name '*.elc' -print | xargs rm
and then rebuild using `make'. -- Martin Buchholz

ふむ。

_ 某チェックリスト

作り直したりしてみる。

_

IRC は人生の浪費。

2001-01-18

_ [WL] Wanderlust 2.4.1 (Stand By Me-pre), Wanderlust 2.5.5 (Smooth)

ぜんぜん貢献できてないっす。むう。とりあえず、しばらくは stable 使ってバグ出し。 wl-2_4 枝が active じゃなくなったら trunk に戻ります。

_ 最近の状況

  • IRC: 接続していますが見てません。Liece は uninstall しちゃいました。
  • ML: 一部を除いてまともに読んでいません。 ほとんど score を -100 にしてあります。
  • Netnews: 読んでません。T-gnus は uninstall しちゃいました。
  • 日記: それなりに更新します。
  • QoH: パッド封印済み。

急ぎの連絡は Pメールか e-mail で。くだらない用事で電話をかけてきたらあなたを殺します。:-p

_ なんとなく

このへんのこと宣言しといてみたり。

2001-01-19

_ あさ

やはり太陽の光は重要。浴びまくり。

_ NFS server

10日から RPC: time out 食らいまくってたが、 server で動かしている SETI@home を停止してもらったら戻った。謎。

_ 入構制限

なので 20時に追い出される…。

_ まるたか

で晩メシ。

_ [WL] Info

ためっぱなし。3月になったらなんとかしたいわ。とりあえず、致命傷になりうるのは elmo-default-imap4-authenticate-type 周りぐらいだから、チェックする時間ひねってそこだけは直そう。

_ 某チェックリスト

順序が悪いことに気付いたので改訂。

_ インストールメモ

って重要ですねぇ。今後は my ports 作ってても必要なら書きますよ、ええ。


2001-01-20

_ ラーメン二郎

センター試験だから空いていると思いきや混んでいた、やりやがったな。小ダブル全地獄。スープは飲めず。体調悪いなぁ、マジで。

* beatmania DCT

初見 DP してみせたり。きっついわ。

_

ですよ。あわてて帰宅。

_ [Emacsen] XEmacs 21.2.42 (Poseidon)

  • 64-bit platforms (Alpha) broken in 21.2.41 now fixed -- Martin Buchholz
  • Windows packaging changes -- Andy Piper
  • Widget bug fixes -- Andy Piper
  • Modeline scrolling documented -- Didier Verna
  • C-level alignment hackery -- Martin Buchholz

_ [Emacsen] auto-insert-directory

~/emacs/etc/skel に変更してみる。 expand-file-name じゃなくて、concat 使ってくれるので、ケツの / が必要。

(when (locate-library "autoinsert")
  (load "autoinsert")                   ; can't use require :<
  (add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert)
  (setq auto-insert t)
  (setq auto-insert-query nil)
  (setq auto-insert-directory "~/emacs/etc/skel/") ; must be end with /
  (add-to-list 'auto-insert-alist '(emacs-lisp-mode  . "skelton.el"))
  (add-to-list 'auto-insert-alist '(perl-mode . "skelton.pl"))
  (add-to-list 'auto-insert-alist '(cperl-mode . "skelton.pl"))
  (add-to-list 'auto-insert-alist '(ruby-mode . "skelton.rb"))
  (add-to-list 'auto-insert-alist '("\\.tex\\'" . "tex-insert.tex"))
  (add-to-list 'auto-insert-alist '("\\.html\\'" . "html4trans.html")))

* skelton.pl

 #!/usr/bin/perl -w
 # Copyright (C) 2001 TAKAHASHI Kaoru <kaoru@kaisei.org>
 # This library is free software; you can redistribute it and/or
 # modify it under the same terms as Perl itself.
 use strict qw(vars subs refs);

* ヲレ .emacs

更新してみたり。cvs update かますだけだが。init.elが起点。

* …

Emacsen 系小ネタがいちばん需要あるんかな。(わら) ~/.saves-* を散乱させたくないなら

 (setq auto-save-list-file-prefix "~/.autosave/")

とか。Meadow 使ってたころは役に立ったけどな。

_ birthday

小関さん松原葵は1月19日で同じと(メモ)。\ X-Face に落すとトリミングによってはマルチと区別が付かなくなります(わら)。いや、付きませんでした(マテ)。そういや、XP本もX-TTも放置しっぱなしだ…。いまだに 3.3.6 デス。

_ [WL] wl-version

Info 修正の勢いでメール投げてみたり。大半のユーザは「どーでもいいぢゃんよー」と思うだろうが。

_ Ruby/Becky!

ほー。del さんproductみたいなやつかと思ったらぜんぜん違った。Iria にはPythonだったな…。


2001-01-21

_ あさ

ここのところ起きたら3分ほど太陽を眺めるようにしてみてる。あと、昼寝は許しても二度寝を許さないとか。

_ Count Down Clock

アクトで付き動かされるものを感じて DoCoMo Original Count Down Clock 査収。80円×4個。む、電池は SR44W か SG13 すか。手元にないよ…。

_ [MUA] Python plug-in for Becky!

Ruby/Becky!だけじゃなくて、Py Beckyつーのもあるのねぇ。あと、WikiClone のMoinMoinとか日本Pythonユーザ会(PyJUG) 設立準備のページも見つけたり。

_

駄目人間スギ(not 褒め)


2001-01-22

_ あさ

日の出とともに起動。ふにふに。

_ 研究室

頭ガンガンするので、3限だけかろうじて聞いて帰る。

_ Fragrance Candle

査収。Lavender。

_ CAVATINA

「はちすずめ」目当てで借りてみたり。


2001-01-23

_

鬱ダシノウ。駄目人間スギ(not 褒め)。

_ 某チェックリスト

追加。

_ ML

いき当たりばったりに unsubscribe 。

_ せんぷりたーん

足元が寒いので、扇風機で空気を引っかき回す。

_ [WL] Wanderlust 2.5.6 (Smooth)

突き動かされるものを感じて tag 打ち。

_ [Emacsen] 今日の小ネタ

指をぷるぷるさせない。

(setq mouse-yank-at-point t)

_ [xasahi] HAVE_ESOUND

port 更新。村治佳織の CAVATINA で動作確認。

.if defined(HAVE_ESOUND)
        cd ${WRKSRC} && ./setup.rb --esd
.else
        cd ${WRKSRC} && ./setup.rb
.endif

_ ニセ(謎)

自分の抱えている「問題」をひとつ挙げ、なぜその「問題」が生まれたか、どのようにして対処すべきかを考察し、まとめよ。

_ Richard Calson

ええ、読みまくりですよ。

_ ChangeLog の書き方

久々に読んだら

関数名のリストが長い場合は、以下の例のように,行の途中で`,' では なく `)' で閉じて分割し、継続行は `(' で始めるようにします。
	* keyboard.c (menu_bar_items, tool_bar_items)
	(Fexecute_extended_command): Deal with `keymap' property.

なんての見つけて冷汗。これ守ってなかったわ。今後は気を付けよ。うすうす「かっこ悪いなー」とは思ってたんだよ…

_ buildworld

ひさびさに mature にかます。普段は更新されたとこだけ sudo make && sudo make install なんだが。

_ [ports] p5-Mail-IMAPClient-2.0.6

息抜きにsend-pr。って何やってるんだオレは。

_ クローゼット整理

してみたり。


2001-01-24

_ グズの人にはわけがある

日本語版発注。

なにをしたらいちばんよいか、自己意識を高めてくれるような心の「養父母」を育てる。自分自身と会話するとき、心のなかにやさしい養父母がいると想像してみる。この理想的な後見人は、あなたがやるべきことをしなかったからといって、残酷に、批判的に叱りつけたりしないで、知恵と分別をもってあなたに話しかけ、やる気を起こさせてくれる。

(pp.169)こう、妄想部のススメですかね。湧き出る泉のように出てくるのに任せれればよい、というわけにはいかぬけど。

_ cosmo

痛いミス。 installworld 直後にスケベ根性みせたのが祟る。すみません…。

_ ぐるぐる封印

いちいち封印するのめんどいんで、cron に仕込む。

10,25,40,55 * * * * /usr/local/bin/wwwoffle -offline > /dev/null

_ TODO ボード

優先事項と要請事項とで横に割る。縦が priority なのはそのまま。

_ 動作確認

あら、 wrapper の xasahi を入れ換えてなかったんで、そのせいかも。あとは make distclean 忘れて入れ換えたつもりになってたか。時間ないんで port 関係は後で見直します。packages も作ります。こんどこそ --esd で動作確認 done。 DJ の間に mpg123 (with esound) で鳴らして両方聞こえるのと ps ux |grep esd とで確認。

* pretty

「かわいい」って意味だけじゃなかったはずだと確認してみる。小学館プログレッシブ英和中辞典にPretty Good Privacyが載っていることに気づく。


2001-01-25

_ 研究室

* ゼミ

中断時に行き違い、せつね。

* 泊り

けっきょく泊り。402 寒いスギ。


2001-01-26

_ あさ

8時に叩き起こされ。ふにふにと準備して加茂さんと某所へ。京王線6分遅れで乗り換えミスってタクシー使うハメになるなんてなぁ。目の前で行かれましたよ、やりやがったな。最近のタクシーはカーナビのっけてるのね。運転手さんはおねいさん系でしたよ。(わら)

_ ひる

とりあえず大学に戻り。メールさばいてみたり。

_ [WL] wl-draft-reply

つき動かされるものを感じて wl-draft-reply() から method 抽出。 to, cc, newsgrops 決定のところ。commit してません。

_ mfs

にしてみる。buildkernel のついで。

 kaoru@mature% df
 Filesystem  1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
 /dev/ad0s1a    127023    35399    81463    30%    /
 /dev/ad0s1g   4065262   778104  2961938    21%    /home
 mfs:27          31743        7    29197     0%    /tmp
 /dev/ad0s1h  13631673  5116740  7424400    41%    /usr
 /dev/ad0s1e    508143   276269   191223    59%    /usr/obj
 /dev/ad0s1f   1016303   102208   832791    11%    /var
 procfs              4        4        0   100%    /proc

旧 /tmp を /usr/obj に振るあたりがいきあたりばったり。

_ 守秘義務

なんだか、けっこー抱えてんなぁ。 postmaster とか某データとか某所とかな。(わら)

_ バトルギア2

赤羽オリンピアの my ghost (初級 Aクラス)が 55連勝していることに気づく。


2001-01-27

_

デス。「太陽を眺める」つーのができなくて困るぜ(謎)。

* ほん

グズの人にはわけがある 検索すればそれなりにひっかかるかもな。

お届けに伺いましたが何らかの理由で営業所に持ち戻り保管しております。お問い合わせは担当営業所までお願いいたします。

むぅ。手元にも借りたやつあるから急がないんだが。クズと見間違えるとせつなくなるので気を付けましょう(わら)。

_ 共有

/usr/ports/distfiles を共有しようかと妄想。

_ make reinstall deinstall

ふとしたことから log を見ていたら、つきうごかされるものを感じて Liece を reinstall して起動。ギリギリのところで踏みとどまる。なるとを配っただけで、もう一度 uninstall。 IRC 封印には client の uninstall だけでは弱いらしい。こうなったら pirc への接続制限をかけねば。 ごめんなさい、くわがたさん。


2001-01-28

_ [Emacsen] XEmacs 21.1.14 (Cuyahoga Valley)

ports はちょい前に 21.1.13 に上がったような気がする。

 Edit ports/editors/xemacs21/Makefile
  Add delta 1.55 2001.01.19.15.14.04 kiri
 Edit ports/editors/xemacs21/distinfo
  Add delta 1.14 2001.01.19.15.14.04 kiri

_ [Emacsen] XEmacs 21.2.43 (Terspichore)

  • Important gnuserv security fix. Upgrade if you use gnuserv. -- Klaus Frank, Jan Vroonhof, Gunnar Evermann
  • C-level alignment correctness fixes -- Martin Buchholz
  • cut-and-paste slowness under Motif fixed -- Andy Piper
  • pdump now works on SunOS 4 and HP-UX -- Martin Buchholz
  • Packages documentation updates -- Steve Youngs
  • Windows netinstall changes -- Andy Piper

_ グズの人にはわけがある

到着。グズの人にはわけがある (原題: It's About Time) 。借りていた方は返そう。 poor な product だろうが great な product だろうがあらゆる dead copy で済ます人ではないので、借りた物でもわざわざ買うことがあります。:-p「私が借りたにもかかわらず買う」程度にはオススメ。よーするに LVNS2 程度ね(わら)。

* 帯

13刷でした。そんなに人気あるのか? この本。帯には超話題作って書いてあるけど。

本当に困っているのは、先のばし癖をもつあなただ!グズ人間: PCN 症候群6つのタイプ
  • 完璧主義者…「でも、完璧にやりたい!」
  • 心配性…「でも、変わるのが恐い!」
  • 夢想家…「でも、面倒なことは嫌だ!」
  • 反抗者…「でも、なぜ私が、しなければならいの?」
  • 危機好き…「でも、ギリギリまでやる気になれない!」
  • 抱え込み…「でも、することが多すぎて!」
大切な用事をギリギリまでやれない。壮大な夢ばかりでまったく手がつけられない。未知のリスクより既知の安心を求めるあまりに、恐くて手がつけられない。締切りを無視して最後は徹夜で頑張る、あるいは放り出す。「ノー」が言えなくて、なんでも背負いこんでしまう……自分を苦しめ悩ます困った癖の大きな要因を、幼少時の親子関係にまでさかのぼって徹底研究。その直し方と、これからの楽しい生き方を説くアメリカ女性心理学者の超話題作。

* 梱包

bk1はわりとあっさりした梱包なのね。amazonのやつは頑丈で TODO ボードに使い回せるぐらいだったが。

_ [LinaDIC] 更新

論文に出てくるやつを追加。

atod -U -R linadic.dic < linadic.euc
7977 words are in this dictionary
kanji = 210516

そろそろ 8000 エントリか。

* ローカル系抜き版辞書

せっかくだから、6000 エントリぐらいのローカル系抜き版を置いてみる。頭から眺めるのとケツから眺めるのとでは印象が違います(わら)。万が一使うのなら、専用のシステム辞書を作らないとダメです。ユーザ辞書に入れると uninstall したいときに泣けます。略語展開系・データベース系のエントリはないので、念の為。

* 副作用

副作用は押えてあるつもりですが、それでも変換に失敗するものはあります。「競り落とした」とか「ヨークベニマル」とか「ペトリネット」とか。

* サンプリング

kaoru@mature% rand <linadic-atok.txt  |head -n 20
ばれーこーど    バレーコード    名詞
らくだぼん      ラクダ本        固有商品
たつぐち        辰口    固有人姓
うらどら        裏ドラ  名詞
きっく  キック  名詞サ変
いわおじゅんこ  岩男潤子        固有人他
しゅうはすう    周波数  名詞
うとくけいこ    宇徳敬子        固有人他
へいくかん      閉区間  名詞
こみぱ  こみパ  固有商品
あゆあゆ        あゆあゆ        固有人名
はまおあけみ    浜尾朱美        固有人他
こんす  コンス  名詞サ変
ろじっくちぇっかー      ロジックチェッカー      名詞
さすぺんど      サスペンド      名詞サ変
のーすりーぶ    ノースリーブ    名詞
ぴよこ  ぴよこ  固有人名
うさだひかる    うさだヒカル    固有人名
こすぎじゅうろうた      小杉十郎太      固有人他
つーばす        ツーバス        名詞

もう、なにがなんだか…。

_ cvsup.jp.FreeBSD.org

つながらず。 make.conf の SUPHOST を cvsup2.jp.FreeBSD.org に戻す。 /usr/ports/distfiles が 1GB を越えていることに気づく。


2001-01-29

_ saussure

UPS 不調のため shudown はいいんだけど、復帰できてませんよ…。

_ [PCN] …

駄目駄目(not 褒め)

_ バトルギア2

57連勝していた自分のゴースト(初級 Aクラス)を倒す。むなしい。


2001-01-30

_ postmaster には守秘義務があるのよ

視線をヘッダにだけ向けて作業しているうちに、 WL の hook か SUTEMI で、std11-narrow-to-header() を適当に define-key してやればいいことに気づく。 SEMI の転送時の動作はこういうときには便利だ、中身を見なくて済む。

* 勘のよさ

が邪魔することがあるんだよな。

_ [PCN] …

今日も駄目駄目。

_ ほん


2001-01-31

_ [PCN] …

もう駄目(not 褒め)。発狂しそう。

_ ぐるぐるしてません

.


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/