書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
レポジトリの本質なんて「committer の集合」なんだから、自分一人しか見たり書いたりしないものはそりゃまとめるっすよ。
寝てない上に Conference 回避しちゃった。
SonicWALL の ViewPoint 使えないすぎ。もうイラネ。
alias svk='env SSH_AUTH_SOCK= svk' [ -d /home/svk/local ] && export SVKROOT=/home/svk
気づかないうちに親レポジトリに commit が発生すると恐ろしいのでバカヨケ。ただの sync のときは \svk sync //remote/foo とでもするさ。 SVNROOT はまあバックアップの都合。
update してみた。
(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?) (keyboard-translate ?\C-h 'backspace)
普通なら前者でいい。DEL & backspace の translate が入ることも気にしなくてすむ。 だが、nocaps 野郎のオレとしては 「追加の backspace なんだよ」 という意図を強調しているように見せる後者も悪くない気がしてくる。 無難に前者を設定例として示すか、趣味に走って後者を示すか。
オレ自身はもちろん C-h は help 用ですよ。 デフォルトに体を慣らす方が便利だからね。 人の keyboard 触る場面で BackSpace で help が出てきてイラつくのが腹立たしいだけ。
Ctrl に触って Caps に化けるのも勘弁な。 両方 Ctrl ならいいのに。
Powered by 早起き生活