Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2000-03-06)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]

トップ «前の日記(2000-03-05) 最新 次の日記(2000-03-07)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|

2000-03-06

_ [WL] wl-1.1.0pre2

pre1 はインストールして普通に使っただけ。変な操作とかまったく試していない。反省。

_ while (<HANDLE>)

まあ、whileの条件に単独で<>オペレータ(とその同類)があったときのみ$_ へ代入されるというのは確かに「変」な仕様ですね。(さらに最近のPerlでは その読み出された結果はそのまま真偽値として評価されずにdefined()である かどうかが評価されるという風に複雑になってますし)

difined() のチェックもやってくれるとは知らなかった。でも defined() が効くのってレアケース。ファイルのラストの行に 0 だけなんて、ねぇ。

Perl って よくわからんけど都合のいい default が多い。だからそういうのが欲しいときに使えばいいし、欲しくないときは別の解法で逃げればよいのではないかな。単純なケースばかりじゃないけどね。

_ ゼミ

まあなんとかなりましたよ。明日もあるし、サクサク寝ますか。

* 計算機嫌いなんですよ

とか言っておく。コレばっかし。

_ XEmacs

研究室のマシンに ports 一発で入れてみる。もちろん、あらかじめ X-Face 系ライブラリも忘れずに。想像していたよりも軽いのね。落ち着いたら CVS 追っかけ体制を整えることにしよう。

_ Meadow FAQ

motivation はあります、きっかけがあれば引き受けてしまうぐらいの。でも、今のところ wl-ja.texi に手を出す時間すらとれないのが苦しいところ。

* 言い訳

ですね。時間に関して言い訳はしても、品質に関しての言い訳はしたくないな。やるからにはそれなりの物にしないと。学部2年までの間にこういうことをやっておきたかったな。

* 結論

4月4日までに心を決めます。セガサターン用陸軍大臣ぶっ殺しゲーム発売 TeXintosh Japan旗揚げから2年か。

お名前:
E-mail:
コメント:

トップ «前の日記(2000-03-05) 最新 次の日記(2000-03-07)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/