書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
対策自体はやってあるんだが、設定の書き方を変えた。
コンテンツサーバとキャッシュサーバとはいつでも分離できるような構成にしておけなんて書いておきながら、手元に一カ所だけそうなってないネットワークがあるんだよな。歴史的理由ってやつでな。
Makefile中にnamed-checkzoneを使って本番用ゾーンを作るルールを追加すればよい。 オレの場合、すでにこんなルールはできてるから。
rebuild: nsdc rebuild nsdc reload
named-checkzoneを通すルールを追加してやればいいだけ。ファイル名のルールは適当。
rebuild: example.org.zone nsdc rebuild nsdc reload example.org.zone: example.org named-checkzone -qD example.org $> > $@
オレは使わないけどな。手元の環境のnamed-checkzoneじゃSPFレコードが通らないんで困るんだよ。そこまでがんばりたくもない。
Powered by 早起き生活