書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
西日暮里→大学(講義)→秋葉(買物)→西日暮里(仕事)。
テスターは西日暮里に置いておく、導通チェックが必要になったときのため。キャッシュフローが異常なので気を引き締めないといけません。フローだけなんです、フローだけ (T_T)。
PC 切替機設置。さらに管理者机の装備に近付いたことに気づく。 mature をバラして HDD をつけつつ掃除。
Windows98 のインストールは初めてだし、切替機もあるので記録とりつつインストール。
起動ディスク、必要なんですか? CD でいけるのかと思ってた。仕方がないからおやぢのマシンで起動ディスク作って boot させて fdisk かます。ほほぅ、これが 8GB の壁ってやつか。どうせ QoH 専用機なので 8GB も使わんだろう。構わず続行。
起動ディスクの仕組みがよくわからんために、何回か再起動させられるハメになる。すでに OpenBSD のインストールより難しいような、そんな新しい予感。
む、なにやら始まったようだ。ここからはとっつきやすいな。たぶん、慣れた人にとっては非常にうっとうしいのだろうけど。
なんで固まるんだよっ。中止中止。寝。余裕ができてからやるんだった…。
Powered by 早起き生活