Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2002-05-21)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2002-05-20) 最新 次の日記(2002-05-22)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|

2002-05-21

_ 睡眠障害

ものすごい勢いで5時に目が覚める。

_ DNS mania?

* $TTL

移行期間がおわったので、某所の TTL を増し増しにしよう。謎メモ。

  • SOA の閉じ括弧は minimum の直後に置く。改行して単独では置かない。
  • シリアルは YYYYMMDDNN 。M-x zone-mode を使えばこうなる。
  • djbdns や maradns を使うのに躊躇しない。
  • BIND9 を使うのに躊躇しない。
  • $TTL はそれなりの理由を持って設定する。複数回使うのに躊躇しない。
  • RR に TTL を設定するのに躊躇しない。
  • view の誘惑に耐える。

* zone のピリオド忘れ

zone-mode で最後のピリオド忘れを highlight してやるといいかもしれない。 tld の直後に . がついていないパターンを探せばいいのだろうか。 たとえば www.jp が正しい状況ってのがあるので、完璧ではないのだが。

* 実用構成

もはや仕事のときのパターン。

  • 名前解決さえできればよく BIND が要求されていないなら、dnscache を 0.0.0.0 で listen させる。
  • たいていの場合は BIND を入れる。BIND8 を使うなら 8.3.1 が必要。
  • gateway には .1 で、named には .2 のアドレスを使う。(/24の場合)
  • .2 は alias で listen させる。 DNS server が死んだ場合のフォロー・移行が簡単になるため。

* 実験マシンの構成

あらかじめ alias を振っておく。FreeBSD なら rc.conf にこんな感じ。

ifconfig_fxp0="inet 192.168.0.1  netmask 255.255.255.0"
ifconfig_fxp0_alias0="inet 192.168.0.2 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias1="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias2="inet 192.168.0.4 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias3="inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias4="inet 192.168.0.6 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias5="inet 192.168.0.7 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias6="inet 192.168.0.8 netmask 255.255.255.255"
ifconfig_fxp0_alias7="inet 192.168.0.9 netmask 255.255.255.255"

あとは各々の named を適当な設定で起動するだけ。

  • dnscache: dnscache-conf の引数で指定。
  • Maradns: bind_address = "192.168.0.x";
  • BIND: listen-on { 192.168.0.x; };

rave の構成。常用しているのは dnscache だけ。

  • 192.168.0.2: dnscache
  • 192.168.0.4: MaraDNS
  • 192.168.0.8: BIND8 (FreeBSD userland)
  • 192.168.0.9: BIND9 (FreeBSD ports)

まぁ、なかなか狂ってはいるよな。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

トップ «前の日記(2002-05-20) 最新 次の日記(2002-05-22)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/