Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2000-03-10)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2000-03-09) 最新 次の日記(2000-03-11)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|

2000-03-10

_ 収録

行ってきましたよ。

_ Info の読み方

私は Windows ユーザーなので Meadow から C-h i で。 info は使ったことありません。

* .texi

Texinfo ファイル。Info のソースに当たるものです。 makeinfo や M-x texinfo-format-buffer を使って Info にします。 TeX でタイプセットすれば DVI にできます。

* dir

Info のメニューです。昔は手動でメンテナンスするものでしたが、最近はそうでもないようです。私は手動でメンテナンスしてますが。

* info や TeXinfo と書くべきではありません

Texinfo, Info と書くのが正しいです。コマンド名としてなら info で OK。

_ こーゆーことする高校生

私の知ってる範囲でもそこそこ居ますね。

* LaTeXとかshellとかMAKEとかgdbとかgnuplotとか

いずれ必要になるのなら、早くから使えるに越したことはないです。 LaTeX はそのものよりも「意図的組版の心」を理解する方が重要。あと、make は使わないと天罰が下るらしいですよ。

* sh とか

ssh はエスシェと私は読みます。正しいかどうかは知りません。

_ Wanderlust 意味不明

IMAP フォルダ作ろうとして失敗してるパターンですか?

 (setq wl-plugged nil)
 (setq wl-default-folder "+inbox")
 (setq wl-default-spec "+")

とか入れるとたぶん happy です。

_ Mew

自分に合ってると感じたならそれを使うべきでしょう。周りが何言おうが気にしないって感じで。ちなみに、私が Mew 使うとしたら Mew 1.94b2 + IM100 かなぁ。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

トップ «前の日記(2000-03-09) 最新 次の日記(2000-03-11)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/