Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2004-10)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2004-10-01

_ [URL] いかにしてバグらないか? - コードデザイン最前線(vol.01)

移転していたのでメモしなおし。

_ [URL] SPF in tinydns

: を TXT レコードに含めたいときは \nnn の八進表記(\072)を使うとよいことを知る。

'example.org:v=spf1 +mx +a\072smtp.example.net/24 -all:

_ [Emacsen] FLIM 1.14.7 (三条)

でましたか。ISO-8859-* 含みに戻っちまったか。四条、五条、七条までは確実にアウト。東福寺も鳥羽街道もまあだめだろ。伏見稲荷でやっと US-ASCII only か。早めるなら LIMIT の藤井寺をむりやり US-ASCII only にしちまったのと同じことを東福寺でやらかすか。 Q-encode で valid なんだし読めない方が悪いに決まってるんだが、戦うべきところだとは思えないんだよなぁ codename って。


2004-10-02

_ [URL] [LL侍 動画]

memo.


2004-10-03

_ TAP

907/999 で窒息。この程度の接着時間に対応できないなんてヌルい。とりあえずカンストぐらい行けるようになれよホンマ。

_ FreeBSD 5.3-BETA7

20041001:
        The following libraries had their version number bumped up:
                /lib/libm.so.2 -> libm.so.3
                /lib/libreadline.so.4 -> libreadline.so.5
                /usr/lib/libhistory.so.4 -> libhistory.so.5
                /usr/lib/libopie.so.2 -> libopie.so.3
                /usr/lib/libpcap.so.2 -> libpcap.so.3

COMPAT4X を効かせているので、えいやと削っても /usr/lib/compat/ でフォローしてくれるな。


2004-10-04

_ [URL] ドラノート

memo


2004-10-05

_ PShare vs HHK Lite

PShare のホットキーが固定なので、ハードウェアレベルで Alt と ◇ とを交換しておいて、 OS レベルで ◇(Left Win) を Alt として効くようにしている。 WinXP での設定をサボっていのだが重い腰をあげて調べてみた。 http://www.kakutani.com/20040303.html を参考にして

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,\
  02,00,00,00,\
  38,00,5b,e0,\
  00,00,00,00

としてみた。なかなかよい感じ。


2004-10-06


2004-10-07


2004-10-08

_ 移動日

やっぱり昼特急でいいや。青春ドリームは腰にくる。


2004-10-09

_ 台風

しかしタイミング悪いな。


2004-10-10


2004-10-11

_ ガソリン代

いやもう、高すぎですから。


2004-10-12

_ 養老SAのパン屋

養老SAのパン屋って個人的にはポイント高いんだがどうよ。


2004-10-13

_ QuarkXPress

もとのデータがアホだがこらえて修行。もうね、space で indent してんじゃねえよと。


2004-10-14


2004-10-15


2004-10-16

_ [URL] BLACK徒然草

memo


2004-10-17

_ TAP

また 899/900 で窒息。進歩しねえな。

_ [URL] architect

memo


2004-10-18


2004-10-19

_ TGM

TAP ばっかりだったが、気分をかえて TGM の UKI MODE でもやってみる。 964/999 で窒息。あのヌルい接着時間でどうして耐えられないかね。

_ 一晩で2万を超えるコミュニティに参加した女性

参加コミュニティ1000制限のきっかけになっちまっていい迷惑だ。


2004-10-20

_ rcorder & /usr/local/etc/rc.d/

rcorder /usr/local/etc/rc.d/* ってやってくれないもんかなぁ。 localpkg で。

_ tmpmfs

/etc/rc.d/tmp を見て、rc.conf に

tmpmfs="YES"
tmpsize="128M"

でいけることに気づく。rc.local で頑張らなくてもいい。


2004-10-21

_ [URL] ねたぶくろ

memo

_ [URL] AssertionFreeTesting

memo


2004-10-22


2004-10-23

_ [Emacsen] show-trailing-whitespace vs. develock.el

考えるの面倒になったから両方設定することにした。まあ Standard Emacs 使わないんだけどね。

(when (boundp 'show-trailing-whitespace)
  (setq-default show-trailing-whitespace t))
;; develock
(when (locate-library "develock")
  (autoload 'turn-on-develock "develock")
  (cond ((featurep 'xemacs)
	 (add-hook 'emacs-lisp-mode-hook 'turn-on-develock))
	((>= emacs-major-version 20)
	 (add-hook 'emacs-lisp-mode-hook 'turn-on-font-lock)
	 (add-hook 'change-log-mode-hook 'turn-on-font-lock)
	 (add-hook 'texinfo-mode-hook 'turn-on-font-lock))))

_ 関西オープンソース2004

いってきました。 Riece なメンツで呑み@梅田。


2004-10-24

_ whatmask

whatmask ってなんで Debian の package に入ってないんだろ。ライセンス的には GPL だから問題なさそうではあるんだが。

_ RFC3849 の日本語訳(和訳)

思い出したようにメモ。 2001:db8::/32 は文書化のために予約される IPv6 アドレス。


2004-10-25


2004-10-26

_ [URL] この点はでねぇよぉ!!!関連

移転していたのでメモしなおし。


2004-10-27

_ dolist in wnn7egg.el

wnn7egg.el の dolist にハメられた。こんなもん勝手に defmacro された上に挙動変えられたら死ぬっつーの。 Emacs20用のを Emacs21 で使うのが悪いといったってこれはひどい。ぶち切れで wnn-info に直せメール。


2004-10-28

_ dolist in wnn7egg.el

返事のメールはあった。あとは待つだけだな、次のバージョンを。


2004-10-29

_ OpenBSD 3.6

released.


2004-10-30


2004-10-31

_ RFC2923

RFC2923 (TCP Problems with Path MTU Discovery) を読む。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/