Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*nikki*
[go: Go Back, main page]


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.8

予定 TODO Link
  • 06/14() 日記の日
  • 99 CO2排出量削減
  • 70 交換日記を絶滅させない
  • 30 全OS に標準で hns が含まれるようにする

先月 2008年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HNS logo

2008年01月30日(水) [n年日記]

#1 続き

いろいろやって、とりあえず画像に漢字コードを表示できるところまで出来た。コードは UTF-8 で問題ないようだ。

FreeTypeの日本語で書かれた情報があまり無くて中々進めない。 その中で 「FreeType使用記録」 が詳しくて有難い。あと GDI++のソースコードも参考になる。


2008年01月29日(火) [n年日記]

#1 ffmpeg, drawtext.so

元旦の続きで 、字幕入れられないかなーと思っていろいろやってみたけれど
FFmpeg version SVN-r10657, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
  configuration: --cc=cc --prefix=/usr/local --make=gmake --disable-debug
 --enable-memalign-hack --enable-shared --enable-pp --extra-cflags=-I/usr/local/include/vorbis 
-I/usr/local/include --extra-ldflags=-L/usr/local/lib -la52 --extra-libs=-pthread --enable-gpl 
--enable-pthreads --mandir=/usr/local/man --enable-liba52 --enable-liba52bin --enable-libfaac 
--enable-libfaad --enable-libfaadbin --disable-mmx --enable-libogg 
--enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libx264
  libavutil version: 49.5.0
  libavcodec version: 51.44.0
  libavformat version: 51.14.0
  built on Jan 29 2008 21:33:47, gcc: 3.4.6 [FreeBSD] 20060305
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'src.mp4':
  Duration: 00:01:25.9, start: 0.000000, bitrate: 393 kb/s
  Stream #0.0(und): Video: h264, yuv420p, 484x272, 29.97 fps(r)
  Stream #0.1(und): Audio: mpeg4aac, 44100 Hz, stereo
No text provided (-t text)
Failed to Configure /usr/local/lib/vhook/drawtext.so
Failed to add video hook function: /usr/local/lib/vhook/drawtext.so -t TEST -f VeraBd.ttf
vhookのdrawtext.soに引数が渡ってないぽいなー。

もう少し調べたら、drawtext.cの中でgetopt()してるところで 最初のargv見たところでトンでしまっているようなので

>optind = 1
に変えたら上手くいった!ここを足がかりに進めていこう。

ipagui.ttfに変えてもok. ただしコマンドラインから 2byte文字列与えても文字化けしてダメ。まあそうだよね。 Unicodeでいいのかな?

あと心配だった、文字列が動画の枠内をはみ出す場合にどうなるか ( これが出来ないとスクロールイン・スクロールアウトを自分で 書かなくちゃいけなくなる) もチェック 。-x -50 でしっかり外に飛び出してくれた。多分大丈夫だろうとは思ってたけど 良かった良かった。有難うImlib。もしかしたらfreetype2か。

drawtype.cは256charしか文字をキャッシュしてないー:

んー、このままじゃ2byte処理できないなー。この辺は大きく変更しないと。

2008年01月03日(木) [n年日記]

#1 相手が話すことがうまく聞き取れない

結構たくさんいるのに安心した。 自分の場合は、聴力に問題があるわけではなく、相手が話しているときに かなり意識しないと相手の声を言葉として聞き取れないというか。 分解能が低いというか。

子供のころに不特定多数の人と会話する経験を積んでいないと 、相手の音声を言語として認識するのが難しくなる んじゃないかなと勝手に考えている。


2008年01月02日(水) [n年日記]

#1 風邪

12/30から継続の風邪で一日中寝込み。布団のなかでwebみるにはipod touchサイコー。

2008年01月01日(火) [n年日記]

#1 FreeBSD + Plagger でニコニコの動画を iPod touch へ

Plaggerという存在に初めて触れた人間が、進めながらぶつかった壁と乗り越え方を記す。 ゆーすけべー日記 : Plaggerでニコニコ動画を一括ダウンロード&変換 Podcast を生成して iPod touch で見る

FreeBSDの場合、Plaggerのインストールはportsからmake一発。

FFmpegのインストールはportsからが早い。ただしデフォルトではaacを利用できないので:

make install WITH_FAAC
が必要。この指定によりlibfaacも一緒にコンパイルされる。

config.yamlの指定の中で変更しなければならない箇所。


以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project