書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]
/etc/mergemaster.rc で TEMPROOT を指定しても、指定した TEMPROOT が存在する場合の failback で /var/tmp/temproot.DATE が使われてしまうことに気づく。 /tmp が mfs なので、 sudo mergemaster -t /tmp/temproot -aは速くてよいのだが。 FreeBSD の mergemaster を OpenBSD に持っていっても動きそうな気がするのは気のせいか。関係ないが、portupgrade は OpenBSD, NetBSD でも使えるらしい。
Mac 使いが「Windows わかんねー」と言っても通るのに、 *BSD 使いが「Windows わかんねー」と言って通らないのはどうしてだろう。
の順で強いことを知る (FreeBSD)。 periodic_conf_files いじるのは反則ってことで。 ~/etc/site/FreeBSD/periodic.conf をいじる。設定ファイルはもちろん財産だが、設定ファイルの雛形も財産だよ。
daily_output="kaoru-periodic@example.org" weekly_output=$daily_output monthly_output=$daily_output daily_status_security_output=$daily_output daily_show_success="YES" daily_backup_passwd_enable="YES" daily_backup_aliases_enable="YES" daily_calendar_enable="NO" daily_status_disks_enable="YES" daily_status_network_enable="YES" daily_status_network_usedns="YES" daily_status_security_enable="YES" weekly_locate_enable="YES" weekly_whatis_enable="YES" weekly_catman_enable="YES" weekly_noid_enable="YES" weekly_status_pkg_enable="YES" monthly_accounting_enable="NO"
Powered by 早起き生活