Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2002-03-03)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2002-03-02) 最新 次の日記(2002-03-04)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|

2002-03-03

_ UNIX系での玄人らしさ

天泣記から。くくく、おもしれぇナ、コレ。まずありえないが、実践するときは vi じゃなくて variants にするのと、けなすのを emacs じゃなしに emacsen と表現するといいかもしれないな。

_ [URL] メールヘッダ見栄講座

昔はなめられないように無駄なことを考えたものだ。

  • User-Agent: には無意味にこだわる。できれば Oort Gnus、少なくとも T-gnus を使う。 Wanderlust や Mew を使う場合は新しいものを選べ。
  • Emacs 21.1 か XEmacs 21.5 を使う。 Mule 2.3 を使う場合は Mew の 1.94b2 と組み合わせて old type っぽく開き直る。
  • i386--freebsd は ports 使いだとバレるので可能なら避ける。 i386-unknown-netbsdelf1.5.2 や i386-unknown-openbsd3.0のように unknown が入ると野良ビルドっぽさをアピールできる。もっとも、こんなものは ./configure の引数でどうにでもなるのだが。
  • X-Face: はシンプルでクールなものを使う。ダメ系は使わない。ドット絵の心がない場合はあきらめるか外注する。

本文は

  • きっちり66 文字でfillし、face mark は使わない。
  • 英数字はASCII限定。
  • signature はあっさり風味。
  • 余計な小言は書かない。

ぐらいですかね

お名前:
E-mail:
コメント:

トップ «前の日記(2002-03-02) 最新 次の日記(2002-03-04)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/