Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2000-03-08)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [RSS]

トップ «前の日記(2000-03-07) 最新 次の日記(2000-03-09)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|

2000-03-08

_ あなたを株化してみたら

あなたの10年後の推定株価総額は 9566 万円です。
 あなたの資本金は7050万円で、 現在の株価総額は7592万円です
 あなたの株に対する総合評価は aaです。
 かなり有望なあなたの株は、これから多くの投資家から注目されるでしょう。
 今後は「乗っ取り」「M&A」や仕手戦に対する注意が必要です。
 私ども「出鱈目証券」にご一報いただければ、これらのことに関する出鱈目な情報を
 お教えいたします。
 あなたの将来性に対する評価は aaaです。
 非常に将来性豊かなあなたは、まわりの期待を一身に集めています。
 ともすれば、まわりの人間が馬鹿に見えてそれが態度に出てしまう恐れもありますので
 いつまでも謙虚な姿勢を忘れずに努力邁進してください。
 あなたの人間性に対する評価は bです。
 あなたは我が侭であるかミーハーであるか嘘つきである可能性があります。
 しかし、基本的には善人でしょう。「仕事が出来る」「人が良い」「お金がある」
 だけでは楽しい人生は送れませんし、他人からも評価されません。
 是非、魅力あふれる人間を目指して下さい。
 あなたの運に対する評価は aaaです。
 あなたは強運の持ち主です。この強運だけで生きていけるでしょう。
 今後はまわりの人からヒンシュクを買わないよう、出来るだけおとなしくしましょう。
 ただし!このテストで運を使い果たした可能性は否定出来ません。

_ 緑の真中

自動車教習所とかプールなんかはそのへんのを。こっちは、電話に文化放送がバリバリ入るような場所です。でも、数ヶ月のオーダーで近いうちに移動予定。

* GRP コマンド

使えって感じになってきましたな。本名出してて特定しちゃうと怖いですから。

* なんでわかる

基本的にはバクチ(とハッタリ)です。大きいところで外してないのは運が良かったか、外したのに気づかないようにしているだけです。細かいところは聞く人が当たりに行ってるという部分もありますよ。

たとえば「兄弟 二人ですよね」って言われたら、「自分を含める or 含めない」の判断を勝手にして、無意識のうちに当たりに行く はずです。もちろん大きく外したら(この場合は一人っ子とか)ダメなんですが。

* イカサマ占い師みたい

ですね。ごめんなさい。

_ 自分の力がないだけでできないのは屈辱

ちょっとした作業や .emacs いじりで、苦労するのが許せないんですよね。大物なら elisper 捕まえて書くのを手伝ってもらえばいいんだし。:-)

* 私の場合

`楽な方法があるはずなのに自分は知らない'というのが許せないですね。楽な方法の存在を知らなければ少しはおさまります。あとで存在を知れば、昔の自分に腹が立つだけ。:-)でも、経験を積むと存在がなんとなくわかってしまう。

* 実例 1

私は実験のときに gnuplot で経験しました。データの特定範囲だけ plot させたいのに、そのコマンドが実験テキストには載っていない。マニュアルもすぐに見られない。手を抜くために努力するのをモットーとする私にはかなり屈辱。その場は仕方なくデータファイルを削ってましたが。

あまりに腹が立ったので gnuplot の本買いましたよ、すぐに。

* 実例 2

「これを手作業でやらせる気ですか」なんて実験課題もあったり。手作業でやれとはどこにも書いてませんが。

  1. 二つのプログラムに同じパラメータを与えて実行。
  2. 結果の比を求める(単に割算ね)。
  3. パラメータを変えて同じことを繰り返す。少なくとも30回は必要。
  4. パラメータを X軸、比をY軸にとってグラフを書く。

ほとんどの人は手作業でやってる。しかも結果を紙に書いて電卓で割算とか。グラフも手書き。

私は Perl スクリプト組んで220回繰り返させて片づけましたよ。欲しいという人には配りましたよ。

* 結論

友人いないやつは単位取れません。

お名前:
E-mail:
コメント:

トップ «前の日記(2000-03-07) 最新 次の日記(2000-03-09)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/